パノラマ広がる展望台のある山々・・高取山・仏果山


- GPS
- 05:44
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 925m
- 下り
- 917m
コースタイム
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 5:42
天候 | ☀ 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
本厚木駅・バス半原行8:00ー8:37愛川ふるさと村センター前バス停 復路:上煤ケ谷バス停15:00ー15:16飯山観音前(飯山温泉)16:46ー本厚木駅 本厚木駅ー新宿駅ー池袋駅ー各最寄駅 ◆宮ケ瀬ダムハイキングパス(割引周遊券)を利用しました 新宿駅ー本厚木駅往復+神奈川中央交通バス指定区間・・1760円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆野外センター前バス停ー高取山 特に危険個所はありませんが、長い木段があります。 ◆高取山ー仏果山 特に危険個所はありませんが、ロープのある急坂があります。 ◆仏果山ー革籠石山 やせ尾根が連続し、ロープのある岩場もあります。(写真参照) ◆革籠石山ー土山峠 なだらかな道になり、「山と高原地図」には林相が美しいとありますが 気持ちの良い雑木林です。 |
その他周辺情報 | ◆飯山温泉 ふるさとの宿・・今回利用予定でしたが休業でした。利用時は要確認。 http://www.furusatonoyado.com/ アツギ・ミュージアム・・こちらも温泉利用不可でした。利用時は要確認。 http://www.atsugi-museum.com/shisetsu.shtml |
写真
感想
丹沢山系を眺めに、仏果山に、行きました。 けれど・・・眺望と山頂は、仏果山より高取山の方が良かったです。意外と、山頂では多くの人が、入れ替わり登って来ましたが、山道では会う人が少なかったのです。それは、いろいろな登山ルートがあるせいでした。
展望台からですが、素晴らしい眺望が見れる山でした。
最初心配してましたが、途中から天気が良くなり、良かった思います。
雪のない低山で眺望の楽しめるところ、高取山・仏果山に行ってきました。
展望台に登らないと大展望を望めないのは残念ですが
ベンチからでも展望を眺められる高取山は
ランチ休憩にもいいところ、と思いました。
13mの展望台は、もちろん360度の大展望
眼下に宮ケ瀬ダムが見え、丹沢山塊がド〜ンと目の前に広がり迫力があります。
ソロの男性や女性、数名のグループの人々
高取山も仏果山も人との出会いがあり、人気のお山であることを感じました。
仏果山から下山、山と高原地図には危険マークが入ってますが
確かに痩せ尾根が連続するところ、慎重に歩きました。
慎重さは必要ですが、なかなか面白い尾根歩き、楽しかったです。
土山峠に下る道は、落ち葉サクサクの明るい雑木林
緊張しながら歩いた痩せ尾根の後の、開放感ある心地よい道(^^♪
残念ながら1時間1本のバスには間に合わず、まったり歩きを楽しみました♪
バスを途中下車し、飯山温泉の「ふるさとの宿」に立ち寄りました。
な〜んと!・・休業でした。
前日に電話し利用時間などを聞いていたにもかかわらず・・・
不定休の休業日について聞かなかったことを反省(-_-;)
他の温泉をあたるも、「他をあたってください」とのこと。
観光客が少ない時期は、休業が多いのでしょうか・・ガックリです( ;∀;)
温泉を諦め帰路につくことにしましたが、こんなにガッカリしたのは久しぶり
それでも丹沢の山々を間近に見られ
大満足な山歩きになったことを感謝せずにはいられません(^^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
どこの山かな?と思いましたが、相模原の西側に位置するのですね!
昨日はそれほど寒くはなく、まずまずのお天気だったことでしょう。
13m展望台が圧巻ですなぁ〜。
周りの景色がとても良く見え、特に甲斐駒も見えるとは...、素晴らしい展望台なのですね!
低山のわりには(失礼!)、尾根歩きができ、実に気持ちが良さそうですね!
温泉に入れず残念...、冬の時期は入りたいですよね。
お疲れさまでした。
あやもえさん、こんばんは!
それほど興味のある山ではなかったのですが
前回登った要害山からよく見えたお山でした。
低山で展望の良いところ、奥武蔵の山も行きたいところでしたが
あまり足を伸ばさない丹沢方面はいかがかしらと、行ってきました。
巨大な展望台は、チョット興ざめですが
そのおかげで大パノラマが見られるのですから・・・しょうがないですね!
小さいお山の連なりですが、スリリングなやせ尾根を楽しむことができ
気持ちの良い尾根歩きは楽しいものですね♪
温泉は本当にガックリでした。
花より団子、団子より温泉の私ですから・・・
それに冬季の冷えた体に温泉は欠かせないですよね(*^^*)
コメントをありがとうございます♪
ayamoekanoさんへ
こんばんは♪
低山の割には、なかなかの眺望と尾根道でした。 展望台は、13mもあって、階段がちょっと怖かったです(;'∀')
この時期は。低山がいいのかなと、思います。
コメントありがとうございます。(#^^#)
Blumeさん、naoyannさん、こんにちは!
かなり前に登ったことがありますが、こんなに見晴らしが良かったんだ〜!宮ヶ瀬ダムとそこでの夜のイルミネーション(その当時珍しかったが、今ではどこでも観られる)くらいしか記憶にありません。
江の島や大島まで見えるとは・・・。飯山温泉って有名なんですが、休んじゃ〜いけませんよね。
ついでで申し訳ありませんが、この山の前の要害山の眺望はなかなかです。甲府の近くの山かと思ったら、同じ名の山があったんだ〜。眺望がいいし、近くなので登りたくなりました。冷え冷えとした山道を歩くのは気持ちがいいですし、空気の透明度がよくて冬山もなかなかいけますね。(*^_^*)
asatarouさん、こんばんは。
以前に登られたのですね。
平日にもかかわらず、人がパラパラといて小グループなどもいて
地元の人気のお山かな、と思いました。
高取山のほうが、宮ケ瀬ダムと丹沢山塊が正面にド〜ンと見える感じがし
仏果山では、やはり海に近くなるので大島や江の島など、房総半島も薄っすら見えました。
巨大な展望台はすごいですが、その展望台のおかげで眺望も素晴らしい・・
ということですね(^^♪
要害山、そうなんです。
検索すると甲府の山が出てくるのですね(*_*)
コヤシロ山と要害山、コヤシロ山のほうが遮るものがなく良い景観でした。
そんなに高い山ではないのに素敵な景観ですので
是非、お出かけになってみてくださいね(^^)/
コメントをありがとうございます♪
asatarouさんへ
こんばんは♪
あの辺りはasatarouさんのホームグランドの山でしょうね。
丹沢山系を間近で眺めるのも、素晴らしかったです。
展望台からですが・・・本当に素晴らしかったです。細尾根も面白かったですね。
コメントありがとうございました(#^^#)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する