【高尾山ビアマウントでビールを飲もう!】高尾山(ケーブル利用・1号路↑4号路↓)


- GPS
- 02:55
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 655m
- 下り
- 358m
コースタイム
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:03
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りもケーブル利用して清滝駅経由で高尾山口駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はなし。高尾〜高尾山口の道は起伏多く、地味に疲れる。 |
その他周辺情報 | 今回寄ったお店は高尾山口駅から清滝駅へ向かう途中の「さんかく堂」(ドーナツ)、ケーブルカー高尾山駅のところにある「高尾山スミカ」(天狗焼)、高尾山ビアマウント。高尾山ビアマウントは2時間食べ放題、飲み放題で一人5,000円。ビールはアサヒ、キリン、サッポロ、サントリー各社のビールが揃っています。料理も種類が豊富。2時間ぎりぎりまで楽しみました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
ずっと行きたかった高尾山ビアマウントに行こう、ということで妻の仕事帰りに高尾山口駅で待ち合わせすることに。私は午前中も空きでしたので、少し早めに行って高尾駅からハイキングすることにしました。ただ舗装路を行ってもつまらないので、草戸山のほうから来るときに利用する四辻経由の道を行きます。しばらく舗装路を行ってから山道に入ります。この道は意外と起伏があって疲れるのです。しかもこの時期暑い…。わずか30分強のハイキングでしたが結構疲れました。
高尾山口駅に降りて、妻との待ち合わせまで1時間ほどあったので、599ミュージアムへ。初めて行きましたが、なかなかきれいな良いところでした。高尾山口駅へ戻ろうと思ったのですが、間違えて清滝駅のほうに出てしまったので、そのまま清滝駅で待ち合わせすることに。待っている間に「さんかく堂」さんで抹茶のドーナツを買って軽食とします。この後食べ放題が待っているので、昼食は軽めです。妻と合流し、ケーブル利用で高尾山駅へ。高尾山駅横の「高尾山スミカ」で天狗焼をいただきました。初めていただきましたが、小豆たっぷりの皮カリカリで大変おいしくいただきました。ビアマウントに行く前に頂上を目指します。行きは1号路。もうお昼を過ぎた時間帯ですが、登る方も下りる方もたくさん。靴はスニーカーの方が大半ですが、山の格好をしている方もいらっしゃいます。ちなみに今回は私たちもスニーカー登山です。高尾山駅から約30分で登頂し、頂上でしばし休憩します。
帰りは4号路。森の中を下っていきます。1号路に合流する手前で2号路に入り、高尾山ビアマウントへ。2時間の食べ飲み放題で1人5,000円ですが、ビールめっちゃ飲んだし、料理の種類も結構あったので、悪くないと思います。ビール大好きなので、また行きたいなあ。でも、翌日も休みの時がいいですね。ちなみに今回はここが目当てで、登山は「ついで」です。禁断の「ケーブルカー込みのログ」になってしまいました。ごめんなさい。先週は弥三郎岳行くときに止めたのですが、まあ、いいかなと思って。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する