ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1062864
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦アルプス(風早橋バス停から田浦梅林)、ついでに三浦海岸で河津桜祭りとまぐろ

2017年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:28
距離
11.1km
登り
675m
下り
669m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:30
合計
4:28
距離 11.1km 登り 675m 下り 677m
10:16
22
10:38
10:45
29
11:36
11:38
6
11:44
26
12:10
12:30
16
お昼
12:46
37
13:23
9
13:32
24
13:56
13:57
47
14:44
京急田浦駅
天候 晴れ後時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京浜急行 新逗子駅9:46着 京急バス 南口1番乗り場 新逗子駅10:7ー風早橋バス停 10:14 IC195円 現金200円
京浜急行 京急田浦駅14:50ー三浦海岸駅15:21(河津桜まつり)
三浦海岸駅ー最寄り駅
コース状況/
危険箇所等
京浜急行の「三浦アルプス トレッキングMAP」 http://www.geocities.jp/yokohama94bvs/bs/2014/miuraalpsmap.pdf
を参考にして、歩きました。
田浦梅林へ下りるコースは地図にありませんが、道標がありました。田村梅林からは管理小屋で頂いたマップを参考にして、京急田浦駅まで歩きました。
たうら観光マップ https://www.cocoyoko.net/pdf/hiking-taura130220.pdf
アップダウンがあり、思っていたより歩きがいがありました。長い階段や少し急でロープがあるところがあります。特に田浦梅林へ下るところが急でした。
細い道が多いです。大人数のツアーや団体さんが何組か歩いていて、道を譲ってもらいました。
道は少し湿ったところがありましたが、泥濘はありませんでした。
分岐が多いですが、道標があり、地図と照らし合わせて迷うことがありませんでした。
トイレは仙元山山頂、田浦梅林にあります。
その他周辺情報 田浦梅林まつり https://www.cocoyoko.net/event/bairin-fes.html
三浦海岸 さくら祭り http://www.miura-info.ne.jp/documents/20170209160917522_000.pdf
新逗子駅からハイキングコース入口まで歩けなくもないですが、楽して4つ先の風早橋バス停へバスで行きました。
2017年02月11日 10:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
2/11 10:21
新逗子駅からハイキングコース入口まで歩けなくもないですが、楽して4つ先の風早橋バス停へバスで行きました。
風早橋バス停から葉山教会まで少し車道を歩きます。ここはけっこう急な坂道です。
2017年02月11日 10:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/11 10:25
風早橋バス停から葉山教会まで少し車道を歩きます。ここはけっこう急な坂道です。
坂道の手前にあった仙元山ハイキングコースのマップです。まずは仙元山まで登ります。
2017年02月11日 10:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
2/11 10:25
坂道の手前にあった仙元山ハイキングコースのマップです。まずは仙元山まで登ります。
教会を過ぎてハイキングコース入口です。ここからは土道でした。
2017年02月11日 10:32撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
2/11 10:32
教会を過ぎてハイキングコース入口です。ここからは土道でした。
仙元山山頂近くです。ほとんど雪は残ってなかったです。
2017年02月11日 10:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/11 10:38
仙元山山頂近くです。ほとんど雪は残ってなかったです。
仙元山山頂から素晴らしい海越しの富士山が見えました。薄ら雪化粧した丹沢山麓も見えました。
2017年02月11日 10:42撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10
2/11 10:42
仙元山山頂から素晴らしい海越しの富士山が見えました。薄ら雪化粧した丹沢山麓も見えました。
大きな桜の木があってベンチのあるステキな山頂でした。
2017年02月11日 10:47撮影 by  NEX-6, SONY
6
2/11 10:47
大きな桜の木があってベンチのあるステキな山頂でした。
観音塚の方へ歩きました。途中コゲラが巣作りをしていました。
2017年02月11日 10:54撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8
2/11 10:54
観音塚の方へ歩きました。途中コゲラが巣作りをしていました。
ちょっとしたアップダウンがあります。
2017年02月11日 10:59撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/11 10:59
ちょっとしたアップダウンがあります。
長い階段もあります。
2017年02月11日 11:05撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
2/11 11:05
長い階段もあります。
スミレ類が咲いていました。
2017年02月11日 11:08撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
2/11 11:08
スミレ類が咲いていました。
分岐がありましたが、道標もあり迷うことがなかったです。
2017年02月11日 11:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/11 11:16
分岐がありましたが、道標もあり迷うことがなかったです。
観音塚です。
2017年02月11日 11:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
2/11 11:38
観音塚です。
2017年02月11日 11:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/11 11:39
ここからは道が少し細くなりました。
2017年02月11日 11:41撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
2/11 11:41
ここからは道が少し細くなりました。
背の高い笹の道です。
2017年02月11日 11:54撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
2/11 11:54
背の高い笹の道です。
南の山らしい草木です。
2017年02月11日 11:56撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
2/11 11:56
南の山らしい草木です。
右側へ下る道がいくつかありました。乳頭山の方へ行きます。
2017年02月11日 11:57撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/11 11:57
右側へ下る道がいくつかありました。乳頭山の方へ行きます。
右側ちょっと木々の間から海が見える所がありました。
2017年02月11日 12:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
2/11 12:16
右側ちょっと木々の間から海が見える所がありました。
丹沢山方面をアップで
2017年02月11日 11:59撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
2/11 11:59
丹沢山方面をアップで
紅い花が咲いていました。
2017年02月11日 12:14撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
2/11 12:14
紅い花が咲いていました。
途中の道ちょっと広くなっているところでお昼にしました。富士山が見えましたが、座ったら見えないです。お昼は新逗子駅の京樽で買いました。
2017年02月11日 12:20撮影 by  NEX-6, SONY
4
2/11 12:20
途中の道ちょっと広くなっているところでお昼にしました。富士山が見えましたが、座ったら見えないです。お昼は新逗子駅の京樽で買いました。
倒木の上に少し残っていた雪
2017年02月11日 12:54撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
2/11 12:54
倒木の上に少し残っていた雪
時々木々の間から富士山が見えました。
2017年02月11日 12:59撮影 by  NEX-6, SONY
2
2/11 12:59
時々木々の間から富士山が見えました。
富士山と江ノ島
2017年02月11日 12:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
2/11 12:58
富士山と江ノ島
送電鉄塔下に広場があって、お昼と食べている人が沢山いました。
2017年02月11日 13:10撮影 by  NEX-6, SONY
2/11 13:10
送電鉄塔下に広場があって、お昼と食べている人が沢山いました。
分岐は沢山ありましたが、道標があって助かります。
2017年02月11日 13:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
2/11 13:28
分岐は沢山ありましたが、道標があって助かります。
乳頭山に着きました。
2017年02月11日 13:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
2/11 13:30
乳頭山に着きました。
長浦湾から東京都心方面がよく見えました。右側は房総半島がよく見えました。
2017年02月11日 13:33撮影 by  NEX-6, SONY
4
2/11 13:33
長浦湾から東京都心方面がよく見えました。右側は房総半島がよく見えました。
肉眼でもはっきり見えたスカイツリーアップで
2017年02月11日 13:32撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
2/11 13:32
肉眼でもはっきり見えたスカイツリーアップで
その向こうに筑波山も見えました。
2017年02月11日 13:32撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
2/11 13:32
その向こうに筑波山も見えました。
長浦港の軍艦。側に居た方が奥に見えるのはロナルドレーガン母艦だと教えてくれました。
2017年02月11日 13:34撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
2/11 13:34
長浦港の軍艦。側に居た方が奥に見えるのはロナルドレーガン母艦だと教えてくれました。
田浦梅林へ下ります。
2017年02月11日 13:37撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/11 13:37
田浦梅林へ下ります。
ちょっと急な下りでした。
2017年02月11日 13:42撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
2/11 13:42
ちょっと急な下りでした。
横浜横須賀道路を渡る鉄橋を通ります。
2017年02月11日 13:55撮影 by  NEX-6, SONY
2/11 13:55
横浜横須賀道路を渡る鉄橋を通ります。
ここにもスミレ類が咲いていました。
2017年02月11日 13:56撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
2/11 13:56
ここにもスミレ類が咲いていました。
田浦梅林の展望台です。
2017年02月11日 14:00撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
2/11 14:00
田浦梅林の展望台です。
田浦梅林は広い公園になっていて、いくつかの散策道がありました。梅は横須賀梅ワインの原料になるそうです。
2017年02月11日 14:08撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
2/11 14:08
田浦梅林は広い公園になっていて、いくつかの散策道がありました。梅は横須賀梅ワインの原料になるそうです。
梅を見ながらのんびり下っていきます。
2017年02月11日 14:09撮影 by  NEX-6, SONY
2
2/11 14:09
梅を見ながらのんびり下っていきます。
菜の花も咲いていました。
2017年02月11日 14:09撮影 by  NEX-6, SONY
2
2/11 14:09
菜の花も咲いていました。
京急田浦駅から電車で三浦海岸駅に行き。河津桜まつりに行きました。
2017年02月11日 15:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2/11 15:26
京急田浦駅から電車で三浦海岸駅に行き。河津桜まつりに行きました。
駅前の見事な河津桜。ほぼ満開です。
2017年02月11日 15:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
12
2/11 15:35
駅前の見事な河津桜。ほぼ満開です。
駅の前のお店でマグロのとろまんを買いました。トロちまきは残念ながら売り切れ
2017年02月11日 15:33撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
2/11 15:33
駅の前のお店でマグロのとろまんを買いました。トロちまきは残念ながら売り切れ
線路沿いの桜を見ながら小松ヶ池まで歩きます。
2017年02月11日 15:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
2/11 15:47
線路沿いの桜を見ながら小松ヶ池まで歩きます。
小松ヶ池です。ここら辺りで雲行きが怪しくなりました。桜もこれからなのか線路沿いよりも淋しいです。
2017年02月11日 16:04撮影 by  NEX-6, SONY
2
2/11 16:04
小松ヶ池です。ここら辺りで雲行きが怪しくなりました。桜もこれからなのか線路沿いよりも淋しいです。
また三浦海岸駅まで戻ります。
2017年02月11日 16:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
2/11 16:21
また三浦海岸駅まで戻ります。
桜アップで。つぼみもあるのでまだ楽しめそうです。
2017年02月11日 16:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
2/11 16:21
桜アップで。つぼみもあるのでまだ楽しめそうです。
「みさきまぐろ切符」を持っている観光客につられて、私もマグロを食べました。美味しかったです。金目鯛の煮付けも食べたかったのですが残念ながら売り切れ
2017年02月11日 16:53撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11
2/11 16:53
「みさきまぐろ切符」を持っている観光客につられて、私もマグロを食べました。美味しかったです。金目鯛の煮付けも食べたかったのですが残念ながら売り切れ
京急が「みさきまぐろ切符」というのを販売しているようです。
2017年02月11日 17:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
2/11 17:16
京急が「みさきまぐろ切符」というのを販売しているようです。
三浦海岸駅のホームから去年登った房総の富山(右側)が見えました。
2017年02月11日 17:17撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
2/11 17:17
三浦海岸駅のホームから去年登った房総の富山(右側)が見えました。
撮影機器:

感想

このところ楽な丘陵歩きが続いているので、少し山らしいところに行きたいと思っていましたが、雪がどうか、チェーンスパイクをもっていても、ちょっと雪道も心配ですし、雪が溶けて泥濘の道は嫌だな〜とか・・・この時期の山行きはいろいろと悩んで、困ってしまいます。
結局、前夜でも行き先が決まらなず、残業して早く寝てしまった相方は朝早く起きれなかったので、家から比較的近い三浦アルプスに行って、ついでに三浦海岸の河津桜が見頃を迎えているので見てくることにしました。
三浦アルプスは雑誌に載っていて、いつか歩いてみたいと思っていたところです。思っていたより山らしいコースでしたし、泥濘もなく、展望もよかったので、とても良かったです。桜の頃も歩いてみたいと思いました。田浦梅林は先週の曽我梅林より人も少なく、満開もこれからという感じでしたが、三浦海岸の河津桜はちょうど満開で綺麗で大勢の人がいました。まぐろも美味しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1409人

コメント

同じ日に乳頭山や田浦梅林にいたようですね。
 pigeon-yamaさん、hide55さん、こんにちは。
 時間は違えど同じ日に乳頭山や田浦梅林にいたようですね。いい日に南尾根を歩かれましたね、景色がきれいだったでしょう。そして、この日は南側はもう雪は残っていなかったようですね。北側は雪だらけでした。
 グルメも堪能され、いい1日でしたね。
 また、山行記録、楽しみにしております。
 葉山町民のaideieiでした。
2017/2/13 21:12
Re: 同じ日に乳頭山や田浦梅林にいたようですね。
aideieiさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

aideieiさんたちのレコ拝見しました。私達より早く乳頭山や田浦梅林歩かれたようですね。お会いできないで残念です。
北側は雪が残っていて、すぐ近くなのに、だいぶ違いますね
三浦アルプスを歩くのは初めてでして、鎌倉アルプスを想像していましたけれど、けっこう山らしいところで、びっくりしました。コースもいっぱいあるのですね。
低い割には展望もよくて、近くにこんな山があるのは羨ましいです。
葉山は自宅から交通の便は意外と良いので、まとお邪魔したいと思います。
よろしくお願いします。(*^^)/
2017/2/13 22:05
pigeon-yamaさん&hide55さん、
低山ながらも凹凸があって歩き応えのあるのが三浦アルプス。
今春歩いてそう思いました。
今回のコースも最後は同じ田浦駅でもJRに下りましたが、駅周辺にな〜〜〜んにもなかったので、京急に下られて大正解!ですよ。

その後の河津桜は終点の三崎口ではなく一つ前の三浦海岸で下りるのですね。
終点・三崎口駅周辺よりは随分と賑わっているような気がしました。

確かに積雪がある時期は行き先に悩みます。
行ってみたら残雪が多くて(@_@;)びっくりってことも。

  隊長
2017/2/14 8:58
Re: pigeon-yamaさん&hide55さん、
yamabeeryuさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

yamabeeryuさんはこのコース鎌倉から歩かれたのですよね 私共は新逗子駅からも楽してバスに乗ってしまいました
京急は自宅最寄り駅から一本で行けて、便利なんですよ でも田浦梅林からはJR田浦駅の方が近いのですね。ハイキングマップは京急のだから田浦梅林に下りないで京急田浦駅へ行くコースと安針塚駅に行くコースが載っていました。今回梅まつりということで田浦梅林へ下りましたが、まつりといっても出店がでていなく、ちょっと淋しかったです。
実は行きの電車の中で京急の「みさきまぐろきっぷ」のパンスレットを持っている人が何人か見かけたので、食いしん坊の私はマグロにつられてしまいました 田浦駅からは各駅で乗り換えだったので、けっこう時間がかかりましたが、桜も綺麗だったので、行って良かったです。
三浦海岸は学生時代に一度日帰り海水浴で訪れているのですが、遠い昔なので覚えていなくて、三崎口で降りたと勘違いしてました。後で地図を見たら海も近かったので海岸へも行ってみるべきだったと思いました。線路沿いのライトアップが来週からだったのも残念です。

私はビビりなので、ほんとうにこの時期は迷います。またソメイヨシノが咲く頃にあるいてみても良いかなと思いますが、そろそろ花粉が辛くなってきましたね
2017/2/14 20:29
仙元山
pigeon-yamaさん、こんにちは!
三浦アルプス、グラフを見ると凸凹していますね〜
歩きごたえありそうです

ヤマレコで「仙元山」と検索すると
先に出てくる「仙元山」はこちらの三浦アルプスなんですよ〜
私がよく歩く小川町の仙元山と同じ名前ですので
なんとなく自分の中ではこちらが「本家」?みたいなイメージで
一度は歩いてみたい場所です

先週のインフルに続き、この週末は引っ越しで片づけ三昧でした。
そろそろ気分転換を兼ねて山を歩きたいところです
2017/2/16 10:27
Re: 仙元山
sumihiyoさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

三浦アルプスは標高が高くないので、途中町中も歩くと思ってましたが、このコースは思っていたより山という感じで歩きごたえがあるました。

そうですね。紙すきハイキングの時に行った山も「仙元山」ですね。私はまだ登頂してないので歩こうと思いつつ歩けてないです。三浦アルプスの「仙元山」はちょっと登っただけで海越しに富士山や箱根、丹沢の山々が見れて、すごく良いところです。雑誌には田浦から歩く逆コースが載っていましたが、最後に「仙元山」で海と富士山が見れたら感動すると思います。テーブルもあるので、お昼やお茶するのも良いですね。そして逗子の海岸にも寄って夕陽を見るの最高かも。仙元山は桜の名所としても知られているそうですよ。ソメイヨシノやヤマザクラが咲く頃にも歩いてみたいと思いました。田浦側にも桜の咲く公園があるみたいですcherryblossom

あれ、お引っ越しされたのですか?それともお子さんがですか?
私も去年娘の引っ越しで、忙しかったです。いろいろ大変ですね。
今年は息子のことでいろいろ忙しくなるので、このところ欲張って、出かけています。
梅や桜やスミレが咲いて、山を歩くのは楽しい時期ですね。
sumihiyoさんも良い日に山を歩けたらいいですね
楽しみにしています
2017/2/16 21:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス周回ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら