ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1048224
全員に公開
ハイキング
丹沢

パノラマ広がる展望台のある山々・・高取山・仏果山

2017年01月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:44
距離
11.4km
登り
925m
下り
917m

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
1:59
合計
5:42
距離 11.4km 登り 931m 下り 924m
8:57
8:58
94
10:32
11:04
10
11:14
11:17
14
11:31
12:40
4
12:44
12:48
5
12:53
12:55
20
13:15
13:21
10
14:04
14:06
26
14:32
上煤ケ谷バス停
天候 ☀ 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:B最寄駅ーN最寄駅ー池袋駅ー新宿駅ー7:38本厚木駅
   本厚木駅・バス半原行8:00ー8:37愛川ふるさと村センター前バス停

復路:上煤ケ谷バス停15:00ー15:16飯山観音前(飯山温泉)16:46ー本厚木駅
   本厚木駅ー新宿駅ー池袋駅ー各最寄駅

 ◆宮ケ瀬ダムハイキングパス(割引周遊券)を利用しました
    新宿駅ー本厚木駅往復+神奈川中央交通バス指定区間・・1760円
コース状況/
危険箇所等
◆野外センター前バス停ー高取山
  特に危険個所はありませんが、長い木段があります。
◆高取山ー仏果山
  特に危険個所はありませんが、ロープのある急坂があります。
◆仏果山ー革籠石山
  やせ尾根が連続し、ロープのある岩場もあります。(写真参照)
◆革籠石山ー土山峠
  なだらかな道になり、「山と高原地図」には林相が美しいとありますが
  気持ちの良い雑木林です。  
その他周辺情報 ◆飯山温泉
  ふるさとの宿・・今回利用予定でしたが休業でした。利用時は要確認。
     http://www.furusatonoyado.com/
  アツギ・ミュージアム・・こちらも温泉利用不可でした。利用時は要確認。
     http://www.atsugi-museum.com/shisetsu.shtml
愛川ふれあいの村センター前バス停下車
愛川ふれあいの村センター前バス停下車
雲が青空を覆うように広がってきました
雲が青空を覆うように広がってきました
B:怪しい雲が広がって、天気が心配になってきました。
2017年01月17日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
1/17 9:01
B:怪しい雲が広がって、天気が心配になってきました。
舗装路を歩いて分岐にきました
舗装路を歩いて分岐にきました
舗装路からこちらへ
舗装路からこちらへ
B:???この下をどうやら通るらしいです。
2017年01月17日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/17 9:25
B:???この下をどうやら通るらしいです。
B:まだクマがいるかもしれないので、熊鈴を念のためにつけました。
2017年01月17日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/17 9:28
B:まだクマがいるかもしれないので、熊鈴を念のためにつけました。
B:なんだか・・・荒れた感じがします(;'∀')
N 古い鹿柵でしょうか・・
1
B:なんだか・・・荒れた感じがします(;'∀')
N 古い鹿柵でしょうか・・
B:あいちゃん、愛川町のゆるキャラかな??
2017年01月17日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/17 9:31
B:あいちゃん、愛川町のゆるキャラかな??
B:歩きやすい木段です。
N 歩幅が丁度いい感じ
5
B:歩きやすい木段です。
N 歩幅が丁度いい感じ
B:いつの間にか、晴れてきました\(^o^)/
3
B:いつの間にか、晴れてきました\(^o^)/
所々の眺望が嬉しい
3
所々の眺望が嬉しい
植林帯に入ると暗い感じ
植林帯に入ると暗い感じ
B:暗い道に日差しが・・・
2017年01月17日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/17 10:17
B:暗い道に日差しが・・・
高取山へ
明るい雑木林に出そう
高取山へ
明るい雑木林に出そう
B:明るい―  
 そろそろ山頂
2017年01月17日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
1/17 10:27
B:明るい―  
 そろそろ山頂
山頂の展望台が見え
青空が・・(^^♪
2017年01月17日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/17 10:32
山頂の展望台が見え
青空が・・(^^♪
高取山
展望の良いところにベンチ
ここでランチもいいね
5
高取山
展望の良いところにベンチ
ここでランチもいいね
高取山
字が見えにくいのが残念
3
高取山
字が見えにくいのが残念
高取山の展望台
13mもあるようです
これを登るのも大変!
1
高取山の展望台
13mもあるようです
これを登るのも大変!
高取展望台の眺望
うわぁ〜〜〜
丹沢山塊
11
高取展望台の眺望
うわぁ〜〜〜
丹沢山塊
大菩薩連嶺
左奥に奥武蔵の稜線
画面中央あたりの三角は日和田山らしいです
4
左奥に奥武蔵の稜線
画面中央あたりの三角は日和田山らしいです
広〜い関東平野
2017年01月17日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
1/17 10:54
広〜い関東平野
大山が近〜い
左に三峰山
2017年01月17日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
1/17 10:54
大山が近〜い
左に三峰山
左に丹沢山
右に蛭ヶ岳
2017年01月17日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
1/17 10:54
左に丹沢山
右に蛭ヶ岳
蛭ヶ岳
頂上は雪が深そう
12
蛭ヶ岳
頂上は雪が深そう
真っ白雪化粧の甲斐駒ヶ岳
その右に、いつか行きたい滝子山
6
真っ白雪化粧の甲斐駒ヶ岳
その右に、いつか行きたい滝子山
奥秩父の
甲武信ヶ岳・雁坂嶺など
8
奥秩父の
甲武信ヶ岳・雁坂嶺など
左のとんがり雲取山
右の白い雪道鷹ノ巣山
6
左のとんがり雲取山
右の白い雪道鷹ノ巣山
仏果山方向を見ると
輝かく海!相模湾
2
仏果山方向を見ると
輝かく海!相模湾
金色の海
2017年01月17日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
1/17 10:43
金色の海
B:高取山の展望台から見える、仏果山の展望台。
2017年01月17日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/17 10:43
B:高取山の展望台から見える、仏果山の展望台。
B:近くを通るヘリコプター、ほとんど同じ高さでした。
2017年01月17日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
1/17 10:53
B:近くを通るヘリコプター、ほとんど同じ高さでした。
B:展望台から下を見ると、自分たちのザックが見えます。
皆、ザックを置いて、展望台に登っていますねー
2017年01月17日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/17 10:59
B:展望台から下を見ると、自分たちのザックが見えます。
皆、ザックを置いて、展望台に登っていますねー
ベンチからの眺めもなかなかいいね
2017年01月17日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
1/17 11:06
ベンチからの眺めもなかなかいいね
景色を充分楽しんだので仏果山へ向かいます
景色を充分楽しんだので仏果山へ向かいます
左側の開けた景色を眺めながら歩けるのは楽しい
1
左側の開けた景色を眺めながら歩けるのは楽しい
B:山ビル、怖いですね(;'∀')
B:山ビル、怖いですね(;'∀')
気持ちいい尾根歩き♪
1
気持ちいい尾根歩き♪
所々に木段と急坂
1
所々に木段と急坂
B:高取山から仏果山、意外とアップダウンがあり、ロープもありました。
2017年01月17日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/17 11:39
B:高取山から仏果山、意外とアップダウンがあり、ロープもありました。
前方に仏果山の展望台が見えてきました
1
前方に仏果山の展望台が見えてきました
仏果山、747m
2017年01月17日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
1/17 11:43
仏果山、747m
ほのぼの・・
前方に大山
3
ほのぼの・・
前方に大山
こちらも13mの展望台
B:仏果山も高い展望台を登ります。
2
こちらも13mの展望台
B:仏果山も高い展望台を登ります。
丹沢山塊よ〜く見えます
4
丹沢山塊よ〜く見えます
どこからもよくわかる大山
B:雲が出てきました。
2017年01月17日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
1/17 11:47
どこからもよくわかる大山
B:雲が出てきました。
2017年01月17日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/17 11:49
海も好き♪
2017年01月17日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
1/17 11:48
海も好き♪
輝く海に大島
房総半島
三浦半島
江の島
見えてうれしい(^^)
3
房総半島
三浦半島
江の島
見えてうれしい(^^)
B:こんな風景もいいですねー
N 東京タワーが見えてる
2
B:こんな風景もいいですねー
N 東京タワーが見えてる
スカイツリーも
2017年01月17日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/17 11:59
ルンルン尾根歩き
4
ルンルン尾根歩き
こんな道あるの!?
3
こんな道あるの!?
B: やせ尾根ですー 落ちないように慎重に・・・
2017年01月17日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
1/17 12:59
B: やせ尾根ですー 落ちないように慎重に・・・
B:ちょっと下を眺めてます(;'∀')
N 落ちると大変ね〜〜
4
B:ちょっと下を眺めてます(;'∀')
N 落ちると大変ね〜〜
2017年01月17日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/17 13:35
いい感じ・・
2017年01月17日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/17 13:46
いい感じ・・
B:落ち葉の上をサクサク歩きます。
2017年01月17日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/17 13:46
B:落ち葉の上をサクサク歩きます。
2017年01月17日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/17 13:51
土山峠、バス通りに出ました
一時間に一本のバスは行ったばかり
1
土山峠、バス通りに出ました
一時間に一本のバスは行ったばかり
上煤ケ谷バス停まで歩きました
1
上煤ケ谷バス停まで歩きました
飯山温泉のふるさとの宿
あ〜〜!残念
休業でした(*_*;
お疲れさまーー!
3
飯山温泉のふるさとの宿
あ〜〜!残念
休業でした(*_*;
お疲れさまーー!

感想

丹沢山系を眺めに、仏果山に、行きました。 けれど・・・眺望と山頂は、仏果山より高取山の方が良かったです。意外と、山頂では多くの人が、入れ替わり登って来ましたが、山道では会う人が少なかったのです。それは、いろいろな登山ルートがあるせいでした。
展望台からですが、素晴らしい眺望が見れる山でした。
最初心配してましたが、途中から天気が良くなり、良かった思います。

雪のない低山で眺望の楽しめるところ、高取山・仏果山に行ってきました。
展望台に登らないと大展望を望めないのは残念ですが
ベンチからでも展望を眺められる高取山は
ランチ休憩にもいいところ、と思いました。

13mの展望台は、もちろん360度の大展望
眼下に宮ケ瀬ダムが見え、丹沢山塊がド〜ンと目の前に広がり迫力があります。

ソロの男性や女性、数名のグループの人々
高取山も仏果山も人との出会いがあり、人気のお山であることを感じました。

仏果山から下山、山と高原地図には危険マークが入ってますが
確かに痩せ尾根が連続するところ、慎重に歩きました。
慎重さは必要ですが、なかなか面白い尾根歩き、楽しかったです。

土山峠に下る道は、落ち葉サクサクの明るい雑木林
緊張しながら歩いた痩せ尾根の後の、開放感ある心地よい道(^^♪
残念ながら1時間1本のバスには間に合わず、まったり歩きを楽しみました♪

バスを途中下車し、飯山温泉の「ふるさとの宿」に立ち寄りました。
な〜んと!・・休業でした。
前日に電話し利用時間などを聞いていたにもかかわらず・・・
不定休の休業日について聞かなかったことを反省(-_-;)

他の温泉をあたるも、「他をあたってください」とのこと。
観光客が少ない時期は、休業が多いのでしょうか・・ガックリです( ;∀;)

温泉を諦め帰路につくことにしましたが、こんなにガッカリしたのは久しぶり
それでも丹沢の山々を間近に見られ
大満足な山歩きになったことを感謝せずにはいられません(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1329人

コメント

naoyannさん、Blumeさん、おはようございます!
どこの山かな?と思いましたが、相模原の西側に位置するのですね!
昨日はそれほど寒くはなく、まずまずのお天気だったことでしょう。

13m展望台が圧巻ですなぁ〜。
周りの景色がとても良く見え、特に甲斐駒も見えるとは...、素晴らしい展望台なのですね!

低山のわりには(失礼!)、尾根歩きができ、実に気持ちが良さそうですね!
温泉に入れず残念...、冬の時期は入りたいですよね。

お疲れさまでした。
2017/1/19 6:18
Re: naoyannさん、Blumeさん、おはようございます!
あやもえさん、こんばんは!

それほど興味のある山ではなかったのですが
前回登った要害山からよく見えたお山でした。

低山で展望の良いところ、奥武蔵の山も行きたいところでしたが
あまり足を伸ばさない丹沢方面はいかがかしらと、行ってきました。

巨大な展望台は、チョット興ざめですが
そのおかげで大パノラマが見られるのですから・・・しょうがないですね!
小さいお山の連なりですが、スリリングなやせ尾根を楽しむことができ
気持ちの良い尾根歩きは楽しいものですね♪

温泉は本当にガックリでした。
花より団子、団子より温泉の私ですから・・・
それに冬季の冷えた体に温泉は欠かせないですよね(*^^*)

コメントをありがとうございます♪
2017/1/19 21:24
Re: naoyannさん、Blumeさん、おはようございます!
ayamoekanoさんへ
こんばんは♪
低山の割には、なかなかの眺望と尾根道でした。 展望台は、13mもあって、階段がちょっと怖かったです(;'∀')
この時期は。低山がいいのかなと、思います。

コメントありがとうございます。(#^^#)
2017/1/19 23:04
冬山もまた楽しい〜!
Blumeさん、naoyannさん、こんにちは!
 かなり前に登ったことがありますが、こんなに見晴らしが良かったんだ〜!宮ヶ瀬ダムとそこでの夜のイルミネーション(その当時珍しかったが、今ではどこでも観られる)くらいしか記憶にありません。 
 江の島や大島まで見えるとは・・・。飯山温泉って有名なんですが、休んじゃ〜いけませんよね。
 ついでで申し訳ありませんが、この山の前の要害山の眺望はなかなかです。甲府の近くの山かと思ったら、同じ名の山があったんだ〜。眺望がいいし、近くなので登りたくなりました。冷え冷えとした山道を歩くのは気持ちがいいですし、空気の透明度がよくて冬山もなかなかいけますね。(*^_^*)
2017/1/23 10:20
Re: 冬山もまた楽しい〜!
asatarouさん、こんばんは。

以前に登られたのですね。
平日にもかかわらず、人がパラパラといて小グループなどもいて
地元の人気のお山かな、と思いました。
高取山のほうが、宮ケ瀬ダムと丹沢山塊が正面にド〜ンと見える感じがし
仏果山では、やはり海に近くなるので大島や江の島など、房総半島も薄っすら見えました。
巨大な展望台はすごいですが、その展望台のおかげで眺望も素晴らしい・・
ということですね(^^♪

要害山、そうなんです。
検索すると甲府の山が出てくるのですね(*_*)
コヤシロ山と要害山、コヤシロ山のほうが遮るものがなく良い景観でした。
そんなに高い山ではないのに素敵な景観ですので
是非、お出かけになってみてくださいね(^^)/

コメントをありがとうございます♪
2017/1/23 22:55
Re: 冬山もまた楽しい〜!
asatarouさんへ
こんばんは♪
あの辺りはasatarouさんのホームグランドの山でしょうね。
丹沢山系を間近で眺めるのも、素晴らしかったです。
展望台からですが・・・本当に素晴らしかったです。細尾根も面白かったですね。

コメントありがとうございました(#^^#)
2017/1/24 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら