ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1052966
全員に公開
ハイキング
甲信越

神楽山、御前山、馬立山、植野山 低山の凍った残雪こわい

2017年01月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
gecko-neco その他1人
GPS
--:--
距離
6.1km
登り
558m
下り
490m

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:50
合計
5:00
10:30
10
10:40
10:50
60
11:50
12:10
20
12:30
12:40
0
12:40
12:40
20
13:00
13:00
40
13:40
13:50
10
14:00
14:00
90
15:30
15:30
0
15:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
大月駅近くのコインパーキングへ車を止めて、JR中央本線大月駅から猿橋駅へ。帰りは富士急大月線田野倉駅から大月。
コース状況/
危険箇所等
倒木が多い。ところどころ、登山道の上に残雪があり凍っている。
馬立山直下の岩の多い急坂と、最後の細い巻道にも凍った雪が残っている。
菊花山分岐手前の大岩を巻く細い道の最後が崩れている。
馬立山から先は登山道に雪はなく快適。
植野山から田野倉駅へ下る道は、枯葉の下に隠れている沢山の小さな杭に注意。
登山口
残雪あり
2017年01月25日 10:48撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
1/25 10:48
登山口
残雪あり
平坦な樹林帯
直ぐに明るい尾根に出る
2017年01月25日 10:56撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
1/25 10:56
平坦な樹林帯
直ぐに明るい尾根に出る
ロープ場
距離は短い
写真より急で滑りやすいサラサラ地面
2017年01月25日 11:12撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
1/25 11:12
ロープ場
距離は短い
写真より急で滑りやすいサラサラ地面
ここも急
写真左は崖のような急斜面
最後に一歩ヨロケタ(;´・ω・)
ここで、荷物がいつもより重いのを思い出して歩き方を変更v 
2017年01月25日 11:17撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
1/25 11:17
ここも急
写真左は崖のような急斜面
最後に一歩ヨロケタ(;´・ω・)
ここで、荷物がいつもより重いのを思い出して歩き方を変更v 
道標に
ホッと笑顔がこぼれる
2017年01月25日 11:34撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5
1/25 11:34
道標に
ホッと笑顔がこぼれる
ここは、平坦♪
2017年01月25日 11:38撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
1/25 11:38
ここは、平坦♪
神楽山への分岐前
雪の残る坂を少し急登
凍った雪がついて、下りるの怖そう
2017年01月25日 11:45撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
1/25 11:45
神楽山への分岐前
雪の残る坂を少し急登
凍った雪がついて、下りるの怖そう
分岐から神楽山へ
往復10分♪♪
2017年01月25日 11:52撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
1/25 11:52
分岐から神楽山へ
往復10分♪♪
お昼ご飯
今日はトン汁
熱々のショッパイものが美味しい(#^^#)
2017年01月25日 12:01撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
1/25 12:01
お昼ご飯
今日はトン汁
熱々のショッパイものが美味しい(#^^#)
御前山山頂手前
ここを登り、右に回り込んで道標を左にひと登り
2017年01月25日 12:23撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
1/25 12:23
御前山山頂手前
ここを登り、右に回り込んで道標を左にひと登り
御前山山頂\(^o^)/
山頂の左側(松の向こう側)は断崖絶壁
2017年01月25日 12:32撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6
1/25 12:32
御前山山頂\(^o^)/
山頂の左側(松の向こう側)は断崖絶壁
山頂からの富士山
2017年01月25日 12:33撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
1/25 12:33
山頂からの富士山
縦走路に戻り九鬼山方面へひと下り
道は坦々と、良い感じ
正面の大岩、巻いていきます
2017年01月25日 12:41撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
1/25 12:41
縦走路に戻り九鬼山方面へひと下り
道は坦々と、良い感じ
正面の大岩、巻いていきます
この大岩も、左に巻いていきます
※巻き道は細く左は急斜面。最後の尾根道への合流部分1m位崩れています
2017年01月25日 12:42撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
1/25 12:42
この大岩も、左に巻いていきます
※巻き道は細く左は急斜面。最後の尾根道への合流部分1m位崩れています
菊花山への分岐を過ぎてすぐ、沢井沢ノ頭
2017年01月25日 13:03撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
1/25 13:03
菊花山への分岐を過ぎてすぐ、沢井沢ノ頭
平坦な尾根道(*´▽`*)
(御前山からピストンしなくて良かった〜♪と喜んでいたら…)
2017年01月25日 13:07撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
1/25 13:07
平坦な尾根道(*´▽`*)
(御前山からピストンしなくて良かった〜♪と喜んでいたら…)
馬立山直下の岩の多い急坂にガチガチの雪。写真上方の小さな青い点が私です。
2017年01月25日 13:31撮影 by  SHL25, SHARP
2
1/25 13:31
馬立山直下の岩の多い急坂にガチガチの雪。写真上方の小さな青い点が私です。
馬立山への最後の巻道
急坂についた、片足しか置けない幅の巻き道にも雪が((+_+))
2017年01月25日 13:34撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
1/25 13:34
馬立山への最後の巻道
急坂についた、片足しか置けない幅の巻き道にも雪が((+_+))
馬立山山頂(/・ω・)/
良かった♪♪♪
無事着いたから言える
凍った急坂怖かった
(ノД`)・゜・。
2017年01月25日 13:43撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
1/25 13:43
馬立山山頂(/・ω・)/
良かった♪♪♪
無事着いたから言える
凍った急坂怖かった
(ノД`)・゜・。
札金峠には向かわず、分岐を植野山方向に進む
なだらかな尾根(*´▽`*)
2017年01月25日 14:02撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
1/25 14:02
札金峠には向かわず、分岐を植野山方向に進む
なだらかな尾根(*´▽`*)
富士山(∩´∀`)∩
2017年01月25日 14:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5
1/25 14:24
富士山(∩´∀`)∩
植野山
2017年01月25日 14:39撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
1/25 14:39
植野山
無事下山
2017年01月25日 15:19撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
1/25 15:19
無事下山
田野倉駅に貼ってあった、大月警察署の張り紙
この言葉が胸に刺さる!
”戻れない道は進まない”
2017年01月25日 15:44撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1/25 15:44
田野倉駅に貼ってあった、大月警察署の張り紙
この言葉が胸に刺さる!
”戻れない道は進まない”
運よく乗れた
富士急
きかんしゃトーマス号?
(*´▽`*)
2017年01月25日 16:05撮影 by  SHL25, SHARP
3
1/25 16:05
運よく乗れた
富士急
きかんしゃトーマス号?
(*´▽`*)
大月駅前の月cafeで
シフォンケーキと珈琲
自分へのご褒美('◇')ゞ
2017年01月25日 16:19撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6
1/25 16:19
大月駅前の月cafeで
シフォンケーキと珈琲
自分へのご褒美('◇')ゞ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

毎回、学ぶことのだらけの山歩き。
今回の”初の中級コース(我が家のガイドブックでは)”の縦走は、更に学びの多い山行になりました。

前回、シダンゴ山でガイドブックの地図に誤りがあったことを教訓に、今回はいろんな方面から情報を収集。ガイドブック地図。登山地図。GPSアプリ。国土地理院地図に情報を書き込んで、ネットで記事を読みまくり(笑) 荷物が1、2kg重くなりましたが、寒さ&雪道(残雪)対策もしっかり整えて向かいました。

それでも、”中級向けコースを歩くのは始めてなのに、岩の多い登山道に踏み固められた雪が残る中を登ったのは考えが甘かった!ましてや、行きの電車に乗り遅れ、30分遅れのスタートは絶対ダメ!”と、大いに反省することになりました...(;^_^A 

【馬立山に登る多くの方がこのコースを、サラッと登ったように書いていらっしゃるのですが、初級者の私には厳しかった(それが実感だった)ので、感想も厳しめに書きます。】

さて、このコースが、”低山で、縦走距離も短く、標高差があまりないのに中級”ということは、他に何か理由があるはず。その理由(初級コースとの違い)を一番感じたのは、”登山道の左右または一方が、切り立った崖であることが多い”ということでした。

初級コースでは、登山道が多少きつくて岩だらけでも、万が一そこから滑り落ちた場合(モチロン絶対に落ちてはいけませんが!)途中でとまり、ケガで済む程度の斜面が多い(モチロンそれで済まない場合もあります)。ところが、ここは、万が一落ちたら(執念いようですが絶対に落ちてはいけません!!)決して止まらず、下まで落ちてしまう急斜面や崖。

その上、今回は、登山道のあちこちに、踏み固められた雪が残っていました。いつもなら、岩の多い急坂も、もう少し気楽に登れるのですが、今回は緊張しました。神楽坂への分岐までを登り切り、今来た道を見下ろしたと時"ここをピストンして下りられるかどうか"正直自信がありませんでした。

その時に、はっ!と気づいたんです。
下りられない山に登っちゃダメ!
今回、私がここに登ってきたのは間違いだった!と

本当は、そこで気づいても、もう遅い!!
ですが…、幸い、この先に、そんなに厳しい登りはない筈。そう気持ちを切り替えて、神楽山、御膳山への登頂を楽しみ、澤井沢峠の先まで、比較的なだらかな道を楽しく進むことができました。ところが、馬立山を目前に

眼前に”最後の急登”
馬立山の直下の急坂が現れました!

ここで思わず、足が止まりました。
見上げれば、岩の急坂に踏み固められた雪がいっぱい。"ここで引き返すか、登るか?"考えた末に、時間とコースを比較して、先に進むことにしました。ここで、出発時間の遅れを猛省した訳です。今回は、本当にやっちゃダメなことだらけやってます。救いは、事前のコースリサーチが役にたったこと。この馬立山さえ越えれば、そこから先はなだらかな良い道が続くので、それが判断材料になりました。

まず、私が先発。上の方では、チェーンスパイクが刺さりにくく、”ガシガシ”と何度も何度も凍った雪をキック!ポールが刺さらない場所では、三点支持で”ナントカ”巻き道の手間へ到着。巻き道の様子を確かめて、その先へも行けると判断。下で待機していたパートナーを呼ぶと、あれれ?彼はガシッ、ガシッとチェーンスパイクの良い音を響かせて、難なく坂を上ってきました。体重差かな?(笑)

さて、”急な斜面についた細い巻き道”は、幅20cm(片足を載せられる)程度。ここにも、雪が残っていました。この巻き道の後半で、数年前まで高所恐怖症だった私の心に恐怖心がわいてしまい、山歩きでほぼ初めてロープを掴んで引っ張りながら登ってしまいました。(←本当はダメなんですけどね)山歩きで、これほどロープに感謝したことはありませんm(__)m

山頂に無事付いたから言える。
怖かった(ノД`)・゜・。

馬立山に着いた後は嘘のように道は乾き、山頂を少し下れば、植野山まで整備された広くなだらかな一本道が続きます。思いがけず富士の絶景ポイントも発見。植野山から登山口までの道は細くトレースは薄いものの、難なく降りてこられました。あっ、枯葉の下に埋もれた、たくさんの小さな杭に足をとられないように注意してくださいね。

いやー、本当に
無事に帰ってこられてよかった(/ω\)
これが正直な感想です。

もし、私のような初級者でここを登ろうと考えていらっしゃる方がいらしたら、もっと季節やコース状況が良い時を狙うか、経験者と一緒に登ることをお勧めします。凍った雪がなければ、もっと歩きやすく変化に富んだ良い縦走路だったと思いますし、春か秋にもう一度歩いてみたいと今は思っています(^_-)-☆テヘペロ

【今日の教訓】
時間設定、遅れたら登らない、戻れない道は進まない、早めに引き返す、初めてのコースグレードアップは天候等が最良の時に設定(または、経験者に同行してもらう)

【最後に】
山のレベルもだけど”自分のレベル”の把握を確りする!
自分の体力&技術レベルがどのくらいかを判断するのは、本当に難しいですね。山の評価も、書く人によってまちまち。そこで、(事故を減らすために)各県が”共通の5段階評価”を基本にグレード表をだしています。インターネットで見られるので、是非、参考にしてみてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1240人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大月駅=菊花山=御前山=猿橋駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら