ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 105665
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

奥沼津アルプスから沼津アルプス縦走

2011年04月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.5km
登り
1,169m
下り
1,162m

コースタイム

6:00原木駅-日守山-大平山-鷲頭山-徳倉山-横山-香貫山-12:40黒瀬
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 自転車
伊豆箱根鉄道 原木駅
コース状況/
危険箇所等
今日は登山道全体的にDRYで◎雨後などは滑りやすく厳しいです。
激しいアップダウン多数なめてかかるとヤラレます。
カラフルな標識があちこちに
沼津アルプス、奥沼津アルプス共にトラロープや刈り払いで、きちんと整備されてます、ほんとごくろうさまです。
通称いずっぱこ、ばらき駅からスタート
2011年04月13日 05:59撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 5:59
通称いずっぱこ、ばらき駅からスタート
今日はSUS-ATさんと共に!
2011年04月13日 06:06撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 6:06
今日はSUS-ATさんと共に!
石堂橋を渡る
2011年04月13日 06:07撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 6:07
石堂橋を渡る
車道をしばらく歩いて
2011年04月13日 06:12撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 6:12
車道をしばらく歩いて
桜の木の下に登山口
2011年04月13日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 6:14
桜の木の下に登山口
2011年04月13日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
4/13 6:14
石堂橋口
奥沼津アルプスの始まり
2011年04月13日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 6:14
石堂橋口
奥沼津アルプスの始まり
先行するAT氏
くもの巣払いありがとう
2011年04月13日 06:17撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/13 6:17
先行するAT氏
くもの巣払いありがとう
トンネル状の所があったりして楽しい
2011年04月13日 06:26撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 6:26
トンネル状の所があったりして楽しい
雑木林を下り
2011年04月13日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 6:31
雑木林を下り
今度は急坂を登る
2011年04月13日 06:38撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 6:38
今度は急坂を登る
苦しい登りの後
日守山山頂
2011年04月13日 06:46撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/13 6:46
苦しい登りの後
日守山山頂
三島方面と富士山
下に流れるのは狩野川
2011年04月13日 06:46撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 6:46
三島方面と富士山
下に流れるのは狩野川
富士山もあと三ヵ月もすれば山開き
2011年04月13日 06:48撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
4/13 6:48
富士山もあと三ヵ月もすれば山開き
2011年04月13日 06:49撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
4/13 6:49
日守山 滑り台とか、迷路とかなかなか遊べるんではないかな。
2011年04月13日 06:50撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 6:50
日守山 滑り台とか、迷路とかなかなか遊べるんではないかな。
迷路の奥、柵を乗り越えて大平山目指します
2011年04月13日 06:51撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 6:51
迷路の奥、柵を乗り越えて大平山目指します
キレ落ちた崖に掛けられた丸太橋を渡る
2011年04月13日 06:57撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 6:57
キレ落ちた崖に掛けられた丸太橋を渡る
エスケープルートも所ドコロに
江間といえばイチゴ狩りを思い出す
2011年04月13日 06:58撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 6:58
エスケープルートも所ドコロに
江間といえばイチゴ狩りを思い出す
真ん中の辺りが葛城山、奥のほうは天城連山、写ってないけど右の方には、達磨山が
2011年04月13日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 7:12
真ん中の辺りが葛城山、奥のほうは天城連山、写ってないけど右の方には、達磨山が
手書きの案内図
2011年04月13日 07:26撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 7:26
手書きの案内図
開けた所から大平山を望む
2011年04月13日 07:32撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 7:32
開けた所から大平山を望む
垂直のハシゴを下降
2011年04月13日 07:33撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 7:33
垂直のハシゴを下降
いいね
2011年04月13日 07:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/13 7:40
いいね
目指す大平山
2011年04月13日 07:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 7:40
目指す大平山
もういっちょハシゴ
2011年04月13日 07:44撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 7:44
もういっちょハシゴ
また急登!!
2011年04月13日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 7:47
また急登!!
やれやれで大平山山頂 356m
2011年04月13日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 7:54
やれやれで大平山山頂 356m
今日は北行です
2011年04月13日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 7:54
今日は北行です
木々の間から鷲頭山
2011年04月13日 08:11撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 8:11
木々の間から鷲頭山
ウバメガシの林を縫うように
2011年04月13日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 8:14
ウバメガシの林を縫うように
ちょっとした尾根
2011年04月13日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 8:23
ちょっとした尾根
もうちょいで鷲頭山
2011年04月13日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 8:23
もうちょいで鷲頭山
いい天気で汗ばむ
2011年04月13日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/13 8:24
いい天気で汗ばむ
岩の階段を通過
2011年04月13日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 8:25
岩の階段を通過
この間を通るのか!?
2011年04月13日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 8:27
この間を通るのか!?
急登の途中から、振り返り大平山
UP!DOWN!の連続!
2011年04月13日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 8:33
急登の途中から、振り返り大平山
UP!DOWN!の連続!
息を切らせながら登りきる
2011年04月13日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 8:40
息を切らせながら登りきる
桜舞う鷲頭山山頂 392m
沼津アルプス最高峰
2011年04月13日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 8:40
桜舞う鷲頭山山頂 392m
沼津アルプス最高峰
しばらく休憩です
2011年04月13日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/13 8:54
しばらく休憩です
眼下に広がる海岸線
南アルプスも肉眼では見えますがカメラでは捉えきれず。
2011年04月13日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/13 9:00
眼下に広がる海岸線
南アルプスも肉眼では見えますがカメラでは捉えきれず。
中将宮の大岩
2011年04月13日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/13 9:09
中将宮の大岩
西伊豆方面の海岸線
2011年04月13日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 9:20
西伊豆方面の海岸線
志下山 214m
2011年04月13日 09:27撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 9:27
志下山 214m
しばらく開けた尾根を往きます
2011年04月13日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 9:29
しばらく開けた尾根を往きます
次のピーク徳倉山
2011年04月13日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 9:32
次のピーク徳倉山
NNPさんごしに沼津の街が広がる
(sus‐AT)
2011年04月23日 12:48撮影 by  SH005, KDDI-SH
4/23 12:48
NNPさんごしに沼津の街が広がる
(sus‐AT)
志下峠へ一旦下る
2011年04月13日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 9:37
志下峠へ一旦下る
この季節が一番いいかも
2011年04月13日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 9:57
この季節が一番いいかも
一登りして徳倉山山頂 256m
2011年04月13日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 10:31
一登りして徳倉山山頂 256m
そして激しく下る
2011年04月13日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 10:38
そして激しく下る
再び峠へ出る
2011年04月13日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 10:47
再び峠へ出る
2011年04月13日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 10:48
また登り返して横山山頂 183m
2011年04月13日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 11:02
また登り返して横山山頂 183m
また下りに下って車道へ合流
2011年04月13日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 11:14
また下りに下って車道へ合流
次は香貫山を目指します
2011年04月13日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 11:15
次は香貫山を目指します
ゴルフ練習場脇を登っていきます
2011年04月13日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 11:28
ゴルフ練習場脇を登っていきます
桜が散れば、もうすぐ新緑の季節
2011年04月13日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/13 11:38
桜が散れば、もうすぐ新緑の季節
香貫山はお花見ハイキングの方があちこちに
2011年04月13日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 11:40
香貫山はお花見ハイキングの方があちこちに
桜が散りばめられた香貫山山頂方面
2011年04月13日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/13 11:40
桜が散りばめられた香貫山山頂方面
山頂手前の四阿。花見の家族連れもちらほら。

(sus-AT)
2011年04月23日 12:48撮影 by  SH005, KDDI-SH
4/23 12:48
山頂手前の四阿。花見の家族連れもちらほら。

(sus-AT)
ここが香貫山山頂 193m


こっちが山頂と知りませんでした。
(sus‐AT)
2011年04月13日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 11:46
ここが香貫山山頂 193m


こっちが山頂と知りませんでした。
(sus‐AT)
2011年04月13日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 11:51
香貫山の立派な展望台から
愛鷹連峰を従えた富士山
2011年04月13日 11:54撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/13 11:54
香貫山の立派な展望台から
愛鷹連峰を従えた富士山
香貫山の立派な展望台から
沼津市街

ここでしばらくコーヒータイム
2011年04月13日 11:54撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 11:54
香貫山の立派な展望台から
沼津市街

ここでしばらくコーヒータイム
香貫山の立派な展望台から
縦走してきた沼津アルプス、奥の方に日守山が小さく見える
2011年04月13日 11:54撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 11:54
香貫山の立派な展望台から
縦走してきた沼津アルプス、奥の方に日守山が小さく見える
香貫山の立派な展望台から
沼津港方面
2011年04月13日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 11:57
香貫山の立派な展望台から
沼津港方面
2011年04月13日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
4/13 12:36
黒瀬へ下る
2011年04月13日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 12:41
黒瀬へ下る
香貫山登山口
南行きはココからスタート
2011年04月13日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 12:42
香貫山登山口
南行きはココからスタート
沼津駅へ向かい本日の山行は無事終了☆
暖かくて、良い天気で最高でした
2011年04月13日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4/13 12:59
沼津駅へ向かい本日の山行は無事終了☆
暖かくて、良い天気で最高でした

感想

今日はSUS-AT氏と休みが合ったので、近場の沼津アルプスへ花見登山。
偶然にもちょうど一年前の同じ日にも同じルートで歩いていました。
車で沼津駅へ、SUS-AT氏と合流し電車で原木駅へそこからスタートです、アルプスと名のつく通りピークと峠が交互に現れる、登ったり下ったりを繰り返すので脚が悲鳴を上げる、なかなか侮れない登り応え満天のミニアルプス!天気が良くてなかなか充実した山登りでした。

今日はNNP氏のお誘いにより沼津アルプス縦走です。沼津に住んでいながら、香貫山しか登ったことありません。
4時起床。自転車で沼津駅に向かいます。日の出前まだまだ寒く耳が痛くなります。昼間は暑くなるだろうと薄着。
集合し本日のルートを聞くと12kmぐらいとの事。そんなに山を歩いたことも無く不安がよぎりました。
先頭で歩き、初めての山なので新鮮です。樹林のなかを進むのですが、山頂や途中の開けたところから広がる景色はなかなかどうして感動を呼びます。
桜も綺麗でついつい上を向いて見とれてしまいます。
山は急に上がりまた下がるの繰り返しで低山とはいえ登り応えがありました。登りでは息も切れ汗が噴き出します。まさにアルプス。まぁアルプスには行ったことありませんけど・・・。
杉花粉も弱まるこの時期がベストの気がしますね。

本日の山は天気もよく、誘ってくれたNNP氏に感謝!!
桜も満開でイイ花見行でした。
昼飯のパン、おにぎり、スープ。山頂でのコーヒー。接待された気分です。
行きの電車で食べたパンしか持ってかなかった。お菓子とソイジョイで何とかなるかと思ってました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1932人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら