ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1060367
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

股下山と3度目の正直!四ツ峰、滑落付き!?

2017年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
10.3km
登り
807m
下り
795m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:44
合計
6:39
距離 10.3km 登り 813m 下り 812m
9:15
83
スタート地点
10:38
10:57
53
11:50
26
股下山ゴール
12:16
110
四ツ峰スタート
14:06
14:31
83
15:54
ゴール地点
天候 快晴!、無風
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
股下山:春香山小屋の駐車場、10台位可。ギリギリで停めれました
四ツ峰:トンネル北側の除雪帯。南側は釣りの方で早々に満車!
コース状況/
危険箇所等
四ツ峰の取りつき急峻です。滑落しました…8mほど(~_~;)
その他周辺情報 定山渓ミリオーネで温泉(1500円)
「岩はし」さんで晩ご飯♪
春香山小屋駐車場から、まずは【股下山】へ出発!
3
春香山小屋駐車場から、まずは【股下山】へ出発!
道道を100mほど南下し取付く。トレースありがとうございます♪
1
道道を100mほど南下し取付く。トレースありがとうございます♪
前半は白樺の中をゆるりと行く
前半は白樺の中をゆるりと行く
ちょっとした急斜面を登っていくと…
1
ちょっとした急斜面を登っていくと…
つげ山だそうです。ってことは、奥は奥手稲山?
4
つげ山だそうです。ってことは、奥は奥手稲山?
BCの方が喜びそうなバーン、真っさら♪
6
BCの方が喜びそうなバーン、真っさら♪
登っている時、右手に見える峰。1020mピーク。
3
登っている時、右手に見える峰。1020mピーク。
まもなく山頂、、、
1
まもなく山頂、、、
到着\(^o^)/ 奥に見える1020mピーク、行こうか迷いましたが、危なさそうなのでやめました(;^ω^)
11
到着\(^o^)/ 奥に見える1020mピーク、行こうか迷いましたが、危なさそうなのでやめました(;^ω^)
奥に白井岳!未踏の山ですが、ここから行くのは厳しそうですね。
3
奥に白井岳!未踏の山ですが、ここから行くのは厳しそうですね。
下山はソリ滑り!ちょうど良い雪加減(^^)v
新雪バーンは滑らず、スキーの方に残しておきました✌
3
下山はソリ滑り!ちょうど良い雪加減(^^)v
新雪バーンは滑らず、スキーの方に残しておきました✌
ここから【四ツ峰】
取付きの急登はこんな感じなんですが…
1
ここから【四ツ峰】
取付きの急登はこんな感じなんですが…
ここから落ちちゃいました(^^ゞ
呆然と立ち尽くす私…撮られた(ーー;)
12
ここから落ちちゃいました(^^ゞ
呆然と立ち尽くす私…撮られた(ーー;)
気を取り直し、取付きの急登を攻め、登りきる。下が切れ落ちているのがわかりますかね?
1
気を取り直し、取付きの急登を攻め、登りきる。下が切れ落ちているのがわかりますかね?
取付き過ぎても結構きつい…、気を紛らわす(^^ゞ
1
取付き過ぎても結構きつい…、気を紛らわす(^^ゞ
送電線下から。ようやく四ツ峰見えた!(左正面です)
2
送電線下から。ようやく四ツ峰見えた!(左正面です)
定天、カッコイイ(*´ω`*) と見惚れている場合ではない、陽が傾いてきた…
7
定天、カッコイイ(*´ω`*) と見惚れている場合ではない、陽が傾いてきた…
急げ〜!鉄塔の向こうが四ツ峰…
2
急げ〜!鉄塔の向こうが四ツ峰…
まもなく山頂…
到着\(^o^)/
私も到着\(^o^)/ 3度目でようやくゲット、めちゃ嬉しい(^O^)
11
私も到着\(^o^)/ 3度目でようやくゲット、めちゃ嬉しい(^O^)
山頂からは阿部山や百松沢の方が開けてます。
おやつだけパクついて、陽が落ちる前に帰る…
1
山頂からは阿部山や百松沢の方が開けてます。
おやつだけパクついて、陽が落ちる前に帰る…
下りはやっぱりソリ滑り♪
6
下りはやっぱりソリ滑り♪
740mピークから、さっぽろ湖に小天狗
2
740mピークから、さっぽろ湖に小天狗
しつこくソリ滑り(^^ゞ 木を縫いながら結構滑れました。
4
しつこくソリ滑り(^^ゞ 木を縫いながら結構滑れました。
最後の取付きの急斜面は滑落ではなく、尻滑りで安全に・・(^^ゞ
2
最後の取付きの急斜面は滑落ではなく、尻滑りで安全に・・(^^ゞ
【おまけ】岩はしさんで、今日は肉野菜炒め定食、美味かったなぁ(^^♪
3
【おまけ】岩はしさんで、今日は肉野菜炒め定食、美味かったなぁ(^^♪

感想

【股下山】
 前日、山行をドタキャンしたら妻の視線が冷たい…、今日は心入れ替え頑張ります(◞‸◟)と小さくなり出発。
嬉しいことに股下山はトレースがしっかり!快晴の下、気持ちよく、順調に山頂到着できました♪
奥に連なる峰々を見てると白銀の1020mピークにスキーの跡。行ってみようか?とよく見るとピーク付近に亀裂が…危うきには近寄らずということで、やめやめ。
しかし時間あるので、四ツ峰に行けるとこまで行くかと(2度も撤退している鬼門の山なんですが)
となれば、急いで降りる。帰りはソリ滑り多用。雪の深さと締まり具合がソリにマッチして、楽しく滑ってきました(^^♪ こりゃいいや、また来よう!
【四ツ峰】
 で、急ぎ四ツ峰へ。
 i-tomoさん達に、さんざん「やめた方がいい!」と忠告された北側ルートを無謀にも選択…言うことを聞かないおっさんとおばさんですいません(^^ゞ
バチがあたったのか、取付きの急登で滑落、8mほど落ちちゃいました…人生初体験(笑) 足から落ちたのですが途中で頭が下になり落ちていく…止まらないですね!今回はこのくらいで済みましたが、何百mも滑落するのがよくわかりました、怖いです! 妻は「きれいに滑ってた♪」と感心?してました…、イヤ、落ちたんですが…(ーー;)
 気を取り直し、登り直し!雪が締まっていて前回より登りやすい、ラッセルもせいぜいスネ位で、高度を上げていく。
 日没が気になり急ぐも、肺活量のない私はゼイゼイと足が止まる…、もうフリ休憩なんて余裕もなく、ただ休む(^^ゞ 「やめる?」と妻が聞いてくるが、ここで止めるとまた冷たい視線が…。「いや、頑張ります(◞‸◟)」と、何とか山頂到着!
3度目でようやく…、陽希さんじゃないけど「逢いたかったぜ、山頂」と感動(ToT)
下りはこれまたソリを多用、股下山と同じく楽しめる雪質でした♪

どちらのお山も途中の景色が素晴らしく、ソリ滑りも楽しめ良い山でした。雪が締まる2月以降がおすすめでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人

コメント

おめでとうございました!
2山達成できましたね!おめでとうございます!
四ツ峰もやばい側から登られたんですね?プチ滑落も無事でなによりです。
ちょっとしたコース取りで危険度は変わりますが、どうにもこうにも突破しなければならない場面もありますよね。
四ツ峰も取り付きはまさにそんな感じですね。
さて、次はどちらなんでしょうか?
レコ楽しみにしてますよ!
50山、お互いにがんばりましょうね!
2017/2/7 9:54
Re: おめでとうございました!
ありがとうございます。
i-tomoさん達の後追いをしているわけではないのですが、大変参考になり、結果として2山登れて嬉しい限りです
「突破しなければならない…」というほどの覚悟があったわけではなく、幸い雪が締まって登りやすかった結果かと(^^ゞ 落ちちゃったのはビックリしましたが。なかなか貴重な経験でした…2度はごめんですが(笑)
50山、私はまだ14残っていて、まだまだです。でも、前にコメントいただいたように、のんびりやっていこうかと思います。と言いつつ、冬限定の山が結構残っているので、この冬にあと3つ4つ行きたいところですね
お互い気を付けて山登り楽しめたらいいですね!
コメントありがとうございました。
2017/2/7 22:54
すごっ!
jei-boyさん、hatikenmamaさん。お疲れさまでーす。

股下山・四ツ峰のダブル登頂・・・・すごいです

滑落しても負けないjeiさん、
それを「きれいな滑り」と褒めるmamaさん・・・いろんな意味ですごい

ふたつの山行をくっ付け合わせたログ・・・すごワザですね

ログの標高グラフ。四ツ峰取り付け辺りをよ~~く見ると・・・
滑落したと思われる412mピークが・・・・すご過ぎです!
2017/2/7 15:07
Re: すごっ!
かんじきコレクターさん、こんばんは〜(笑)
いつもコメントありがとうございます。
ダブル登頂…、レコに書きましたが、今日は頑張らなければならない理由があっただけです
気づかなかったですが、確かにログに落ちた形跡ありますね!これ見ると10m以上落ちてますが、そんなにあったかなぁ…、とりあえず木にぶつからなくて良かったです。
でも、いろいろ勉強になりました。まず、頭から落ちていくんですね。それに止めようと思っても止めれない。例えば仮にピッケルあっても(持ってないですが(^^ゞ)私には止める技術が無いのがよくわかりました。咄嗟にピッケルで制動なんて私には無理だろうなぁと思います(-_-)
結局、危険箇所はできるだけ避ける・行くなら慎重に滑らない・こけない…、といった心がけしかないかと情けなくも思ったりします…が、
冬山は危険もありますがそれ以上に楽しさもたくさんあるので、十分に気を付けて楽しんでいく所存です 〜
2017/2/7 23:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら