ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1055914
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

真冬の上高地テント泊

2017年01月28日(土) 〜 2017年01月29日(日)
 - 拍手
emimaru その他2人
GPS
32:00
距離
14.2km
登り
805m
下り
805m

コースタイム

1日目
山行
4:30
休憩
1:10
合計
5:40
8:20
70
9:30
0
9:30
10:10
50
11:00
11:30
20
11:50
110
13:40
20
14:00
小梨平キャンプ場
2日目
山行
3:50
休憩
0:10
合計
4:00
10:00
0
10:00
170
小梨平キャンプ場
12:50
13:00
60
14:00
0
14:00
ゴール地点
気楽なお泊りなので、休憩や写真時間が長く、コースタイムはまるであてになりません。
天候 29日(土)快晴 無風に近い 30日晴れのち曇り 夜中から朝にかけて風
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
沢渡から予約したタクシー
コース状況/
危険箇所等
シッカリしたトレースあり。
大荷物の私たちは大正池でスノーシューを付けたが、なくても歩ける程度。
その他周辺情報 温泉 さわんど温泉。300円。露天風呂ゆえに洗い場は寒い。
穂高連峰に感動!
5
穂高連峰に感動!
映る姿もいいなねー
8
映る姿もいいなねー
今回の隊長、一眼レフ持参。ザック20kg越え

2
今回の隊長、一眼レフ持参。ザック20kg越え

大正池でスノーシューを付けた。
1
大正池でスノーシューを付けた。
大正池の看板に雪の層
大正池の看板に雪の層
田代池は穏やかです。
2
田代池は穏やかです。
池に映る雪がいいでしょ。
1
池に映る雪がいいでしょ。
休憩所。
5年ほど前に吹雪の時に来たことが有ったが、あの時にはここが満員だった。
1
休憩所。
5年ほど前に吹雪の時に来たことが有ったが、あの時にはここが満員だった。
上高地は、梓川がいいねー
カーブ 雪の丸み 影・・・
3
上高地は、梓川がいいねー
カーブ 雪の丸み 影・・・
隊員c:18-9kg
私:17kg
3
隊員c:18-9kg
私:17kg
木の影。
隊長に何度も教えてもらう。隊長は穂高はお気に入りで、よく歩いているからなー
隊長に何度も教えてもらう。隊長は穂高はお気に入りで、よく歩いているからなー
西穂の独標がちょこんと。

この冬行けたらいいな。
昨シーズン行った時には、雪がなかった^^;
1
西穂の独標がちょこんと。

この冬行けたらいいな。
昨シーズン行った時には、雪がなかった^^;
焼岳と河童橋。
河童橋の隊長と隊員1。
後ろの焼岳が綺麗です。
5
河童橋の隊長と隊員1。
後ろの焼岳が綺麗です。
欄干の影。
テント設営が済み宴会準備へ。
一基が宿泊用。緑が荷物用。
寒いから、一緒にくっ付いて寝ます。
4
テント設営が済み宴会準備へ。
一基が宿泊用。緑が荷物用。
寒いから、一緒にくっ付いて寝ます。
酒はたっぷり持ったつもりが、寒さで足りなかった^^;
3
酒はたっぷり持ったつもりが、寒さで足りなかった^^;
隊長作のチーズフォンデュ。
ワインを瓶ごと持ってきてしまうとところが、気楽だねー
2
隊長作のチーズフォンデュ。
ワインを瓶ごと持ってきてしまうとところが、気楽だねー
えいやー! うんとしょ!どっこいしょ!

17kgザックを背負うのは、女の私には背負う時が辛い。
歩く間は邪魔になった服が、夜は大助かり。
2
えいやー! うんとしょ!どっこいしょ!

17kgザックを背負うのは、女の私には背負う時が辛い。
歩く間は邪魔になった服が、夜は大助かり。
ズボンの上から履いている、この腰巻スカート。
若い時のミニスカートです。
ウールゆえに暖かく雪にもに濡れないし、助かりました。
仲間が男にもないのか!?と問いましたが、昔の山の人って腰回りに毛皮を下げていましたねー
2
ズボンの上から履いている、この腰巻スカート。
若い時のミニスカートです。
ウールゆえに暖かく雪にもに濡れないし、助かりました。
仲間が男にもないのか!?と問いましたが、昔の山の人って腰回りに毛皮を下げていましたねー
朝の河童橋と焼岳。
7
朝の河童橋と焼岳。
焼岳アップ。
穂高連峰。

雪煙が凄い。
キャンプ場も風があるわけです。
4
穂高連峰。

雪煙が凄い。
キャンプ場も風があるわけです。
雪煙アップ!
小梨平テント村。
風があり、朝の外ご飯は辛かった。

雪のテント泊はトイレが一番辛いので、出入りしやすいよう少し掘って低くしておきましょう。
2
小梨平テント村。
風があり、朝の外ご飯は辛かった。

雪のテント泊はトイレが一番辛いので、出入りしやすいよう少し掘って低くしておきましょう。
暖かい日には落ちますよー
2
暖かい日には落ちますよー
でも、波波が綺麗だね。
でも、波波が綺麗だね。
田代池でランチタイム。
ざぶざぶ池に入って、池の水を沸かしランチです。
4
田代池でランチタイム。
ざぶざぶ池に入って、池の水を沸かしランチです。
何度見ても美しい・・・
3
何度見ても美しい・・・
そろそろ見納めです。
6
そろそろ見納めです。

装備

備考 サングラスを忘れたが、変光ガラスの眼鏡でどうにか保った。

感想

泊まるなら、とにかく寒さ対策です。
テントの内側に霜がつき、寝具が濡れます。
テントに触れる足元や頭は、次回はビニール袋かけようと思いました。
帰りの方が荷物が重くなります^^;

なお、テントの入り口の雪を少し掘っておくと靴を履く時に楽です。



日記よりコピペ。

***
上高地小梨平でテント泊してきました。

スノーシューをというよりは、真冬の上高地を楽しんだというべきでしょう。

けっこうしっかりしたトレースがあり、スノーシューなくとも小梨平まで歩けたとは思いますが、テント泊にはテント周りで必要でした^^;

過去2回、上高地でスノーシューをしています。
しかし、これほど幸運の天気なんて想像できませんでした。
昨日今日、青空なのに風はなく暖かで、雪はキュッキュッと心地よい。

田代池前でのティータイムは、春のようでした。
そして、焼岳も穂高連峰も見飽きない。
雪と氷の梓川のカーブは魅力的で、山を引き立てる。


ただ、夜中の寒さは覚悟していたといは言え半端なかった。
テントを2基建て、1つを宿泊用1つを荷物用としたために、8つも背負って来たホカロンなのに後で取りに行くのが億劫で、ミニを貰ったからと省いたら夜中にツケが来ました。

3人で、少しでも暖を取ろうとカイコの躰を押し付け合って寝ました^^;

隊員cは「5月の涸沢より寒い。厳冬期の上高地テント泊は、最初で最後と言い」、隊長は「経験値が上がったのだから、毎年の恒例にしよう」と・・・

私も、夜中には「真冬のテント泊はもういい」と思ったのに、終わって見れば次回ならもっとうまくやれるという気もしてくる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1400人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
上高地 冬季 釜トンネル-大正池-河童橋
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら