記録ID: 1046339
全員に公開
ハイキング
奥秩父
2017年登り初めは甲州高尾山&棚横手山
2017年01月14日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:44
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,228m
- 下り
- 1,224m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 10:38
距離 18.5km
登り 1,228m
下り 1,224m
18:50
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アップダウンが多い。危険個所は特になし。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉:天空の湯(勝沼ぶどう郷駅から歩いて15〜20分位) |
写真
撮影機器:
感想
マイナーな山好きの私にとって気になる存在だった、甲州高尾山と棚横手山。たまに東京近郊の雪歩きのできる山として雑誌に紹介されていたことのある甲州高尾山でしたが、少し雪に期待していったものの、イマイチでした。
尾根に出てからは雪があったりなかったりの繰り返しでしたが、結局、この日は最初から終わりまでアイゼンを着けることはありませんでした。まだ雪質が柔らかく歩きやすかったのが幸いしました。できれば少しはアイゼンを着けて歩きたかったかな〜
コースは全般、アップダウンが結構あり、歩き応えのあるいいルートでした。雲が多かったので展望もイマイチで、地味な印象でしたが、棚横手山からの展望は大パノラマといった感じの迫力あるもので、山頂までの急登をこなした後のこのパノラマは感動ものでした。棚横手山は山梨百名山ですが、その名の通り名山、隠れた名山です。
富士見台という場所がありましたが、残念ながら富士山は全く見えず残念・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1433人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kumaoさん、こんにちは!
長らく中央線になど乗っていないので、勝沼ぶどう郷駅なんて知りませんでした。いつ頃できた駅名なんですかね?
棚横手山は知りませんでした。(無知〜
山梨百名山なんですか。なかなか良い山ですね。日本には良い山が沢山あるんだな〜って時々思います。
(深田久弥の日本百名山は余計だったかも知れませんね。
f15eagleさん、いつもコメント有り難うございます!
勝沼ぶどう郷駅は、ずっと以前からではなかったと思います。以前はただの勝沼駅だったと記憶しております。観光客を呼び込むための変更?か何かだと思います。
日本百名山ばかりが注目される傾向にある中で、隠れた名山探しが楽しみの1つでもあります(^^) 一応、日本百名山もそのうち達成できたらとは思ってますけど(^^;) 近さからすると、日本百名山より、山梨百名山達成の方が現実的かなと(^o^)
丹沢にも行きたいのですが、ついつい奥武蔵か中央線沿線になってしまいます(^^;)
棚横手山、曇天でもなかなかの展望ですね。最近私もこの山域への出没が増えてますんで晴天をねらって私も攻めてみたいと思います。お疲れ様でした!
昨日は中央線で被ってましたね(笑)
この山域はいつ行っても人が少ないので穴場的で私も好きなエリアです。ぜひ晴天時に行ってみてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する