記録ID: 1059351
全員に公開
雪山ハイキング
中国
船通山
2017年02月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 658m
- 下り
- 644m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
こんなに晴れるなんて期待していなかったが、思いがけない晴天に登山口に向かう車中で期待が高まる。登山口に着くと5人パーティが準備をしていた。我々だけでは無いようだ。そして、そのパーティの前にスキーのトレースもあった。
気温が低く、シャリシャリでツルツルの路面を進むと別荘(?)前からは雪面を歩くことになり、また少し歩いた所にある廃墟からスノーシューを履いて歩いた。
昨年の同じ時期には、この辺りは雪が少なく、まだまだスノーシューを履くことができず、雪が少なかった記憶がよみがえる。
滝コース登山口を過ぎて、沢の右岸に渡ってからはスキーのトレースを行ったり来たり、似たような経路を歩いていた。1080は期待以上の展望で、正面を向けば大山、振り返れば船通山。風もなく穏やかな中で大休止として昼食をとった。
そこからは、一度鞍部に下りて船通山を目指す。途中、気になる朽ちた木があった。30分で船通山山頂に到着した。写真撮影を済ませ下山する。
亀石コースはこの季節だからなのか、結構な谷の中を歩くのが分かった。冬は注意が必要だ。
私もだが、suzuzuuさんも今回の景色やコースに大満足だった。
今回は滝の上部を通り、1080ピークを経て船通山を目指し、亀石コースを下山する予定で登山届を出した。出発が30分遅れ、下山が75分遅くなってしまった。
1080の大休止(12:12〜13:22)
下山時刻が遅くなったので、民宿たなべの温泉は無しになった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する