記録ID: 106157
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢・大山三峰
2011年04月17日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:21
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
08:30本厚木駅改札前集合〜08:40バス乗車〜9:15煤が谷〜11:50三峰山頂(昼食)〜12:35スタート〜13:40下山〜14:36広沢寺温泉(玉翠楼)入浴〜15:10広沢寺温泉でバス乗車
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路=本厚木行きバス・広沢寺温泉で乗車〜本厚木駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆快晴に恵まれ、登山日和となりました。 ◆煤が谷方面から広沢寺方面までの鎖場は数えただけで25もありました。練習にはもってこいです。 ◆転落したらただではすまない場所もたくさんあり、鎖場、やせ尾根の通過は要注意です。 ◆特に乾燥していたせいか、随所の登山道がざれていました。歩きにくく、かなり危険です。歩行注意です。 ◆煤が谷の登山道入り口に、ヒルファイターが設置されていました。ヒル被害はありませんでしたが、地元の方に感謝しつつ、民家近くでヒルを放ってはいけないことを再確認しました。 |
写真
感想
◆快晴の元、久しぶりに長時間歩きました。それも丹沢の怪峰・大山三峰。25もある鎖場を堪能しました。
◆乾燥しているのか、ざれた登山道が多く、とても歩きにくかった。場所によってはかなり危険です。私は下りで2度もしりもちをついてしまいました。切り立ったやせ尾根でなくてよかった、と胸をなでおろしました。
◆小田急電車もバスも登山者でいっぱいでした。登山者が戻ってきました。
◆結局、ヒルの被害には遭いませんでした。まだ時期が早いのでしょうね。煤が谷の登山道入り口には、「ヒルを民家付近で落とさないで」と地元の皆さんからの注意書きがありました。しっかり守りたいと思います。
gyozayaです。
震災以降、会としての最初の山行となりました。個人的には皆さん結構、登っているようですが。この日は春にしては眺望も良いほうで絶好の登山日和でしたが、大山三峰はそれほど登山者も多くなかったようです。下山してからの林道歩きが長いのが嫌われているのかも。
山は新緑とサクラ(山桜など)が満開で、きれいでしたね。
鎖場はnegiさんが数えてくれて25カ所あったのですが、どれもきれいな鎖で良く管理されている山だと思いました。
広沢寺温泉玉翠楼の温泉が混んでいて入れなかったのは残念。でも本厚木駅前で安くて良い酒場に連れて行ってもらい満足しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1576人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する