ラッセルのコラボ・取立山

日程 | 2017年01月14日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 雪 |
アクセス |
利用交通機関
国道157のいこいの森取付の駐車地、だいたい7時過ぎに除雪が入るようです。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2017年01月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by momochann
この冬一番の寒気が到来、さてこの厳しい環境でどこに行こうか、駐車場が確保されている一里野スキー場からしかり場分岐まで・・・と思い国道157号を谷トンネルに向けて走っていると、取立山への林道に一本のトレースが・・・あれ?誰だ物好きは!と思って駐車地をみるとnakkiさんの車が!出た!(笑)
おもむろに車をバックして駐車地に入りました。予定変更です。
他に4名の方が準備されてました。みなさん本当に物好きですね〜山スキーは私だけみたい。先に出発させていただきますよ。
国道もスキーを履いて渡ります。トレースがあると楽ですね、本当は単独で激ラッセルのはずがラッセル泥棒からスタートですよ。こんな楽しちゃバチ当たりそう、ペースを上げてnakkiさんに追いつかないと・・・駐車地に入れなかったということは朝6時台に到着、2時間のビハインドか〜まあこんなに楽ならすぐに追いつくかな〜と思っていたらまず単独の方、そして3名パーティーの方にすぐに追いつき追い越させていただきます。
それから夏季登山口まで来て、薮の多い登山道を進みますがなかなかnakkiさんは見えません。しかし確実にトレースのフレッシュ度が上がってますので、もうすぐのはず〜と思ったら九十九折の上部から「あれ?ももちゃん」という声が!出た〜追いつきました。固い握手で再会を喜びます。よくこんな深い新雪をワカンでラッセルしてますよね〜さすがドM、根性が違います!という訳で追いついた後は交代してラッセルします。う、やっぱりハード・・・しかも強風、気温も低い、なんの風呂敷、いやなんのこれしき、黙々と登りますよ。こんなコンディションで休憩も入れられませんし、行動食は不二家のホームパイ2枚だけで登頂しました。もうお昼前ですよ。nakkiさんと記念撮影に興じ、私はシールを剥がして滑降の準備でお先に失礼させていただきました。あとから来た4人の方々も登頂間近、軽く挨拶して滑ります。といってもまだ登山道沿いに薮をかわしての滑りですからちょっと大変です。もう慣れました(笑)
ショートカットのところで薮が薄いところは深いパウダーを楽しんでしまいました。うー禁断のパウダー。これだけ積もってますが雪崩る気配のない雪でした。
のべ10人のトレースでスキーもよく走ります。ノートレースのところは全く滑りませんよ(笑)
で、1時間少々で下山。結局ホームパイ2枚とホットカルピス500ccだけで終わりました。せっかく持参したカップ麺とお湯、車中で食べました(笑)
さーて来週もまた積もるようで楽しみです。いよいよ本物の山スキーシーズン到来です!!
nakkiさんお世話になりました!また車見つけたら予定変更して追いかけます(笑)
おもむろに車をバックして駐車地に入りました。予定変更です。
他に4名の方が準備されてました。みなさん本当に物好きですね〜山スキーは私だけみたい。先に出発させていただきますよ。
国道もスキーを履いて渡ります。トレースがあると楽ですね、本当は単独で激ラッセルのはずがラッセル泥棒からスタートですよ。こんな楽しちゃバチ当たりそう、ペースを上げてnakkiさんに追いつかないと・・・駐車地に入れなかったということは朝6時台に到着、2時間のビハインドか〜まあこんなに楽ならすぐに追いつくかな〜と思っていたらまず単独の方、そして3名パーティーの方にすぐに追いつき追い越させていただきます。
それから夏季登山口まで来て、薮の多い登山道を進みますがなかなかnakkiさんは見えません。しかし確実にトレースのフレッシュ度が上がってますので、もうすぐのはず〜と思ったら九十九折の上部から「あれ?ももちゃん」という声が!出た〜追いつきました。固い握手で再会を喜びます。よくこんな深い新雪をワカンでラッセルしてますよね〜さすがドM、根性が違います!という訳で追いついた後は交代してラッセルします。う、やっぱりハード・・・しかも強風、気温も低い、なんの風呂敷、いやなんのこれしき、黙々と登りますよ。こんなコンディションで休憩も入れられませんし、行動食は不二家のホームパイ2枚だけで登頂しました。もうお昼前ですよ。nakkiさんと記念撮影に興じ、私はシールを剥がして滑降の準備でお先に失礼させていただきました。あとから来た4人の方々も登頂間近、軽く挨拶して滑ります。といってもまだ登山道沿いに薮をかわしての滑りですからちょっと大変です。もう慣れました(笑)
ショートカットのところで薮が薄いところは深いパウダーを楽しんでしまいました。うー禁断のパウダー。これだけ積もってますが雪崩る気配のない雪でした。
のべ10人のトレースでスキーもよく走ります。ノートレースのところは全く滑りませんよ(笑)
で、1時間少々で下山。結局ホームパイ2枚とホットカルピス500ccだけで終わりました。せっかく持参したカップ麺とお湯、車中で食べました(笑)
さーて来週もまた積もるようで楽しみです。いよいよ本物の山スキーシーズン到来です!!
nakkiさんお世話になりました!また車見つけたら予定変更して追いかけます(笑)
訪問者数:798人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 624
nakkiさんよりお会いしたの聞いてましたがまさか予定変更で後を追ったとは!
寒波の真っ只中変態様の競演ですね(笑)
強力ラッセル機関車2台の先行で後の4名様はさぞかし楽できたでしょう
来月の厳しそうな月刊百四丈・2月号、お二人なら楽勝では⁉そしてその翌日に私もトレース拝借して…グフッフッ‼
投稿数: 1302
寒波到来で変態も集結しました〜多分今日取立山に来た人は全員変態かと
最初はnakkiさんが黙々とラッセルされてましたからね〜連日よくやりますねこの膝ラッセル!!
ん?2月号の表紙はkabukiyaさんが登場するって計画になっていたような
それはともかく、2月は後半になって寒気が退く時があるみたいなので、それに合わせて〜と思ってます。前日にトレース作ってくれると嬉しいです(笑)
投稿数: 2810
最近momochannさんの物好きレコにも免疫ができてきたし、サラッと呼んで拍手でもしとくか・・・と思ったんですが
今更momochannさんはともかく、nakkiさんはワカンでよくやりますね。
僕ならこのコンディションなら百歩譲ってもスキーでしかいきませんよ。
しかしピンクヘルメットがフードの下に隠れてるのに、よく「モモちゃん?」って気付きましたね。お二人の仲が見て取れます
投稿数: 697
昨年の夏以来の再会でとても嬉しかったです。
藪だらけの山にスキーとピンクメットの破廉恥な組合せで速攻で分かりましたよ(笑
あっでもワカンではなくスノーシューです。
それにしても行動食がホームパイ2枚とは驚きです。
ハイブリッド車なみの低燃費ですね。
私はカロリーメイト一袋とキットカット4コでしたがもっと省エネ歩行できるように研究しないと。
またよろしくお願いします!
投稿数: 1302
ふふふ、スルーしてくれてもよかったのに〜私とnakkiさんの仲を邪魔しないでください
私はフードの上にヘルメットを被りますので、いつでも桃色を露出してます
見たくなくても目に入ってしまいますのでご用心
投稿数: 1302
ラッセル楽しかったですね
あ、あれはスノーシューでしたか〜最近老眼で区別がつかなくなりました(笑)
省エネ歩行、昨年のお会いした時の激しい山行で足を痛めた時に、色々研究しましていかに筋肉を使わないで歩くか?をテーマに歩いています
重心移動を最大限活用するといいのですが、これを山スキーの滑りにも応用したいと考えてます
しばらくは雪が続くみたいなのでまたラッセルでお会いするでしょうね(笑)
次もよろしくお願いします!