ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1045947
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

馬頭刈山

2017年01月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
6.1km
登り
799m
下り
729m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:07
合計
3:28
8:40
47
9:27
9:27
33
10:00
10:00
24
10:24
10:28
24
10:52
10:52
6
10:58
10:59
32
11:31
11:32
24
11:56
11:57
11
12:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR青梅線・武蔵五日市駅〜西東京バス・上養沢行き(軍道下車)
下山後:西東京バス・数馬行き(やすらぎの里)〜温泉センター(数馬の湯)
帰り:西東京バス・温泉センター(数馬の湯)〜JR青梅線・武蔵五日市駅
その他周辺情報 反省会:数馬の湯
拝島駅でモーニング駅蕎麦
1
拝島駅でモーニング駅蕎麦
バスの運休により、急きょ予定を変更して馬頭刈山に登ります
バスの運休により、急きょ予定を変更して馬頭刈山に登ります
軍道バス停から登山口へ
軍道バス停から登山口へ
土地土地の道祖神との出会いも、低山歩きの醍醐味です
土地土地の道祖神との出会いも、低山歩きの醍醐味です
柿がふたつお供えしてある一王子社碑前で休憩
柿がふたつお供えしてある一王子社碑前で休憩
高明山から馬頭刈山への尾根から見える丹沢山塊。左の独立峰は大山です
高明山から馬頭刈山への尾根から見える丹沢山塊。左の独立峰は大山です
今日の富士山の良き眺めは...?
今日の富士山の良き眺めは...?
馬頭刈山山頂(884m)に到着〜♪
奥多摩三山のひとつ大岳山がよく見えます
馬頭刈山山頂(884m)に到着〜♪
奥多摩三山のひとつ大岳山がよく見えます
気持ちのいい尾根道
気持ちのいい尾根道
足がつる?
鶴脚山(916m)に到着です
鶴脚山(916m)に到着です
つるあしやまで足がつった〜〜てか?
...(-_-;)
1
つるあしやまで足がつった〜〜てか?
...(-_-;)
枝間から秀麗な富士山が垣間見えました...
枝間から秀麗な富士山が垣間見えました...
下山して、やすらぎの里でバスを待ちます
下山して、やすらぎの里でバスを待ちます
やすらぎの里から数馬の湯へ
やすらぎの里から数馬の湯へ
温泉で身体を癒し、ランチ&反省会〜
1
温泉で身体を癒し、ランチ&反省会〜
舞茸づくしで、天ぷらとバター炒めを...
舞茸づくしで、天ぷらとバター炒めを...
Kさんオーダーの天丼!!
1
Kさんオーダーの天丼!!
薪ストーブと大きな窓ガラスが特徴の、ぬくもりがある食堂です
1
薪ストーブと大きな窓ガラスが特徴の、ぬくもりがある食堂です

装備

個人装備
着替え マグカップ ポール 入浴セット 飲料

感想

 冬晴れの大変良い陽気となりました。年明け最初の低山ハイキングは、O島部長の念入りな計画により、笹尾根・槇寄山を歩くことになりました。冬枯れの尾根道が展望も良く人気のコースということです。
 予定通り、武蔵五日市駅に到着し、バス停へ...。「ん...?」バス停に何かメッセージ札が貼ってあります。見ると、我等が乗るはずの時刻は冬季(12月〜3月)運休となっています。たちまちO島部長の顔色が変わり、すわバス案内所へ走り戻ると、息を切らしながら「だめだ、出てない」...と。次の発車時刻まで待つと約1時間は待たなくてはなりません。慌てて山地図を広げて思案。やむなく、間もなく発車する上養沢行きに乗り、馬頭刈山に登ることにしました。
 馬頭刈山はこれまで二度程登りましたが、二度とも千足からだったので、軍道から逆コースを行くのは初めてになります。軍道バス停から小宮小学校脇を行き、高明神社が見えてくると、その脇が馬頭刈山の登山口です。林の中の薄暗い道端には、小さなお地蔵様や石仏が苔むして居られます。このような悠久の時と信仰を伝える存在に出会うのも、低山トレッキングの楽しみのひとつです。
 杉林の急坂を登り、ふと振り返ると、五日市の街並みが望めます。やがて神社跡を抜けて尾根へ出ます。丹沢の山々の眺めが素晴らしい。また、この辺りは「関東の富士見百景」に指定されている見どころのようですが、木枝に阻まれ、なかなか富士山が見えません。それでも冬枯れのおかげで、ふと途切れた木間から、冬の澄んだ空気の向こうに凛と佇む白富士を拝むことができました。
 馬頭刈山に到着。前方に特徴ある烏帽子風の奥多摩三山・大岳山が映えています。
 山頂休憩もそこそこに、西方へ下山します。鶴脚山(916m:本日最高到達点)を経て千足尾根を一気に下降します。この坂道は、ヒノキや杉林が1.5時間弱続き、景観も無く、甚だつまらない登山道で、馬頭刈山登山二回目に登った時も同様、早く通過したい道でした。
 やがて茅倉の人家を見下ろしつつ車道にたどり着きます。沢沿いに車道を歩き「やすらぎの里」へ。今日は休館日のようで、人気はありませんでしたが、我等はのんびりと日向ぼっこをしながらバスを待ち、数馬の湯へ。身体の芯から温まる湯に浸かり、湯後は舞茸づくしの食事を楽しんで締めくくりました...。

〔感想〕
 想定外の変更で、三度目の馬頭刈山登山となりましたが、天気も良かったので、心地よい陽だまりハイキングを楽しめました。山ごはんの用意は無駄になりましたが、数馬の湯でおいしい舞茸料理が堪能できたのは、ハプニングのおかげというべきでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら