記録ID: 1055257
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
駅からハイキング 円海山・大丸山(港南台駅〜鎌倉駅)
2017年01月29日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 261m
- 下り
- 285m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 JR横須賀線鎌倉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは不明。 港南台駅〜大丸山 駅からの案内標識などはない。 いっしんどう広場までは舗装道。 その先は整備された歩道。 横浜市民の森の分岐が多いので分岐には注意、それ以外にも巡視路や作業道 が入り組んでいる。 大丸山〜鎌倉駅 鎌倉側に入ると岩場が多くなる。 瑞泉寺への下りは岩場の下りなので要注意。 基本的にはよく整備された道で危険なところはほぼない。 |
その他周辺情報 | 稲村ヶ崎温泉 18歳未満入場不可の温泉 落ち着いて入浴できる。 ¥1,400 http://inamuragasaki-onsen.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ツェルト(雨具として)
|
---|
感想
分県登山ガイド「神奈川県の山」未踏の山を歩くため、横浜市最高峰の大丸山へ。
港南台駅には標識や案内板がないので、スマホGPSを頼りに尾根の取り付きまで歩
く。
円海山の山頂は、寂れていて中に入ることができない。
いっしんどう広場まで戻って、鎌倉方面への道を進んでいく。
良く整備された道は歩きやすく、眺望は殆どないが、雑木林は明るく足取りは
捗る。
左手に、横浜市最高峰大丸山の案内が見えたので、それに従い唯一と言って良い急な
階段を登ると、海側が開けた大丸山の山頂についた。
気温が高いせいか、景色は霞んでいるがなかなか良い景色だ。
ここで食事にしようと思ったが、上空ではトビが食べ物を狙っていたようなので
食事は止めてそのまま先を急ぐ。
切り通しを越えて鎌倉に入ると、岩が多い道に変わり山道ぽくなる。
特に眺めの良いところもないので、そのまま雑木林から杉が多くなった道をどんどん
下っていくと鎌倉の市街に入ったのでそのまま鎌倉駅まで歩いた。
港南台駅で購入した駅弁を食べる暇がなかったので、江ノ電に乗り込み稲村ヶ崎で
下車する。
駅の待合でささっと食事を済ますと、稲村ヶ崎温泉へ。
この温泉は18歳未満は入館お断りなので、ゆっくり湯を楽しめる。
温泉で汗を流した後、再び江ノ電に乗り込み帰宅した。
富士山や丹沢が望めなかったのは残念だったが、コースは良く整備されており静かな
山歩きが楽しめた。
横浜の山も侮れないと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4261人
稲村ヶ崎で
下車する。
駅の待合でささっと食事を済ますと
こういうのなんかいいですよね
山歩きの後の静かな時間
こんばんわ。
本当は稲村ヶ崎駅のベンチで食事したかったのですが、さすがに人目が多いので
諦めました
待合は新しくできたようで、人目を避けるには良かったのですが、駅の風情を
壊しているので、何だかなぁ、という感じです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する