高城山〜藤ヶ丸山〜呉娑々宇山〜高尾山



- GPS
- 08:09
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,067m
- 下り
- 1,106m
コースタイム
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 8:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山口:JR矢賀駅orJR天神川駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 標識などが整備されていて、迷うことはありません。 |
写真
感想
山仲間のUさんから「高城山の縦走路で目にした水越峠の標識を辿り、藤ヶ丸山から呉娑々宇山に行きたい」とリクエストがあり計画した。
一緒に歩く仲間の歩行テンポと持久力が分からないので、事前にJR瀬野駅から矢賀駅までのルート図で可否判断をしてもらい決行に至った。
高城山は、急登を避けるため、スカイレールに乗り、みどり上登山口から登るルートが一般的だ。
しかし、広島湾岸トレイルのコースを歩く思いもあり、みどり下登山口からトライした。
登山口からいきなり急登で只でさえ大変なのに、イノシシが登山道を耕していて、一層歩き難い。
長丁場なので体力温存のため、ゆっくり登る。
尾根に出てからは普通に歩け、予定時刻に高城山に到着。
高城山山頂は木が伐採されて展望が開けていた。
眺めを楽しみながら、おやつをいただいて10分間休憩する。
水越峠までは下りで楽勝?
ゴルフ場はプレーヤーが全く居なくて静かだ。
休みだろうか?
アンテナ塔まで登り、藤ヶ丸山登山口の路肩に座って10分間休憩。
最後の急登・・・もうひと頑張りと自分に言い聞かせる。
山頂近くまで登ると空気が冷たく感じるようになってきた。
藤ヶ丸山では先客が食事中。
タマミズキの写真を撮る目的で登っている方で、写真を見せていただき話を聞いた。(結果、5分間の休憩)
藤ヶ丸山が距離的には中間点だが、辛い登り坂が終わり、後は下りなので気分的にも時間的にも6割まで来たという思いだ。
正午になったが、バクチ岩で弁当を食べることにして呉娑々宇山に向かう。
呉娑々宇山も先客が食事中。
藤ヶ丸山より寒いく、写真を撮ってバクチ岩に向かう。
バクチ岩は貸切だったが、食事をしていると、金曜山の会のグループが登って来られ、懇談の場となり賑わう。
寺屋敷跡に立ち寄るが、案内板があるだけ・・・
岩谷観音展望岩も眺望を楽しむ先客あり。
我々も、しばらく景色を眺めていた。
時間の許す限り眺めていたい心境だ。
ベロ岩に登り眺めを楽しむ。
岩が好きなUさんは嬉しかったようで、案内して良かった。
後は、ひたすら下る。
16:15 無事下山。
矢賀駅入口交差点で解散する。
藤ヶ丸山までは予定時間に合わせて、強引に歩いたのではないかと反省。
それ以降は、私自身が心に余裕が出来て、みんなのペースで歩けたと思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する