記録ID: 1050042
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
雪と霧氷の金剛山
2017年01月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:19
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,155m
- 下り
- 1,234m
コースタイム
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス | 自宅から徒歩往復 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中腹以降雪と霧氷 |
写真
感想
昨日の雪に期待して出かけるも、鳩原2度、小深1度と暖かくて霧氷があるのかと不安になる。が、本道五合目を過ぎたあたりから真っ白の世界。テンションを上げて山頂へ。お昼までまだまだ時間があるので雪の世界にどっぷりと浸かってみよう。まずは大日岳。ちょうど青空が広がる絶好のタイミング。なるべく踏み跡の少ないところへと青崩道へショートカットして72番からカトラ谷へ。途中全く踏み跡のない新雪を楽しんでカトラ谷を登り返すと、二度目の山頂に着く頃に青空が出て霧氷が輝いている。またまた絶好のタイミング。昼飯時で座るところもないので立ったまま、燻煙した塩をまぶして鶏そぼろ煮をたっぷりと詰め込んだ自分で握ったおにぎりを2個。さて、帰ろうか。霧氷の綺麗な文殊尾根をババ谷に下ってマス釣り場から千早の集落を抜けようと何年か前に一度だけ歩いたコースを漫然と歩いて途中の分岐で考えもなく左への踏み跡に入ろうとすると、ちょうど挨拶を交わした方がそちらは歩き辛いですよとアドバイス。そのままだと文殊東尾根へ導かれて随分遠回りになるところだった。絶妙のアドバイスに感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人