三浦富士〜武山・大楠山・天園ハイキングコース


- GPS
- 05:20
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 763m
- 下り
- 747m
コースタイム
天候 | 晴れ 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道134号線で津久井浜に向かい 信号「駅入口」を北上、津久井浜観光農園を目指します 付近の道路脇の余地に駐車 【大楠山】 国道134号線に戻り、西進 信号「前田橋」を右折し、道なりに北上すると 約0.8km先に登山口があり、一台分の駐車スペース 【天園】 再び、国道134号線に入り、鎌倉に向かいます 鶴岡八幡宮正面左の有料駐車場に駐車 2時間2,000円(以後30分ごとに500円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【三浦富士・武山】 標識、登山道共良く整備され、危険箇所はありません 【大楠山】 標識、登山道共良く整備され、危険箇所はありません 【天園】 標識、登山道共良く整備され、危険箇所はありません 日蔭の沢付近、泥濘箇所があります |
写真
感想
三浦半島の関東百名山巡りに出かけてみました。
自宅周辺はまだ雪が残り、ちらつく日もあって、寒い日が続いているのに
梅の花が咲き、桜ももう咲き始めている里山には本当に心が和みます。
遠くまで足を延ばすには良い時期だったように思います。
第一日目は、三浦半島の南端の山からスタート。
三浦アルプスと名付けられている縦走コースを歩いてみたかったのですが
とてもそんな時間の余裕がなく、車での移動がちょっと残念です。
きつめの日程に、予定通りに歩けるか不安もあって、心なしか急ぎ足。
三浦富士は関東百名山に選ばれている山ではないのですが
三浦半島を訪れた際には是非登ってみたかった山でした。
砲台山を通り、武山へミニ縦走し、周回するコースは、
殆ど急坂もなく、早朝に相応しい、ゆったり散歩コース。
途中で出会った猫ちゃんも、気持ち良さそうにのんびり歩いていました。
次に登った大楠山の山頂からは、武山がすぐ近くに見渡せ、
登山道はどうなのかわかりませんが、記録も幾つか見ているので
やっぱり縦走したら面白いだろうなとの思いを改めて強くしました。
すっきり晴れているにもかかわらず、強風の為展望台は閉鎖。
灯台脇の咲き始めた桜や、菜の花畑は正に春爛漫の景色で、大満足♪
鎌倉市街に入り、観光バスと車で大渋滞の鶴岡八幡宮へと向かいます。
登山口付近がこんなに賑わっている山も珍しく、
大部分の方は観光客で登山には関係ないのですけれど、
途中まで大勢の方々と観光コースに沿って歩きました。
登山道に入ると、いきなり先程までの喧噪が嘘のような静けさに、
寂しささえ感じるほど、古都鎌倉の不思議な奥深さを実感。
黒雲が空を覆い出し、雨がぽつぽつしだすと、気持ちも次第に暗くなり
建長寺まで足を伸ばすのを止め、下山にかかりました。
駐車料金の問題もあって、残念ですが止むを得ません。
やはり、鎌倉アルプスは電車を使った方が楽しめる山だと思いました。
明日は、房総半島の関東百名山を巡る計画です。
アクアラインを使えば良かったと後悔しながら、東京湾岸を半周。
果てしない渋滞を抜け、富山町に向かいました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する