記録ID: 1047246
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
塔ノ岳〜丹沢山(大倉からピストン)
2017年01月15日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,498m
- 下り
- 1,498m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:21
距離 17.1km
登り 1,498m
下り 1,500m
14:30
天候 | 快晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時到着時点では5台程度でまだ余裕ありました。 大倉バス停横の駐車場は平日500円だが、週末は800円になるので、どんぐり山荘駐車場の利用がおすすめ。ただし15台程度しかないため早い者勝ちです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは大倉バス停にあります。 ルートに危険箇所は特にありませんが、凍結しているところがあるので転倒に注意。 塔ノ岳以降は積雪30cmくらいありましたが、かなり踏み固められていて、つぼ足で十分でした。 今回はチェンスパ、アイゼン、ストックは使用しませんでした。 |
その他周辺情報 | 下九沢温泉 湯楽の里 920円(週末料金) 前回丹沢縦走のときも帰りに利用しましたが、今回リピートです。 混雑してましたが結構お気に入りです。 |
写真
山友に教えてもらった風速&温度計。
早速購入して試してみました。
この時点は氷点下になってなくて、風もほとんどありませんでしたが、昼食後に下山する前は―4℃&風速10m/sくらいになってました。
早速購入して試してみました。
この時点は氷点下になってなくて、風もほとんどありませんでしたが、昼食後に下山する前は―4℃&風速10m/sくらいになってました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今週末は木曾駒にソロ山行を計画しましたが、天気が悪く早々に断念。そこで山友が計画していた鳳凰三山の山行に仲間入りさせていただくことになりましたが、これも前日ヤマテン予報が悪く取りやめに。結局、唯一好天が見込まれる丹沢にトレーニングを兼ねて登ってきました。
大倉は丹沢縦走の下山ルートで歩いたことがありましたが、登りは今回初めて。登り下りの繰り返しでそこそこ良いトレーニングになりました。
丹沢は予報通り快晴で最高のスタートになりましたが、天気の悪化が予報より早く、お昼過ぎには一面雲に覆われてしまいました。今回はその前に丹沢山ピークに登頂できたので幸運でした。
12本アイゼンどころかチェンスパすら今回は出番なし。昨年末に赤岳登って以来、まともな雪山に登れてない。今週雪も結構降ったし来週こそは期待ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する