記録ID: 1047581
全員に公開
雪山ハイキング
東海
三河暮らし 猿投山
2017年01月16日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 543m
- 下り
- 611m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:50
週末に猛威を振るった最強寒波の到来により三河地方も雪景色。
この機会を逃してはなるものか、と鼻風邪と腰痛を押し猿投山へ向かってみた。
この機会を逃してはなるものか、と鼻風邪と腰痛を押し猿投山へ向かってみた。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
豊田市駅前からバスに乗車、残雪による渋滞のためなかなか進まない。
予定の3倍近い時間をかけて猿投神社前に到着、参拝し早速登山開始。
日曜に大分解けてしまったのか?積雪は少なくアイゼンを使うことはなかった。
途中水車や変わった形の岩や東の宮などある場所を通り猿投山の頂に到着。
ここよりも幾分標高の高いところが通りすぎた東の宮の裏手にあるらしい。
人がいないのを見計らいモンキチくん(ぬいぐるみ)を放り投げその姿を撮影する。
傍からみたらかなり痛い絵であるがこれがやりたくて来たのだから仕方がない。
撮影が終わった頃に登山者の気配を感じ何事もなかったかのように振舞う。
逃げるように下山、せっかくなので行きとは別のルートを歩んでみる。
赤猿峠という魅惑的な名前の峠にさしかかりそこから先は足跡が著しく減った。
小さな沢沿いの道から荒れたオフロードに合流し、そのうちに舗装路に変わった。
広沢川沿いに続く小道に入り点在する滝を眺め歩くうちに武田道登山口に到着。
バス停までいくと2時間近くバスがないようなので最寄の駅まで歩いて終了。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人
🙊猿(monkichikun)投げちゃいましたか!
wwwWWWW…(笑)😂
monさまが誰もいない山頂で撮影を楽しんで、そして人の気配に何事も…振る舞う様子を想像しただけで大爆笑しました😄
鼻風邪&腰痛お大事に。。。
数年前に猿投山のことを知って以来温めていた企画でした
標高と都市部からの近さから、高尾山を想像しましたが素朴でうら寂しい山です。
個人的には猿饅頭の販売を望みます、ついでに赤猿峠の茶屋も…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する