水仙を求め嵯峨山へ 郡界尾根を横根峠まで


- GPS
- 04:38
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 620m
- 下り
- 544m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
水仙まつり期間中の臨時便に乗車 帰り:湯沢BS->東京湾フェリー 鴨川日東バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
小保田->嵯峨山 要所に指導標がある 嵯峨山->横根峠の郡界尾根は指導標の類はない。最後のピークから横尾峠への経路が分からなかった。 |
写真
感想
水仙を見に房総へ見にいきました。
水仙は終わりかけであまり咲いていませんでした。
金谷港から9:40発の鴨川行のバスを乗る予定でしたが、フェリーの到着時間を間違えていて乗れませんでした。仕方ないので内房線に一駅乗って、鋸南町循環バスで小保田BSへ。スタート時間が1時間遅くなってしまいました。
保田駅の案内所でハイキングコースのパンフレットをGet
・忘却の名山 津野辺山コース
・鎌倉街道&水仙香る房総分水嶺を歩く嵯峨山コース
・豆まかぬ里と人骨山&津森山
10:50発の循環バスに乗り小保田BSで下車。同じバスの登山家4組も下車。マイナーな登山口なので何所へ行くのか聞いたら、嵯峨山に行くと言っていました。雪の無い房総で調べてたら嵯峨山を見つけたそうです。
嵯峨山で30分休憩していましたが、登って来なかったので別のコースに行ったのでしょうか。
途中の水仙畑は花が咲き終わっていました。
駐車場の少し先の山道で登山家2名とすれ違い、水仙の様子をうかがうと咲いていないとの事。水仙ピークに行ってみると水仙はあまり咲いていません。残念。
嵯峨山は北西にある祠付近が眺めが良いのでここで昼。
1名の登山家が休んでいました。
都区内から着たというこの登山家も雪の無い房総で調べて嵯峨山を見つけたと言っていました。しょっぱなから道に迷ったそうです地図を持っていないので、来た道を戻るそうです。
嵯峨山からは一般コースを外れ郡界尾根をすすみます。
靴底が摩耗しているのもあって滑りやすい。滑ってレンズフードを岩にぶつけて割ってしまいました。ショック(ToT)
細尾横根集落付近の郡界尾根にある三角点188mは気づず通り過ぎていまいました。この付近には水仙がまだまだ残っていました。
郡界尾根の横尾峠手前のピークからの下山路が不明瞭でした。水仙畑の横を民家を目指して下って行き、民家の庭を通らせてもらい無事下山。横尾峠まで行ってみましたが、郡界尾根への取り付きは不明でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する