また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1049827
全員に公開
山滑走
増毛・樺戸

増毛オートルート

2017年01月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
15:09
距離
42.2km
登り
2,607m
下り
2,597m

コースタイム

日帰り
山行
14:56
休憩
0:13
合計
15:09
2:20
289
スタート地点
7:09
7:18
88
8:45
8:46
61
9:46
9:47
158
12:25
12:25
185
15:30
15:34
7
15:41
15:41
26
16:15
16:15
15
16:30
16:30
59
17:29
ゴール地点
02:20 ゲート
07:10 雄冬山
08:50 浜益御殿
09:50 浜益岳
12:30 群別岳
15:30 暑寒別岳
16:30 暑寒荘
17:30 ゲート
天候 おおむね晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
その他周辺情報 下山後の食事はセイコーマート
風呂はオーベルジュ増毛。
森を5時間歩いて朝が来る
2017年01月21日 07:14撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/21 7:14
森を5時間歩いて朝が来る
景色は素晴らしいが寒い
2017年01月21日 07:30撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
1/21 7:30
景色は素晴らしいが寒い
雄冬山からの生還
2017年01月21日 07:47撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
1/21 7:47
雄冬山からの生還
お次は御殿
ようやく風が落ち着いてきた
2017年01月21日 08:21撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/21 8:21
お次は御殿
ようやく風が落ち着いてきた
雪は深い。滑ったら気持ちいだろうが登りはつらい。
2017年01月21日 08:34撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/21 8:34
雪は深い。滑ったら気持ちいだろうが登りはつらい。
樹氷がきれいだった
2017年01月21日 08:44撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/21 8:44
樹氷がきれいだった
御殿から日本海。
青い日本海、見れました。
2017年01月21日 08:47撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
1/21 8:47
御殿から日本海。
青い日本海、見れました。
お次は浜益へ。
雪が硬くて苦労した
2017年01月21日 09:36撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/21 9:36
お次は浜益へ。
雪が硬くて苦労した
浜益の次は群別へ。
せっかく登ったのにかなり下りる。
2017年01月21日 09:59撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/21 9:59
浜益の次は群別へ。
せっかく登ったのにかなり下りる。
邪悪な雲がかかる暑寒とトンガリ群別
2017年01月21日 10:08撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
1/21 10:08
邪悪な雲がかかる暑寒とトンガリ群別
群別と太陽
2017年01月21日 11:20撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
1/21 11:20
群別と太陽
早々に雪が硬くなり板を担ぐ
2017年01月21日 11:45撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/21 11:45
早々に雪が硬くなり板を担ぐ
群別と私。
あれがピークかと思いきや
2017年01月21日 12:04撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
1/21 12:04
群別と私。
あれがピークかと思いきや
先がある。しかも悪い。
2017年01月21日 12:17撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
1/21 12:17
先がある。しかも悪い。
日本海側の尾根。
あそこから歩いてきたいがスキー向けではないな。
2017年01月21日 12:27撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/21 12:27
日本海側の尾根。
あそこから歩いてきたいがスキー向けではないな。
奥徳富と超気持ち良さそうな斜面
2017年01月21日 12:28撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/21 12:28
奥徳富と超気持ち良さそうな斜面
ここからの暑寒が遠い。気合い入れて行く
2017年01月21日 12:39撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/21 12:39
ここからの暑寒が遠い。気合い入れて行く
アップダウン多く捲きも厳しい。まっすぐ行くしかない。
2017年01月21日 13:14撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/21 13:14
アップダウン多く捲きも厳しい。まっすぐ行くしかない。
雪、美味しいです
2017年01月21日 13:39撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/21 13:39
雪、美味しいです
ホンジャマ平にて。
あと一回登れば終わりだ。
2017年01月21日 13:59撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
1/21 13:59
ホンジャマ平にて。
あと一回登れば終わりだ。
暑寒-南暑寒の間の尾根は巨大な雪庇になっていて歩きにくい。なるべく固いところを探して爪で蹴り込んでいく。
2017年01月21日 14:49撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
1/21 14:49
暑寒-南暑寒の間の尾根は巨大な雪庇になっていて歩きにくい。なるべく固いところを探して爪で蹴り込んでいく。
まだ着かない
2017年01月21日 15:09撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
1/21 15:09
まだ着かない
まだ着かない
2017年01月21日 15:16撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
1/21 15:16
まだ着かない
右を見ればブロッケン
2017年01月21日 15:24撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/21 15:24
右を見ればブロッケン
着いた。
ナイタースキーになる前に下りるべし
2017年01月21日 15:32撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
1/21 15:32
着いた。
ナイタースキーになる前に下りるべし
台地から滑降して暑寒荘まで30分かからなかった
2017年01月21日 16:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/21 16:14
台地から滑降して暑寒荘まで30分かからなかった
数字が見えればもう安心
2017年01月21日 16:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/21 16:15
数字が見えればもう安心
セイコマのカツ丼がウマすぎて泣きそうになった
2017年01月21日 17:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/21 17:49
セイコマのカツ丼がウマすぎて泣きそうになった

装備

個人装備
Pon2oon 179cm TLT SPEED TURN TLT 6 Mountain

感想

三年前の春に歩いたこのルートを次は冬にやりたいと思っていた。
珍しく日本海側の晴れと休みが重なった。やるなら今しかない。
軽装で締まった雪の上を駆け抜けた春とは違って冬は全行程ラッセルとなる。
かなりキツい一日になるだろう。金曜の夜のうちにゲートまで移動し、
しっかり睡眠を確保して明日の決戦に備えた。山スキーの機動力を見せてやる。

僕「青い日本海が見たいかー!!」僕「オォー!!」
深夜のサケマス孵化場に気合いの雄叫びがこだまする。
腹いっぱいにメシを食い2時半行動開始。やる気満タンでゲートを出た。
まずは雄冬山まで12km. 標高差は1,000m.
雪はそれなりに深い。降雪無く気温は低く条件は良い。上げ目に飛ばしていく。
予定通り雄冬山で日の出の時刻となる。林道は無音だったが尾根は烈風だ。
まともに立っていられないのでさっさと標高を下げる。
雄冬と浜益の中間地点あたりでようやく風から解放された。

ここで水を飲んで一休みしようと思ったらボトルが開いていて
ザックの底に氷の塊となって散乱していた。残り25km, 水無しとなってしまった。
仕方ないので今日は丸一日雪を食って行動した。
水筒を取り出さなくてよい。好きな時に水分補給出来て意外と悪くないかもしれん。

御殿、浜益を経由してかっこいい群別へ。
群別の西尾根は板では登れなかったので担いだ。今回も奥徳富はスルー。
今度日本海から群別とセットで踏みにいこう。ここから見る奥徳富は存在感がある。
群別から暑寒までが長い長い。3時間はかかる。
太陽がギラギラで雪が団子になったらまずいと思ったが気温が低いため雪は無事だった。
暑寒の直下もやはり板で登るのは厳しい。
最後の気力を振り絞って板を担いで山頂に立った。ガスガスで海は見えない。

山頂からはお楽しみタイム。雪は極上だった。
トレースのおかげで頭を使うこと無くスパッと暑寒荘に着いた。感謝致します。
その後は林道をとぼとぼ歩いてクルマに到着。あたりはすっかり真っ暗になっていた。
42km, +3,100m, 15時間の戦いだった。振り絞った山行が出来て大満足。
増毛の山は最高だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2642人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら