ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1055062
全員に公開
ハイキング
丹沢

青宇治橋〜唐沢川周辺探索

2017年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
9.7km
登り
1,018m
下り
1,040m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:30
合計
5:30
8:53
12
9:05
9:05
43
取付き
9:48
9:48
59
730m地点
10:47
10:47
7
桶小屋橋
10:54
10:54
8
11:02
11:02
29
金沢キャンプ場跡
11:31
11:31
23
26号鉄塔
11:54
11:54
9
一ノ瀬キャンプ場跡
12:03
12:03
37
唐沢公園橋
12:40
12:57
37
黒岩北渡渉点
13:34
13:34
24
622峰
13:58
13:58
10
25号鉄塔
14:08
14:21
2
中津川渡渉
14:23
金沢キャンプ場跡
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青宇治橋横及び金沢キャンプ場跡地付近で路駐
コース状況/
危険箇所等
ほとんどバリエーションルートです。
青宇治橋手前に駐車してスタート。標高380m。
2017年01月29日 08:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 8:52
青宇治橋手前に駐車してスタート。標高380m。
一旦、桶小屋橋の下降予定地点を偵察した後、青宇治橋から西へ300m地点から、いきなり杉林へ突入する。(登り口ロープあり)
2017年01月29日 08:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/29 8:57
一旦、桶小屋橋の下降予定地点を偵察した後、青宇治橋から西へ300m地点から、いきなり杉林へ突入する。(登り口ロープあり)
ただ、径路もない激急な杉林。
2017年01月29日 09:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 9:05
ただ、径路もない激急な杉林。
標高550mを越えると杉林がなくなり、ヤブに突入。やっぱり径路ないなあ。
2017年01月29日 09:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 9:28
標高550mを越えると杉林がなくなり、ヤブに突入。やっぱり径路ないなあ。
標高630m付近で尾根の西側に径路&リボンあり。どうも西側から登ってくるルートがあるらしい。
2017年01月29日 09:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/29 9:38
標高630m付近で尾根の西側に径路&リボンあり。どうも西側から登ってくるルートがあるらしい。
すぐ標高640m、先週、青宇治橋から無理やり登ってきた広場に合流。
2017年01月29日 09:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/29 9:40
すぐ標高640m、先週、青宇治橋から無理やり登ってきた広場に合流。
その上は非常に歩きやすい尾根になる。
2017年01月29日 09:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 9:46
その上は非常に歩きやすい尾根になる。
鹿柵&脚立のある標高730m地点から下山ルートを探索。ここから松小屋ノ頭までは歩きやすい尾根があることは先週確認済み。
2017年01月29日 09:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 9:48
鹿柵&脚立のある標高730m地点から下山ルートを探索。ここから松小屋ノ頭までは歩きやすい尾根があることは先週確認済み。
林業用マーキングも多数あるけど、かなり急で浮石も多い。慎重に下降。標高700m付近。
2017年01月29日 09:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/29 9:51
林業用マーキングも多数あるけど、かなり急で浮石も多い。慎重に下降。標高700m付近。
標高580m付近で振り返って撮影、東向き(写真では右)にトラバース経路あり!登りで見た径路に違いない。行ってみよう。
2017年01月29日 10:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 10:05
標高580m付近で振り返って撮影、東向き(写真では右)にトラバース経路あり!登りで見た径路に違いない。行ってみよう。
径路はマーキングも多く、今も使われているようだ。途中、巨岩の下を通過する。径路は狭いけど高度感はない。
2017年01月29日 10:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/29 10:09
径路はマーキングも多く、今も使われているようだ。途中、巨岩の下を通過する。径路は狭いけど高度感はない。
登りで確認した地点に辿り着いた。標高630mぐらい。西側尾根の激急部分の迂回路としても使えそう。
2017年01月29日 10:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 10:15
登りで確認した地点に辿り着いた。標高630mぐらい。西側尾根の激急部分の迂回路としても使えそう。
トラバース径路を引き返して、再び西側の尾根を下る。標高530m付近、水源看板あり。
2017年01月29日 10:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 10:33
トラバース径路を引き返して、再び西側の尾根を下る。標高530m付近、水源看板あり。
植林地の中だが、ひたすら尾根筋を下降。標高490mぐらい。
2017年01月29日 10:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 10:38
植林地の中だが、ひたすら尾根筋を下降。標高490mぐらい。
最後は管理道の階段で下りる。標高430mぐらい。
2017年01月29日 10:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/29 10:45
最後は管理道の階段で下りる。標高430mぐらい。
桶小屋橋の脇に出てきました。標高400m。青宇治橋に戻って、少しばかり車でワープ。
2017年01月29日 10:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 10:49
桶小屋橋の脇に出てきました。標高400m。青宇治橋に戻って、少しばかり車でワープ。
金沢キャンプ場跡脇の階段を登って、、、標高360m。
2017年01月29日 11:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/29 11:02
金沢キャンプ場跡脇の階段を登って、、、標高360m。
鉄塔巡視路を登って尾根の上に行く。標高400m。
2017年01月29日 11:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 11:06
鉄塔巡視路を登って尾根の上に行く。標高400m。
初めは明確な尾根道だけど、この先、標高470mあたりから尾根形状が消えて径路不明になる。
2017年01月29日 11:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/29 11:08
初めは明確な尾根道だけど、この先、標高470mあたりから尾根形状が消えて径路不明になる。
結局、巡視路は判らず無理やり登ると、先週迷ったヤブに合流してしまう。ヤブだけどマーキング多数。(意味不明)
2017年01月29日 11:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 11:17
結局、巡視路は判らず無理やり登ると、先週迷ったヤブに合流してしまう。ヤブだけどマーキング多数。(意味不明)
標高570m付近、鉄塔の少し下から振り返って撮影。左のマーキングの多いヤブ(南東方向)から出てきたが、右の尾根(南方向)の方が明らかに歩きやすそう。
2017年01月29日 11:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 11:28
標高570m付近、鉄塔の少し下から振り返って撮影。左のマーキングの多いヤブ(南東方向)から出てきたが、右の尾根(南方向)の方が明らかに歩きやすそう。
鹿柵扉をくぐって、すぐに26号鉄塔に到着。標高580m。先週見つけた仕事道を求めて鉄塔付近を偵察。
2017年01月29日 11:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/29 11:30
鹿柵扉をくぐって、すぐに26号鉄塔に到着。標高580m。先週見つけた仕事道を求めて鉄塔付近を偵察。
なんと鉄塔東側すぐ下から新しい仕事道がスタートしていた。写真はスタート地点標、上に鉄塔の足が見える。
2017年01月29日 11:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/29 11:33
なんと鉄塔東側すぐ下から新しい仕事道がスタートしていた。写真はスタート地点標、上に鉄塔の足が見える。
ジグザグの仕事道を、どんどん下っていく。(かなりピンボケ)
2017年01月29日 11:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 11:34
ジグザグの仕事道を、どんどん下っていく。(かなりピンボケ)
最後は一ノ瀬キャンプ場跡のバンガローの古屋の中を下る。
2017年01月29日 11:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 11:52
最後は一ノ瀬キャンプ場跡のバンガローの古屋の中を下る。
県道に出てきました。(右上にもバンガローの古屋が見える)標高320m。
2017年01月29日 11:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 11:54
県道に出てきました。(右上にもバンガローの古屋が見える)標高320m。
今度は、1月初旬に径路を見失った唐沢川沿いの径路を確認しに行く。まずは、唐沢キャンプ場跡への道を下る。
2017年01月29日 12:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 12:00
今度は、1月初旬に径路を見失った唐沢川沿いの径路を確認しに行く。まずは、唐沢キャンプ場跡への道を下る。
唐沢公園橋を通過。標高320m。
2017年01月29日 12:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
1/29 12:02
唐沢公園橋を通過。標高320m。
唐沢川沿いの径路は、木橋が落ちたり径路が埋もれていたり、かなり荒れている。
2017年01月29日 12:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 12:14
唐沢川沿いの径路は、木橋が落ちたり径路が埋もれていたり、かなり荒れている。
この橋は通行禁止。橋の山側を迂回できる。
2017年01月29日 12:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
1/29 12:34
この橋は通行禁止。橋の山側を迂回できる。
黒岩手前の小屋の場所に出てきた。前回は、ここから河原を進んでしまったが、小屋の横からのトラバ径路を見落としていた。標高370m。
2017年01月29日 12:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 12:40
黒岩手前の小屋の場所に出てきた。前回は、ここから河原を進んでしまったが、小屋の横からのトラバ径路を見落としていた。標高370m。
前回、流されていたので直したアルミ橋。まだそのまま掛かっていました。(今日は渡らない)
2017年01月29日 12:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/29 12:55
前回、流されていたので直したアルミ橋。まだそのまま掛かっていました。(今日は渡らない)
渡渉点から少し北に戻って、20号鉄塔を目指して鹿柵沿いの尾根を登って行く。径路はないが楽勝。
2017年01月29日 12:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 12:59
渡渉点から少し北に戻って、20号鉄塔を目指して鹿柵沿いの尾根を登って行く。径路はないが楽勝。
20号鉄塔に到着。標高460m。
2017年01月29日 13:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 13:07
20号鉄塔に到着。標高460m。
20号鉄塔を通過したら、すぐ上の唐沢林道に到着。昔、規制される前に全線、車で走ったことがある。標高480m。
2017年01月29日 13:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 13:08
20号鉄塔を通過したら、すぐ上の唐沢林道に到着。昔、規制される前に全線、車で走ったことがある。標高480m。
西側の尾根に登るのに、一番近い鹿柵沿いの激急坂を鹿柵を掴みながら登ってみた。(もっと先でも上がれたみたい。下は未確認)
2017年01月29日 13:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 13:10
西側の尾根に登るのに、一番近い鹿柵沿いの激急坂を鹿柵を掴みながら登ってみた。(もっと先でも上がれたみたい。下は未確認)
584m標高点北側の鞍部に到着。標高540m。ここから先は東丹沢詳細図にある大山北尾根末端ルートを辿る。
2017年01月29日 13:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/29 13:19
584m標高点北側の鞍部に到着。標高540m。ここから先は東丹沢詳細図にある大山北尾根末端ルートを辿る。
590mぐらいの小ピーク。ここは、ちょっと険しい。東側を巻く方が簡単そうだが径路はない。
2017年01月29日 13:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/29 13:24
590mぐらいの小ピーク。ここは、ちょっと険しい。東側を巻く方が簡単そうだが径路はない。
622m標高点。何もない。
2017年01月29日 13:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/29 13:33
622m標高点。何もない。
唐沢林道のトンネルの真上。ここから下の林道に下りることはできない。(ロープとか使えば別ですが、、、)
2017年01月29日 13:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/29 13:39
唐沢林道のトンネルの真上。ここから下の林道に下りることはできない。(ロープとか使えば別ですが、、、)
585mぐらいの小ピーク。ここから真北に折れる。南に折れると林道に下りられる?未確認。
2017年01月29日 13:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 13:41
585mぐらいの小ピーク。ここから真北に折れる。南に折れると林道に下りられる?未確認。
植林地の尾根は、明確で下りやすい。標高530m。
2017年01月29日 13:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 13:48
植林地の尾根は、明確で下りやすい。標高530m。
下に金沢キャンプ場が見えてきたら、少し傾斜がきつくなる。標高480m。
2017年01月29日 13:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/29 13:52
下に金沢キャンプ場が見えてきたら、少し傾斜がきつくなる。標高480m。
25号鉄塔に到着。標高400m。
2017年01月29日 13:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 13:58
25号鉄塔に到着。標高400m。
鉄塔の下は巡視路の階段があったけど、途中で見失う。グズグズの尾根を下降して河原に下りてきました。
2017年01月29日 14:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/29 14:05
鉄塔の下は巡視路の階段があったけど、途中で見失う。グズグズの尾根を下降して河原に下りてきました。
靴を脱いで中津川を渡渉します。水は冷たいですが、ネオプレン靴下を準備してきたので冷え切ることはありませんでした。
2017年01月29日 14:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
1/29 14:19
靴を脱いで中津川を渡渉します。水は冷たいですが、ネオプレン靴下を準備してきたので冷え切ることはありませんでした。
駐車場所に戻って来ました。県道から25、24、23号鉄塔を振り返る。
2017年01月29日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/29 14:26
駐車場所に戻って来ました。県道から25、24、23号鉄塔を振り返る。

装備

個人装備
スマホGPS

感想

1月の残課題コースを、まとめて探索してきました。ほとんどバリルートで一般登山道ではありません。山に限らず、この道どこに繋がってる?などと考えると確認せずにはいられない困った性格なので・・・

1)金山沢(=桶小屋沢)左岸尾根
 先週、青宇治橋から無理やり登りましたが、今回も青宇治橋と桶小屋橋の中間から無理やり登ってしまいました。結局、桶小屋橋のところからの径路が正解のようです。しかも標高570m付近に東側の尾根に迂回するトラバース径路もありました。2つの径路は標高730m付近で合流して稜線の三峰登山道に向かいます。

2)26号鉄塔下の巡視路
金沢キャンプ場跡から巡視路の階段がありましたが、またもや途中で見失って先週と同じヤブ尾根に合流してしまいました。上から下りても下から登っても見失うなんて・・・26号鉄塔から真南に下りる尾根が歩きやすそうですが、今回は確認していません。

3)26号鉄塔から東へ向かう仕事道
新しい仕事道が一ノ瀬キャンプ場跡に向けて作られています。(並行して谷の南北に2径路あり。今回は北側ルートを下降)

4)唐沢川沿いのトラバース径路
もともと登山道ですが、かなり荒れています。1月初旬に北行したとき、黒岩近くの渡渉点からいきなり径路を間違ってしまいましたが、今回、正解ルートを確認できました。少し整備すれば登山道として復活できそうですが、キャンプ場も軒並み閉鎖され、駐車場もないので、復活しても歩く人は稀だと思います。

5)大山北尾根末端ルート(東丹沢詳細図に記載)
林業関係者以外、ほとんど歩かれていないルートのようです。基本的に植林地内か植林地横なので歩きやすい尾根ですが、北端は渡渉が必要だし変化も乏しいので特にマイナーなルートですね。

<編集中>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら