ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1045583
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 と 秘密の洞窟

2017年01月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
9.3km
登り
574m
下り
568m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
1:10
合計
3:45
距離 9.3km 登り 574m 下り 584m
13:20
5
13:25
17
13:42
22
14:04
5
14:09
14:15
2
14:17
12
14:29
14:34
25
14:59
15:49
11
16:00
16:06
11
16:17
16:18
4
16:22
8
16:30
16:31
17
16:48
16:49
16
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王「高尾山口」駅
それではスタートしましょう♪ 登りは「いつもの道」なのでスッ飛ばしていきますよ。 割愛というやつです(笑)
1
それではスタートしましょう♪ 登りは「いつもの道」なのでスッ飛ばしていきますよ。 割愛というやつです(笑)
「酉年」バージョンのケーブルカー駅。 みんな降りてくる時間かな?
「酉年」バージョンのケーブルカー駅。 みんな降りてくる時間かな?
「琵琶滝」のところまで来ました。 今日も滝に打たれているスゴい人がおります。
「琵琶滝」のところまで来ました。 今日も滝に打たれているスゴい人がおります。
けっこうハアハアして、一気に「霞台園地(ケーブルカー上駅)」へ着いたよ。 霞んでるけど、なかなかの眺めです♪
1
けっこうハアハアして、一気に「霞台園地(ケーブルカー上駅)」へ着いたよ。 霞んでるけど、なかなかの眺めです♪
しばらく並んで「天狗焼」をゲット♪ 遅い時間だけど買えたよ! よかったー♪ 超おいしい♪
しばらく並んで「天狗焼」をゲット♪ 遅い時間だけど買えたよ! よかったー♪ 超おいしい♪
今回は抹茶だんごをいただきましたよ。 行列ができるほどの美味しさなのだ♪
2017年01月13日 20:04撮影
1
1/13 20:04
今回は抹茶だんごをいただきましたよ。 行列ができるほどの美味しさなのだ♪
「薬王院」の前まで来ました。 この階段を上らずに『左向け、左』をしましょう。
「薬王院」の前まで来ました。 この階段を上らずに『左向け、左』をしましょう。
人が一気に少なくなって、静かな通路を通ると・・・
人が一気に少なくなって、静かな通路を通ると・・・
こ、こんなところに鳥居が! さらに奥には「洞窟」が見える! こんな場所があったのか!!
2
こ、こんなところに鳥居が! さらに奥には「洞窟」が見える! こんな場所があったのか!!
洞窟の入り口から覗くと、けっこう奥まで続いてるみたい。 中腰になって進んでいくと・・・
洞窟の入り口から覗くと、けっこう奥まで続いてるみたい。 中腰になって進んでいくと・・・
とても神秘的だよね。 結構深いけど、以前はさらにもっと深かったそうな。 何がまつられているのかな?
2017年01月13日 20:06撮影
1
1/13 20:06
とても神秘的だよね。 結構深いけど、以前はさらにもっと深かったそうな。 何がまつられているのかな?
高尾山で最も強いパワースポットだそうな。
2017年01月13日 20:07撮影
1
1/13 20:07
高尾山で最も強いパワースポットだそうな。
たぶん「弁財天」さまがいらっしゃいました。 以前はさらに奥まで続いていたんだけど、岩が崩れちゃったんだって。 そんな歴史のある「高尾山の洞窟」なのでした
1
たぶん「弁財天」さまがいらっしゃいました。 以前はさらに奥まで続いていたんだけど、岩が崩れちゃったんだって。 そんな歴史のある「高尾山の洞窟」なのでした
洞窟の先から続く、初めて通る道。 山頂へ行けるらしいけど、こんな道あったっけ? ちゃんと行けるのかな。
洞窟の先から続く、初めて通る道。 山頂へ行けるらしいけど、こんな道あったっけ? ちゃんと行けるのかな。
あー!!! ここ知ってる!! 山頂の真下じゃん。 そうやら「3号路」と言われるコースらしい。 けっこう楽に登れるコースなのだ。
あー!!! ここ知ってる!! 山頂の真下じゃん。 そうやら「3号路」と言われるコースらしい。 けっこう楽に登れるコースなのだ。
到着しました「高尾山の山頂」。 ちびっこも、おっさんも、おばあちゃんもいっぱいいます。 記念写真をおばちゃんにとってもらったら、「うしろのお蕎麦の旗も一緒に写しましょうね。」って、お蕎麦いらないから!(笑)
1
到着しました「高尾山の山頂」。 ちびっこも、おっさんも、おばあちゃんもいっぱいいます。 記念写真をおばちゃんにとってもらったら、「うしろのお蕎麦の旗も一緒に写しましょうね。」って、お蕎麦いらないから!(笑)
いつからか、お正月になると高尾山へ来るようになりました。 ちょっと遅めにスタートしたので、高尾山をナメきったことが最後にアダとなる(笑)
2017年01月13日 20:06撮影
1
1/13 20:06
いつからか、お正月になると高尾山へ来るようになりました。 ちょっと遅めにスタートしたので、高尾山をナメきったことが最後にアダとなる(笑)
今年も大量に仕入れております。 ビールのおつまみにどうぞ♪
1
今年も大量に仕入れております。 ビールのおつまみにどうぞ♪
下の高尾山口駅で天然酵母「ブルーベリーパン」です。 バームクーヘンはおやつ♪
1
下の高尾山口駅で天然酵母「ブルーベリーパン」です。 バームクーヘンはおやつ♪
セブン&アイの「豆腐入り 豆乳 坦々麺」です。 坦々麺に豆腐が入ってて、豆乳風味で美味しいです(笑)
1
セブン&アイの「豆腐入り 豆乳 坦々麺」です。 坦々麺に豆腐が入ってて、豆乳風味で美味しいです(笑)
わー なんかくれって、ソロソロ〜ってやってきた! 隣のカップルも注目です♪ 写真を撮ろうと思ったら、後ろから空気読めないおっさんが、足を地面にバン!ってやってネコを脅かしてた!! 全く動じないネコに拍手!(笑)
2017年01月13日 20:09撮影
1
1/13 20:09
わー なんかくれって、ソロソロ〜ってやってきた! 隣のカップルも注目です♪ 写真を撮ろうと思ったら、後ろから空気読めないおっさんが、足を地面にバン!ってやってネコを脅かしてた!! 全く動じないネコに拍手!(笑)
尺八を奏でる達人と、それを聞き入る全くの赤の他人。 突然に友情が芽生えたのですね。 曲をよく聴いてみたらMISIAの「Everything」だった(笑)
1
尺八を奏でる達人と、それを聞き入る全くの赤の他人。 突然に友情が芽生えたのですね。 曲をよく聴いてみたらMISIAの「Everything」だった(笑)
そろそろ下山タイムです。 あれ!? 電球なんてあったっけ? 道に沿って灯りが点くようになったの? (あとでわかったけどお正月限定でした。)
2017年01月13日 20:14撮影
1/13 20:14
そろそろ下山タイムです。 あれ!? 電球なんてあったっけ? 道に沿って灯りが点くようになったの? (あとでわかったけどお正月限定でした。)
薬王院に寄りました。 商売繁盛と、開運のお札をゲット♪ これでお嫁さんもバッチリ!!
1
薬王院に寄りました。 商売繁盛と、開運のお札をゲット♪ これでお嫁さんもバッチリ!!
途中まで、1号路で下ります。 この先が、知らない道で下山するのだけど、もうすぐ日没で時間がない!!
途中まで、1号路で下ります。 この先が、知らない道で下山するのだけど、もうすぐ日没で時間がない!!
「金比羅台園地」ここからが分岐点。 「ちか道」と言われて、あまり知られていないコース。 全く誰もいないし、通らない道なのでドキドキします。
「金比羅台園地」ここからが分岐点。 「ちか道」と言われて、あまり知られていないコース。 全く誰もいないし、通らない道なのでドキドキします。
たぶん1本道なので、迷うことはないのだけど、やっぱり不安でいっぱい! GPSにコースを入れてくればよかった。 このコースは、いずれまたの機会に詳しく紹介します。
たぶん1本道なので、迷うことはないのだけど、やっぱり不安でいっぱい! GPSにコースを入れてくればよかった。 このコースは、いずれまたの機会に詳しく紹介します。
ここが登山口、ダッシュ気味で約15〜20分、無事に下山! ヘッドライトも、手持ちライトも持ってこなかったので、全くダメな例になりました。反省。
ここが登山口、ダッシュ気味で約15〜20分、無事に下山! ヘッドライトも、手持ちライトも持ってこなかったので、全くダメな例になりました。反省。
「高尾山口駅」に着いた時には、もう真っ暗。 とにかく、ケガがなくて良かった。 高尾山だと言って気をぬいてはいけませんね。 また近いうちに来ますよ(笑)
1
「高尾山口駅」に着いた時には、もう真っ暗。 とにかく、ケガがなくて良かった。 高尾山だと言って気をぬいてはいけませんね。 また近いうちに来ますよ(笑)

装備

個人装備
ズボン 靴下 防寒着 昼ご飯 GPS 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

お正月恒例の高尾山へ行ってきたよ♪

何度も何度も登ってる高尾山だけど、
ある秘密の場所に「洞窟」があるんだって!

さらには、あまり知られていない
「ちか道」と言われる登山口もあるとか!

まだまだ謎が多い高尾山だね(笑)

時間が遅かったせいもあるけど
GWのときよりは人は少なめ。

だけど、やっぱり日没だというのに
多くの人たちが山頂に残ってたよ。

その理由も、洞窟の謎も、
ちか道の標べも、写真1枚1枚に
キャプションを書くで
ヒマな人は読んでみよう♪

さてさて、今年は何回
高尾山に来るのだろうね (^o^)/**/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4607人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら