ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1044224
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

阪急千里線〜箕面線

2017年01月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
26.0km
登り
149m
下り
99m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:11
合計
5:49
距離 26.0km 登り 149m 下り 116m
9:36
138
天神橋筋六丁目駅
11:54
11:55
24
12:19
12:20
50
13:10
13:15
69
14:24
14:28
57
15:25
石橋駅
天候 くもり 時々 小雨

最寄のアメダス観測点当日の気温
■スタート地点『大阪』
朝の最低気温 5.6℃ (06:32)
日中最高気温 12.2℃ (15:44)
■ゴール地点『豊中』
朝の最低気温 3.8℃ (01:05)
日中最高気温 12.7℃ (12:55)
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急天神橋筋六丁目駅発〜阪急石橋駅着

■阪急千里線(地下鉄堺筋・谷町線)『天神橋筋六丁目』駅
http://www.hankyu.co.jp/station/tenroku.html
★駅構内にトイレ、駅付近に商店多数有
■阪急宝塚線・箕面線『石橋』駅
http://www.hankyu.co.jp/station/ishibashi.html
★駅構内にトイレ、コンビニ等、駅前にコンビニ・飲食店等有
コース状況/
危険箇所等
全て舗装路、特に危険な区間はありません。
なるべく線路沿いを意識して歩きましたが、線路沿いに道が繋がらない区間については、歩き易そうなルートを選択しました。

■阪急千里線
柴島駅以外は、駅付近にコンビニ等の商業施設、駅売店等があり、飲食に困る事はありません。千里ニュータウンエリアの駅前は商業施設が充実しており、気軽に街歩きが楽しめる環境が整ています。

■阪急箕面線
桜井駅東側区間以外は概ね線路沿いは辿りやすく、車の交通量も少なく歩きやすい環境でした。

★阪急今津線 2016年07月20日(水)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-921182.html
★阪急宝塚線 宝塚→梅田 2016年08月21日(日)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-945809.html

【主な過去の記録】
■西国街道  石橋〜京都(河原町) 2013年04月20日(土)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-286887.html
天神橋筋六丁目駅(地下)を下車、地上へ。
天神橋筋六丁目交差点よりスタート。
2017年01月09日 09:36撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/9 9:36
天神橋筋六丁目駅(地下)を下車、地上へ。
天神橋筋六丁目交差点よりスタート。
振返ると、日本一長い天神橋筋商店街のアーケード。
その延長を北へ。
ダシで…の看板が大阪下町っぽい?
2017年01月09日 09:38撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/9 9:38
振返ると、日本一長い天神橋筋商店街のアーケード。
その延長を北へ。
ダシで…の看板が大阪下町っぽい?
北区と記されたマンホール。
2017年01月09日 09:40撮影 by  iPhone 6, Apple
5
1/9 9:40
北区と記されたマンホール。
阪急電車が地下へ潜る場所。
2017年01月09日 09:43撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/9 9:43
阪急電車が地下へ潜る場所。
地下より高架へ。
味わい深い?高架下が続く。
2017年01月09日 09:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/9 9:46
地下より高架へ。
味わい深い?高架下が続く。
長柄小橋。
欄干の陰に人影、この方より写真を映したのかと問われ、撮影した画像を見せ街の光景を撮影している旨ご説明、ご安心いただく。興味を持たれ、行先を説明すると驚かれる;;
2017年01月09日 09:50撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 9:50
長柄小橋。
欄干の陰に人影、この方より写真を映したのかと問われ、撮影した画像を見せ街の光景を撮影している旨ご説明、ご安心いただく。興味を持たれ、行先を説明すると驚かれる;;
長柄橋手前、大阪空襲時に大勢の犠牲者を出した場所でもある訳で。。
2017年01月09日 09:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/9 9:52
長柄橋手前、大阪空襲時に大勢の犠牲者を出した場所でもある訳で。。
長柄橋。現行の橋は1983年完成。
2017年01月09日 09:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/9 9:52
長柄橋。現行の橋は1983年完成。
遠くに六甲の山並み。
2017年01月09日 09:53撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 9:53
遠くに六甲の山並み。
長柄橋北側にて。
明治43年と記された石碑。この地に架けられた長柄橋としては初代を示すようです。
2017年01月09日 10:00撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/9 10:00
長柄橋北側にて。
明治43年と記された石碑。この地に架けられた長柄橋としては初代を示すようです。
昭和11年、2代目を示す碑文。
2017年01月09日 10:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/9 10:01
昭和11年、2代目を示す碑文。
おそらく、1925年の開業当初の面影を残す高架。
2017年01月09日 10:05撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/9 10:05
おそらく、1925年の開業当初の面影を残す高架。
柴島駅。改札は駅東側に1カ所。
『くにじま』と読める方は大阪人か?
千里線沿線では唯一の高架(跨線橋)でホームを繋ぎます。
2017年01月09日 10:08撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 10:08
柴島駅。改札は駅東側に1カ所。
『くにじま』と読める方は大阪人か?
千里線沿線では唯一の高架(跨線橋)でホームを繋ぎます。
柴島〜淡路間は高架化工事の真っ最中。
車は通行不可ですが、歩道は線路沿いに仮設されています。
2017年01月09日 10:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/9 10:20
柴島〜淡路間は高架化工事の真っ最中。
車は通行不可ですが、歩道は線路沿いに仮設されています。
古いアーケードより少し東寄りに再建された東淡路商店街。
2017年01月09日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 10:24
古いアーケードより少し東寄りに再建された東淡路商店街。
淡路駅、東口。以前はアーケード下だったかと。。
改札は西口と合わせて2ヵ所。
2017年01月09日 10:26撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/9 10:26
淡路駅、東口。以前はアーケード下だったかと。。
改札は西口と合わせて2ヵ所。
淡路駅西側は、20年前と大差なし?
2017年01月09日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/9 10:27
淡路駅西側は、20年前と大差なし?
列車は京都線へ。
左が千里線。
右奥が近々開業予定?のJRおおさか東線淡路駅。
2017年01月09日 10:29撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 10:29
列車は京都線へ。
左が千里線。
右奥が近々開業予定?のJRおおさか東線淡路駅。
下新庄駅、改札は半地下に1カ所。
奥に小さく映るのが新幹線の高架。
2017年01月09日 10:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 10:38
下新庄駅、改札は半地下に1カ所。
奥に小さく映るのが新幹線の高架。
神崎川は、平成3年完成の緑風橋(人道橋)にて横断。
2017年01月09日 10:41撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 10:41
神崎川は、平成3年完成の緑風橋(人道橋)にて横断。
市街地沿いに線路は続く。
2017年01月09日 10:51撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/9 10:51
市街地沿いに線路は続く。
吹田駅、西側、北千里方面ホームの改札。
同じ西側、淡路方面ホームの改札と、東側地階の計3カ所に改札があるのは千里線では最多。
2017年01月09日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 11:00
吹田駅、西側、北千里方面ホームの改札。
同じ西側、淡路方面ホームの改札と、東側地階の計3カ所に改札があるのは千里線では最多。
駅前のメイシアターでは成人式。
…見る限り、荒れてませんでした^^;
2017年01月09日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/9 11:00
駅前のメイシアターでは成人式。
…見る限り、荒れてませんでした^^;
直線的に市街地を貫く線路。
2017年01月09日 11:01撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/9 11:01
直線的に市街地を貫く線路。
豊津駅。改札は地階に1カ所。
2017年01月09日 11:09撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 11:09
豊津駅。改札は地階に1カ所。
この先、線路は登り坂へ。
2017年01月09日 11:14撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 11:14
この先、線路は登り坂へ。
関大前駅。改札は南北2ヵ所、いずれも地階。
上の高架は名神高速道路。
2017年01月09日 11:22撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 11:22
関大前駅。改札は南北2ヵ所、いずれも地階。
上の高架は名神高速道路。
関大前の学生街は、近年ラーメン激戦区。
2017年01月09日 11:26撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/9 11:26
関大前の学生街は、近年ラーメン激戦区。
約半年振りの店にて、つけ麺の昼食。
…このお店、最近宝塚に支店が出来たようです;;
2017年01月09日 11:35撮影 by  iPhone 6, Apple
7
1/9 11:35
約半年振りの店にて、つけ麺の昼食。
…このお店、最近宝塚に支店が出来たようです;;
千里山駅。改札は地上、各ホームに1カ所の計2カ所。各ホームは地下道で連結されています。
近年、東側が再開発され、駅前の踏切は車通行不可になりました。
2017年01月09日 11:53撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/9 11:53
千里山駅。改札は地上、各ホームに1カ所の計2カ所。各ホームは地下道で連結されています。
近年、東側が再開発され、駅前の踏切は車通行不可になりました。
この歩道橋より先は、線路沿いから離れて…
2017年01月09日 12:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 12:01
この歩道橋より先は、線路沿いから離れて…
少し怪しい道を進む。。
2017年01月09日 12:07撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/9 12:07
少し怪しい道を進む。。
幹線道路脇に、ひっそり佇む千里ニュータウンのモニュメント?
2017年01月09日 12:12撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 12:12
幹線道路脇に、ひっそり佇む千里ニュータウンのモニュメント?
集合住宅の敷地内?に迷い込む。。
2017年01月09日 12:17撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 12:17
集合住宅の敷地内?に迷い込む。。
南千里駅。ホームは3階、改札は2階に1カ所。駅前は複合商業施設。
2017年01月09日 12:19撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 12:19
南千里駅。ホームは3階、改札は2階に1カ所。駅前は複合商業施設。
地下路線区間を除くと、阪急線唯一のトンネル区間である南千里トンネル。
2017年01月09日 12:30撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/9 12:30
地下路線区間を除くと、阪急線唯一のトンネル区間である南千里トンネル。
トンネルの上は公園&道路のようです。
2017年01月09日 12:34撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/9 12:34
トンネルの上は公園&道路のようです。
あまり長くないトンネル区間、終了。
2017年01月09日 12:37撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 12:37
あまり長くないトンネル区間、終了。
山田駅。改札は東西各ホームに計2カ所。ロータリーからは2階部分になります。駅前は複合商業施設&モノレール線に連絡。
2017年01月09日 12:45撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 12:45
山田駅。改札は東西各ホームに計2カ所。ロータリーからは2階部分になります。駅前は複合商業施設&モノレール線に連絡。
駅北側には中央環状線と中国自動車道。中央奥に太陽の塔。
2017年01月09日 12:48撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 12:48
駅北側には中央環状線と中国自動車道。中央奥に太陽の塔。
古江路…だそうです。
…小雨が。。
2017年01月09日 12:56撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 12:56
古江路…だそうです。
…小雨が。。
北千里駅。改札は西側ロータリーから見れば1階部分に1カ所、ホームは2階。東側の道路から見れば2階か?
駅前は複合商業施設、コンビニ等々。
2017年01月09日 13:12撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/9 13:12
北千里駅。改札は西側ロータリーから見れば1階部分に1カ所、ホームは2階。東側の道路から見れば2階か?
駅前は複合商業施設、コンビニ等々。
北千里駅北側には、幻の?箕面への延伸計画の線路敷きが続く。
…雨が強まってくる。。
2017年01月09日 13:20撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 13:20
北千里駅北側には、幻の?箕面への延伸計画の線路敷きが続く。
…雨が強まってくる。。
近々移転予定の循環器センター。。
2017年01月09日 13:29撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 13:29
近々移転予定の循環器センター。。
千里けやき通り…だそうです。
2017年01月09日 13:34撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 13:34
千里けやき通り…だそうです。
旧西国街道。
2017年01月09日 13:41撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 13:41
旧西国街道。
みのおキューズモール。
2017年01月09日 13:51撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 13:51
みのおキューズモール。
雨宿りのついでに?たい焼き♪
…と思ったら止む。
2017年01月09日 13:55撮影 by  iPhone 6, Apple
6
1/9 13:55
雨宿りのついでに?たい焼き♪
…と思ったら止む。
西の空は明るい⁉
断続的に続く小雨を気にせず進む。
2017年01月09日 14:04撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 14:04
西の空は明るい⁉
断続的に続く小雨を気にせず進む。
箕面駅。改札は北側地上階。
駅周辺は商店街、ロータリー等。
2017年01月09日 14:27撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 14:27
箕面駅。改札は北側地上階。
駅周辺は商店街、ロータリー等。
久し振り(大阪市内以来)のカラーマンホール。
2017年01月09日 14:29撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/9 14:29
久し振り(大阪市内以来)のカラーマンホール。
線路西側を南へ。
2017年01月09日 14:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 14:32
線路西側を南へ。
牧落駅。改札は半地階に1カ所。
2017年01月09日 14:44撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/9 14:44
牧落駅。改札は半地階に1カ所。
この先、線路は住宅街を直線的に貫く。。
2017年01月09日 14:50撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/9 14:50
この先、線路は住宅街を直線的に貫く。。
その為?踏切多数有。
2017年01月09日 14:53撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/9 14:53
その為?踏切多数有。
桜井駅東側の古い市場は取り壊されていました。
2017年01月09日 14:57撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/9 14:57
桜井駅東側の古い市場は取り壊されていました。
桜井駅。改札は箕面方面行きホームに1カ所。石橋方面へのホームは地下道で連絡。
2017年01月09日 14:59撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/9 14:59
桜井駅。改札は箕面方面行きホームに1カ所。石橋方面へのホームは地下道で連絡。
駅の南側へは連絡地下道有。
2017年01月09日 15:01撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/9 15:01
駅の南側へは連絡地下道有。
…路地に迷い込み、行き止まり><;
2017年01月09日 15:14撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/9 15:14
…路地に迷い込み、行き止まり><;
国道171号の高架を潜る。
2017年01月09日 15:19撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/9 15:19
国道171号の高架を潜る。
珍しい?食品工場を発見★
2017年01月09日 15:20撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/9 15:20
珍しい?食品工場を発見★
石橋駅手前。高架は国道176号線。
2017年01月09日 15:23撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/9 15:23
石橋駅手前。高架は国道176号線。
石橋駅。改札は東西地上に各1カ所。
2017年01月09日 15:24撮影 by  iPhone 6, Apple
5
1/9 15:24
石橋駅。改札は東西地上に各1カ所。
撮影機器:

感想

天候は不安定な予報でしたが、飲食の補給に困らない市街地歩きに付、ウエストポーチ(兼・ボトルフォルダー)のみの軽装で歩きました。
午後から約2時間、断続的な小雨となりましたが、撥水加工されたソフトシェル+長ズボンで歩き通したものの、街行く人々からの視線が気になる濡れ具合。せめてタオル程度は持参すべきでした。
引かれた赤線には満足ですが、両線を結んで歩くコース取りについてはあまりお勧めできません。千里線のみ歩くなら、結構お勧め?でしょうか??

■今年もしばらくは平地歩きになりそうです><;
昨年末より、トレッキングポール無の山歩きに備え、短距離から足慣らしのつもりで山歩きを続けておりましたが、痛めていた右膝は問題なかったものの、新たに左膝に痛みが。。
正月3ヶ日は満足に歩けず、膝を深く曲げない限り普通に歩けるようになったので、今回歩いてみたものの、翌日には痛みがぶり返す始末。。

トレッキングポールに頼り過ぎ?腕の筋を傷めはしたものの、六甲縦走路を歩き通しても右膝には特にダメージも感じなかったのですが、他の部位には結構負担が掛かっていたのかも?
振返ると、自転車に乗り始めた頃より少し左膝に違和感を感じていました。普段から感じる程度の痛みと思い、何より右膝の違和感に比べると特に気になるものではなかったので気に留めておりませんでしたが。。
今年は両足揃って?鍛え直す??一年になりそうです(*_*;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1050人

コメント

街歩き万歳!
おはようございます、inakabusさん!

以前にも阪急宝塚沿線を歩かれたときにコメントした
かもしれませんが、目的地まで歩くのならこのような
線路に沿って歩くのもいいですね。
自分も以前は街道や川の土手歩きを楽しんでました。
好きな阪急を線路沿いに今度歩いてみようかな
お疲れさまでした。
2017/1/11 7:40
Re: 街歩き万歳!
katatumuriさん、『宝塚線』に続いてのコメント、ありがとうございます

線路を辿る事の意義?はともかく、線路のある風景は人の営みを感じると申しますか、『絵』になりますね
生まれ育ったのは近鉄沿線(京田辺)ですが、大学進学時に西院(京都市)駅付近に下宿して以来、阪急沿線住民歴は約30年subway …思い出を辿りつつ、印象深い街歩きとなりました。

季節兎も角、気軽に散歩を楽しむのが、沿線歩きの醍醐味のような気がします
〆の一杯 の絡むような?楽しいレコ、期待しております
2017/1/11 22:19
その手もあったか
画像5が懐かしい>自転車で5分かからんとこに住んでたんで
2017/1/11 7:48
Re: その手もあったか
umisamaさん、大淀?あるいは都島??エリアの方でしたか

その辺りを歩きつつ、ちょっと東側にあったバッタ屋?を思い出しておりました
私の知るの約20年前と、このエリアはあまり変われませんね
…今なら十分、懐かしさも楽しめそうですね
2017/1/11 22:23
昔で言う
大淀の本庄東です。
我が娘が小学1年の冬までいました
幼稚園は我が子二人とも愛の恵幼稚園でした
2017/1/12 6:12
Re: 昔で言う
結構、街中にお住まいだったんですね〜
ちなみに私は、宝塚に居を移す前は上新庄駅近くに住んでました

仕事で淡路に1年程勤務していた経験があるだけに、
淡路駅の変貌ぶり、懐かしさ混じりの複雑な思いで眺めてました
2017/1/12 20:41
な、懐かしい〜〜〜
inakabusさん、お疲れ様です。

まあまあ、素敵なレコをありがとうございます

高槻に住んでいたころ、山田と南千里の真ん中辺にある高校に通ってました。
入学式が終わってから(35年前!?)、同郷(高槻市)の友達と、山田から淡路まで阪急千里線の線路沿いに歩いて帰ったことがあるんですよ〜〜〜
懐かしい風景に会えて幸せです
山田駅がハイカラになっててびっくりしました

そのあとこの辺の大学生になって、陸上部のトレーニングで、阪急箕面線を箕面から石橋まで線路沿いに何度も走りましたよ〜〜〜
駅舎がほとんど近代的 に変貌していますね。
懐かしいです、ありがとうございます。

それよりも、膝の状態が心配ですね
宝塚の快走からして、心肺機能は全く衰えてなさそうなので、あせらず完治快方を目指してくださいね。
タンパクシツ、たくさん食べてください
2017/1/11 12:04
Re: な、懐かしい〜〜〜
takatukimaki&nbsp;さんの青春時代にも重なるエリアだったんですね〜
…&nbsp;ご存知かもですが。。南千里駅の淡路方面行ホームに、今も野鳥?を絵図で紹介した古い看板が掲示されてます。多分、駅開業当初より掲示されていたものかと
私は千里ニュータウンエリアとのご縁は20年程度でしょうか。。
駅前には変化を感じますが、街並みはあまり変わらないようですね

千里線、歩くと結構短いですね  
…一度、思い出を辿られては如何でしょうか
箕面線は…多分、昔の雰囲気そのままのように感じました

膝…本日ようやく医者に診ていただき、全治2週間程だそうですが、右膝に比べれば『軽症』との診断でした。少々無理が祟ったようです

残念ながら今シーズンは道なき稜線を辿るような山行は無理なようです
何を楽しめるのか?…改めて検討しております
2017/1/11 22:44
少し怪しい道(爆)
たっ、確かに…クククッ( ´,_ゝ`)
アカン、腹痛いです(笑)
2017/1/15 23:31
Re: 少し怪しい道(爆)
 …確か、お近く?でしたね
私は吹田勤務なもので。。
あの道過去に1度ですが歩いた知った道です

一応、吹田市が道として管理(舗装&街灯有 )しているようですが。。
2017/1/16 0:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら