記録ID: 1058797
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
百里ヶ岳 静かな山頂を独占
2017年02月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 647m
- 下り
- 637m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:54
距離 7.1km
登り 647m
下り 647m
8:36
150分
スタート地点
11:06
58分
P723
12:04
12:40
29分
百里ヶ岳
13:09
81分
P723
14:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
突き当たりまで進んでしまうと転回する場所がないので、バックで戻る羽目になります(戻りました…) |
コース状況/ 危険箇所等 |
バリエーションです。 地図に載っていないルートですので、現在地の確認を常にすること。テープはほぼありません。 またP723までは急登です。 登山届はネットで提出しました。 滋賀県警『インターネット登山箱』で検索 (URL長かったので貼り付けはやめます) あと、登り始めるまでに、色々と彷徨ってます(苦笑 |
その他周辺情報 | くつき温泉てんくう(600円) |
写真
スノーバスケット、粉砕!
そういえば、行動中の飲料忘れたのに気づいたし、ノートレースの尾根を登る根性ないし…撤退か?
ちなみにこのトレッキングポール、下りで紛失。
おかげで高島の山には、私のストックが3本眠ってます(ぉ
そういえば、行動中の飲料忘れたのに気づいたし、ノートレースの尾根を登る根性ないし…撤退か?
ちなみにこのトレッキングポール、下りで紛失。
おかげで高島の山には、私のストックが3本眠ってます(ぉ
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
|
---|
感想
スノーシュー持っているのはいいのですが、これを使って山に登れるのだろうか?
(そりゃ登れるんでしょうけど)
ということで、今日はスノーシューで登れそうな山として(なぜか)百里ヶ岳を選んでみました。
高島トレイルの山だったら、赤坂山とか乗鞍岳とか、そういうところならきっとトレースもあってさほど問題なく登れると思うんですが、先週の伊吹山の反動で、静かな山に行きたかったのです。。
でも不安なのでネットで登山届は出しておきます。
結論としては、ハードでした!(ぉぃ
人の行かない山というのは、大変ですね!(何となく他人事
とは言っても、今日は晴れていたのでいい景色も見れて、静かな山行が堪能できて、スノーシューでハードな山登りも堪能できて、達成感はハンパないです!
そしてあのつらい、何度も撤退しようと思った激登りも、もうほとんど忘れてますヾ(´▽`;)ゝ
来週は、土日ダブルヘッダーになるかも知れない…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1499人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
確かに高島トレイルという選択肢はありますが奥地の百里が岳という発想はすごいですね(^_^;)。
伊吹山も面白い景観で新鮮でした。
大変な道のりお疲れ様です(*´・ω・`)b。
コメントありがとうございます。
苦労した甲斐あって、いい景色を見れていい経験ができて、充実した山行でした。
もし赤坂山に行っていたらお会いできたかも知れませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する