ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1058797
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

百里ヶ岳 静かな山頂を独占

2017年02月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福井県 滋賀県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
7.1km
登り
647m
下り
637m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:36
合計
5:54
距離 7.1km 登り 647m 下り 647m
8:36
150
スタート地点
11:06
58
P723
12:04
12:40
29
百里ヶ岳
13:09
81
P723
14:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
木地山集落の県道脇の広場に駐車

突き当たりまで進んでしまうと転回する場所がないので、バックで戻る羽目になります(戻りました…)
コース状況/
危険箇所等
バリエーションです。
地図に載っていないルートですので、現在地の確認を常にすること。テープはほぼありません。
またP723までは急登です。

登山届はネットで提出しました。
滋賀県警『インターネット登山箱』で検索
(URL長かったので貼り付けはやめます)

あと、登り始めるまでに、色々と彷徨ってます(苦笑
その他周辺情報 くつき温泉てんくう(600円)
林道入口の橋、いきなりの雪の山。。
2017年02月04日 08:39撮影 by  SOV34, Sony
1
2/4 8:39
林道入口の橋、いきなりの雪の山。。
ガードレールが完全に埋もれてますねー。
70cmくらいでしょうか。
2017年02月04日 08:40撮影 by  SOV34, Sony
1
2/4 8:40
ガードレールが完全に埋もれてますねー。
70cmくらいでしょうか。
つぼ足で最初は行きますが…
あっという間に腿まで踏み込んで大変なので
2017年02月04日 08:41撮影 by  SOV34, Sony
2/4 8:41
つぼ足で最初は行きますが…
あっという間に腿まで踏み込んで大変なので
早速スノーシュー装着!

それでも時折膝まで踏み込んでしまいます。
スノーシューの意味? 踏み込む確率が…^^;
2017年02月04日 08:45撮影 by  SOV34, Sony
2/4 8:45
早速スノーシュー装着!

それでも時折膝まで踏み込んでしまいます。
スノーシューの意味? 踏み込む確率が…^^;
この看板のところで右に行かないといけないところ、真っ直ぐ進んで戻ってきて、その後当初登る予定の尾根に取り付くのですが…
2017年02月04日 08:54撮影 by  SOV34, Sony
2/4 8:54
この看板のところで右に行かないといけないところ、真っ直ぐ進んで戻ってきて、その後当初登る予定の尾根に取り付くのですが…
スノーバスケット、粉砕!
そういえば、行動中の飲料忘れたのに気づいたし、ノートレースの尾根を登る根性ないし…撤退か?

ちなみにこのトレッキングポール、下りで紛失。
おかげで高島の山には、私のストックが3本眠ってます(ぉ
2017年02月04日 09:07撮影 by  SOV34, Sony
2
2/4 9:07
スノーバスケット、粉砕!
そういえば、行動中の飲料忘れたのに気づいたし、ノートレースの尾根を登る根性ないし…撤退か?

ちなみにこのトレッキングポール、下りで紛失。
おかげで高島の山には、私のストックが3本眠ってます(ぉ
いやいや。
さっきの看板のところから尾根を目指すトレースがあったので、そこを辿ってみます。
とはいえ、かすかに残るスノーシューの痕跡、一人分

ここで山スキーの人に会いました。今日一人目。
2017年02月04日 09:24撮影 by  SOV34, Sony
2/4 9:24
いやいや。
さっきの看板のところから尾根を目指すトレースがあったので、そこを辿ってみます。
とはいえ、かすかに残るスノーシューの痕跡、一人分

ここで山スキーの人に会いました。今日一人目。
タムシバの花芽
枝をちょっと折ってみると、いい香りがするんです。
2017年02月04日 09:57撮影 by  SOV34, Sony
1
2/4 9:57
タムシバの花芽
枝をちょっと折ってみると、いい香りがするんです。
本日の命綱
2017年02月04日 10:01撮影 by  SOV34, Sony
2/4 10:01
本日の命綱
トリさん
2017年02月04日 10:17撮影 by  SOV34, Sony
2/4 10:17
トリさん
初めての赤テープ

ここからP723に向けて激登りの開始!
2017年02月04日 10:24撮影 by  SOV34, Sony
2/4 10:24
初めての赤テープ

ここからP723に向けて激登りの開始!
ちなみに積雪は、この時点で1mほど
2017年02月04日 10:38撮影 by  SOV34, Sony
2/4 10:38
ちなみに積雪は、この時点で1mほど
新たに雪が積もったのか、このあたりで先行者のトレースはほとんど消えています。
が、ここまでの急登でほぼ体力使い果たした感じで、この先のP723で撤退かなーと思っていたのですが…
2017年02月04日 11:00撮影 by  SOV34, Sony
2/4 11:00
新たに雪が積もったのか、このあたりで先行者のトレースはほとんど消えています。
が、ここまでの急登でほぼ体力使い果たした感じで、この先のP723で撤退かなーと思っていたのですが…
…後ろから追い上げてきた男性に抜かれます。。。
真新しいスノーシューの踏み跡をありがたく使わせてもらいます。
2017年02月04日 11:04撮影 by  SOV34, Sony
2/4 11:04
…後ろから追い上げてきた男性に抜かれます。。。
真新しいスノーシューの踏み跡をありがたく使わせてもらいます。
抜かれた男性の足跡以外は何もない尾根。

登りは辛抱。
帰りははしゃいでやる!
2017年02月04日 11:37撮影 by  SOV34, Sony
3
2/4 11:37
抜かれた男性の足跡以外は何もない尾根。

登りは辛抱。
帰りははしゃいでやる!
遠くに武奈ヶ岳が見えました。
坊村の駐車場も混んでいたので、多くの人が登っていそう。
2017年02月04日 11:41撮影 by  SOV34, Sony
2/4 11:41
遠くに武奈ヶ岳が見えました。
坊村の駐車場も混んでいたので、多くの人が登っていそう。
うさぎの足跡かな。
ガイコツに見える、と書くととたんに不気味に( ̄Д ̄;;
2017年02月04日 11:44撮影 by  SOV34, Sony
2
2/4 11:44
うさぎの足跡かな。
ガイコツに見える、と書くととたんに不気味に( ̄Д ̄;;
ようやく山頂です!
この看板、2m位の高さがあったはずなので、やはり山頂は結構な積雪です。

先行の男性は、風が出てきたので少し下りてお昼にするとのこと。手前ですれ違いました。
2017年02月04日 12:05撮影 by  SOV34, Sony
3
2/4 12:05
ようやく山頂です!
この看板、2m位の高さがあったはずなので、やはり山頂は結構な積雪です。

先行の男性は、風が出てきたので少し下りてお昼にするとのこと。手前ですれ違いました。
高島トレイル 木地山峠方面。
動物の足跡がのびてます。
2017年02月04日 12:07撮影 by  SOV34, Sony
3
2/4 12:07
高島トレイル 木地山峠方面。
動物の足跡がのびてます。
奥は高島トレイルの駒ヶ岳への尾根、さらに奥は武奈ヶ嶽や三重嶽かな。
2017年02月04日 12:07撮影 by  SOV34, Sony
1
2/4 12:07
奥は高島トレイルの駒ヶ岳への尾根、さらに奥は武奈ヶ嶽や三重嶽かな。
雪の上にごろーんと寝転がります。

誰もいない静かな山頂。
青い空。
ブナの梢
2017年02月04日 12:11撮影 by  SOV34, Sony
1
2/4 12:11
雪の上にごろーんと寝転がります。

誰もいない静かな山頂。
青い空。
ブナの梢
お昼はカレーラーメン。
モンベルのアルパインサーモボトルで。
朝5時半に沸かした湯を入れ、7時間弱経過していますが、十分ラーメンができます。コーヒーなんかちょうどいい湯加減です。
2017年02月04日 12:13撮影 by  SOV34, Sony
2
2/4 12:13
お昼はカレーラーメン。
モンベルのアルパインサーモボトルで。
朝5時半に沸かした湯を入れ、7時間弱経過していますが、十分ラーメンができます。コーヒーなんかちょうどいい湯加減です。
さてそろそろ帰ります。
2017年02月04日 12:38撮影 by  SOV34, Sony
2
2/4 12:38
さてそろそろ帰ります。
若狭湾
2017年02月04日 12:38撮影 by  SOV34, Sony
2
2/4 12:38
若狭湾
比良の武奈ヶ岳をスマホ望遠レンズで
2017年02月04日 12:52撮影 by  SOV34, Sony
2/4 12:52
比良の武奈ヶ岳をスマホ望遠レンズで
先週登った伊吹山
2017年02月04日 12:56撮影 by  SOV34, Sony
2/4 12:56
先週登った伊吹山
ちなみにスマホ側で若干ズームしないとこんな感じにケラレます。武奈ヶ岳
2017年02月04日 12:56撮影 by  SOV34, Sony
2/4 12:56
ちなみにスマホ側で若干ズームしないとこんな感じにケラレます。武奈ヶ岳
これも味があるかも。
伊吹山
2017年02月04日 12:56撮影 by  SOV34, Sony
1
2/4 12:56
これも味があるかも。
伊吹山
帰り、先行の男性は登りと別の尾根を下るようで、辿ってみました。
バウムクーヘン。
2017年02月04日 13:50撮影 by  SOV34, Sony
2/4 13:50
帰り、先行の男性は登りと別の尾根を下るようで、辿ってみました。
バウムクーヘン。
沢を挟んで1つ北の尾根のようですが、そうすると、渡渉があります。。
メインの沢は渡らないのですが細い沢を何度か越えます。
雪が乗ったところを渡っていますが、私は体重が重いのか…。
2017年02月04日 13:58撮影 by  SOV34, Sony
2/4 13:58
沢を挟んで1つ北の尾根のようですが、そうすると、渡渉があります。。
メインの沢は渡らないのですが細い沢を何度か越えます。
雪が乗ったところを渡っていますが、私は体重が重いのか…。
ようやく朝彷徨ったトレースに戻ります。
2017年02月04日 14:18撮影 by  SOV34, Sony
2/4 14:18
ようやく朝彷徨ったトレースに戻ります。
橋を渡って終了です。
2017年02月04日 14:25撮影 by  SOV34, Sony
2/4 14:25
橋を渡って終了です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ

感想

スノーシュー持っているのはいいのですが、これを使って山に登れるのだろうか?
(そりゃ登れるんでしょうけど)
ということで、今日はスノーシューで登れそうな山として(なぜか)百里ヶ岳を選んでみました。

高島トレイルの山だったら、赤坂山とか乗鞍岳とか、そういうところならきっとトレースもあってさほど問題なく登れると思うんですが、先週の伊吹山の反動で、静かな山に行きたかったのです。。
でも不安なのでネットで登山届は出しておきます。

結論としては、ハードでした!(ぉぃ
人の行かない山というのは、大変ですね!(何となく他人事
とは言っても、今日は晴れていたのでいい景色も見れて、静かな山行が堪能できて、スノーシューでハードな山登りも堪能できて、達成感はハンパないです!
そしてあのつらい、何度も撤退しようと思った激登りも、もうほとんど忘れてますヾ(´▽`;)ゝ

来週は、土日ダブルヘッダーになるかも知れない…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1499人

コメント

景観
確かに高島トレイルという選択肢はありますが奥地の百里が岳という発想はすごいですね(^_^;)。
伊吹山も面白い景観で新鮮でした。
大変な道のりお疲れ様です(*´・ω・`)b。
2017/2/5 2:42
Re: 景観
コメントありがとうございます。
苦労した甲斐あって、いい景色を見れていい経験ができて、充実した山行でした。
もし赤坂山に行っていたらお会いできたかも知れませんね。
2017/2/5 17:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら