記録ID: 1059956
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
白髪山(黒伏高原から水無尾根でピストン)
2017年02月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 619m
- 下り
- 601m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:57
距離 10.5km
登り 619m
下り 620m
9:01
15分
JJ駐車場(P1)
9:16
9:20
92分
除雪最終地点
10:52
17分
水無尾根乗り上げ
11:09
75分
P1051
12:24
12:25
14分
P1245
14:58
JJ駐車場
■昨年の3月に登った時と同じルートを歩いてみました。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■最初から最後までトレースは全くありません。 ■林道からの取り付き点がかなり急です。 ■水無尾根の痩せ尾根の上部に踏み抜き多発エリアあり。右は雪庇なので要注意。 |
写真
撮影機器:
感想
この日は西から天気は下り坂で、午後3時頃から崩れる予報。早出で南面白山へ尾根通しで登ろうと思っていたのだが、起きたらすでに7時を回っていた。この時間には歩き始めているはずだったのに、どうする・・・コーヒーを啜りながら思案するが、身体が疲れていると言うかどうもテンションが上がらない。もう止めようかとも思ったが、外は日が差して山並みも見えている。来週末はあまり天気は期待できなそうだし今日行かずにどうする!?と気合を入れ直して山へ向かった。でも目的地は南面白山ではなくJJ〜白髪山に変更。前回登った際に比較的楽にピストンできた記憶があったからだったが・・・
して山行を終えた感想は、本当に疲れた・・・やはり冬は雪の状態で全く別物なのだ。昨年は3月中旬だったが雪は落ち着いていたし、早い時間はクラストしていてアイゼンでサクサク登れたのだが、今回は初っ端からスノーシューで重い雪のラッセル。水無尾根に上がる頃には疲労困憊。P1051から見えた白髪山の遠いこと。今日は登頂は無理だなと思った。登る前から疲れていたし、行けるとこまでで。下りの時間を考慮すればタイムリミットは13時。その時間になったら戻ろう。
結果的には何とかピークを踏むことができたものの、先週の堂木沢山が強烈だっただけに、何となくインパクトに欠ける山行だった。今日は登る前から疲れていた感じだったし、次の山行はまず体調を戻してから。(TONO)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人