記録ID: 1062864
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三浦アルプス(風早橋バス停から田浦梅林)、ついでに三浦海岸で河津桜祭りとまぐろ
2017年02月11日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 675m
- 下り
- 669m
コースタイム
天候 | 晴れ後時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
京浜急行 京急田浦駅14:50ー三浦海岸駅15:21(河津桜まつり) 三浦海岸駅ー最寄り駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
京浜急行の「三浦アルプス トレッキングMAP」 http://www.geocities.jp/yokohama94bvs/bs/2014/miuraalpsmap.pdf を参考にして、歩きました。 田浦梅林へ下りるコースは地図にありませんが、道標がありました。田村梅林からは管理小屋で頂いたマップを参考にして、京急田浦駅まで歩きました。 たうら観光マップ https://www.cocoyoko.net/pdf/hiking-taura130220.pdf アップダウンがあり、思っていたより歩きがいがありました。長い階段や少し急でロープがあるところがあります。特に田浦梅林へ下るところが急でした。 細い道が多いです。大人数のツアーや団体さんが何組か歩いていて、道を譲ってもらいました。 道は少し湿ったところがありましたが、泥濘はありませんでした。 分岐が多いですが、道標があり、地図と照らし合わせて迷うことがありませんでした。 トイレは仙元山山頂、田浦梅林にあります。 |
その他周辺情報 | 田浦梅林まつり https://www.cocoyoko.net/event/bairin-fes.html 三浦海岸 さくら祭り http://www.miura-info.ne.jp/documents/20170209160917522_000.pdf |
写真
感想
このところ楽な丘陵歩きが続いているので、少し山らしいところに行きたいと思っていましたが、雪がどうか、チェーンスパイクをもっていても、ちょっと雪道も心配ですし、雪が溶けて泥濘の道は嫌だな〜とか・・・この時期の山行きはいろいろと悩んで、困ってしまいます。
結局、前夜でも行き先が決まらなず、残業して早く寝てしまった相方は朝早く起きれなかったので、家から比較的近い三浦アルプスに行って、ついでに三浦海岸の河津桜が見頃を迎えているので見てくることにしました。
三浦アルプスは雑誌に載っていて、いつか歩いてみたいと思っていたところです。思っていたより山らしいコースでしたし、泥濘もなく、展望もよかったので、とても良かったです。桜の頃も歩いてみたいと思いました。田浦梅林は先週の曽我梅林より人も少なく、満開もこれからという感じでしたが、三浦海岸の河津桜はちょうど満開で綺麗で大勢の人がいました。まぐろも美味しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1409人
pigeon-yamaさん、hide55さん、こんにちは。
時間は違えど同じ日に乳頭山や田浦梅林にいたようですね。いい日に南尾根を歩かれましたね、景色がきれいだったでしょう。そして、この日は南側はもう雪は残っていなかったようですね。北側は雪だらけでした。
グルメも堪能され、いい1日でしたね。
また、山行記録、楽しみにしております。
葉山町民のaideieiでした。
aideieiさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
aideieiさんたちのレコ拝見しました。私達より早く乳頭山や田浦梅林歩かれたようですね。お会いできないで残念です。
北側は雪が残っていて、すぐ近くなのに、だいぶ違いますね
三浦アルプスを歩くのは初めてでして、鎌倉アルプスを想像していましたけれど、けっこう山らしいところで、びっくりしました。コースもいっぱいあるのですね。
低い割には展望もよくて、近くにこんな山があるのは羨ましいです。
葉山は自宅から交通の便は意外と良いので、まとお邪魔したいと思います。
よろしくお願いします。(*^^)/
低山ながらも凹凸があって歩き応えのあるのが三浦アルプス。
今春歩いてそう思いました。
今回のコースも最後は同じ田浦駅でもJRに下りましたが、駅周辺にな〜〜〜んにもなかったので、京急に下られて大正解!ですよ。
その後の河津桜は終点の三崎口ではなく一つ前の三浦海岸で下りるのですね。
終点・三崎口駅周辺よりは随分と賑わっているような気がしました。
確かに積雪がある時期は行き先に悩みます。
行ってみたら残雪が多くて(@_@;)びっくりってことも。
yamabeeryuさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
yamabeeryuさんはこのコース鎌倉から歩かれたのですよね
京急は自宅最寄り駅から一本で行けて、便利なんですよ
実は行きの電車の中で京急の「みさきまぐろきっぷ」のパンスレットを持っている人が何人か見かけたので、食いしん坊の私はマグロにつられてしまいました
三浦海岸は学生時代に一度日帰り海水浴で訪れているのですが、遠い昔なので覚えていなくて、三崎口で降りたと勘違いしてました。後で地図を見たら海も近かったので海岸へも行ってみるべきだったと思いました。線路沿いのライトアップが来週からだったのも残念です。
私はビビりなので、ほんとうにこの時期は迷います。またソメイヨシノが咲く頃にあるいてみても良いかなと思いますが、そろそろ花粉が辛くなってきましたね
pigeon-yamaさん、こんにちは!
三浦アルプス、グラフを見ると凸凹していますね〜
歩きごたえありそうです
ヤマレコで「仙元山」と検索すると
先に出てくる「仙元山」はこちらの三浦アルプスなんですよ〜
私がよく歩く小川町の仙元山と同じ名前ですので
なんとなく自分の中ではこちらが「本家」?みたいなイメージで
一度は歩いてみたい場所です
先週のインフルに続き、この週末は引っ越しで片づけ三昧でした。
そろそろ気分転換を兼ねて山を歩きたいところです
sumihiyoさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
三浦アルプスは標高が高くないので、途中町中も歩くと思ってましたが、このコースは思っていたより山という感じで歩きごたえがあるました。
そうですね。紙すきハイキングの時に行った山も「仙元山」ですね。私はまだ登頂してないので歩こうと思いつつ歩けてないです。三浦アルプスの「仙元山」はちょっと登っただけで海越しに富士山や箱根、丹沢の山々が見れて、すごく良いところです。雑誌には田浦から歩く逆コースが載っていましたが、最後に「仙元山」で海と富士山が見れたら感動すると思います。テーブルもあるので、お昼やお茶するのも良いですね。そして逗子の海岸にも寄って夕陽を見るの最高かも。仙元山は桜の名所としても知られているそうですよ。ソメイヨシノやヤマザクラが咲く頃にも歩いてみたいと思いました。田浦側にも桜の咲く公園があるみたいです
あれ、お引っ越しされたのですか?それともお子さんがですか?
私も去年娘の引っ越しで、忙しかったです。いろいろ大変ですね。
今年は息子のことでいろいろ忙しくなるので、このところ欲張って、出かけています。
梅や桜やスミレが咲いて、山を歩くのは楽しい時期ですね。
sumihiyoさんも良い日に山を歩けたらいいですね
楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する