ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1062969
全員に公開
ハイキング
丹沢

雪化粧の弘法山から蓑毛自然観察の森をめぐる

2017年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
hadzuki その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
12.4km
登り
392m
下り
249m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
1:54
合計
5:25
10:41
10:46
9
加茂神社
10:55
11:05
10
めんようの里
11:15
11:20
10
11:30
12:30
14
めんようの里・木里館
12:44
12:44
15
12:59
12:59
15
名古木交差点
13:14
13:17
33
光明院
13:50
13:50
32
波多野城址
14:22
14:41
2
田原ふるさと公園
14:43
14:43
39
源実朝公御首塚
15:22
15:22
10
小蓑毛
15:32
15:44
10
緑水庵
15:54
15:54
0
蓑毛自然観察の森見晴らし台
15:54
青年橋バス停
関東ふれあいの道@神奈川15「弘法大師と丹沢へのみち」、秦野市おススメハイキングコース「善波峠・高取山・田原ふるさと公園コース」の一部、蓑毛自然観察の森の「高木の道(外周道)」を利用しました。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路は小田急線・秦野駅からバスで弘法山入口バス停へ。
復路は蓑毛の青年橋バス停からバスで秦野駅へ。
コース状況/
危険箇所等
整備されたハイキングコースです。
その他周辺情報 弘法山の山頂下にあるめんようの里の木里館では、ジンギスカンやラムカツをお手頃価格で堪能できます。
田原ふるさと公園にはトイレ、産直品直売所、そば処などがあります。
今回の起点は弘法山の麓にある弘法山入口バス停。そこへは小田急線・秦野駅からバスが出ています。バス乗り場は丹沢登山でよくお世話になる「ヤビツ峠」や「蓑毛」と同じ4番です。
2017年02月11日 10:09撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 10:09
今回の起点は弘法山の麓にある弘法山入口バス停。そこへは小田急線・秦野駅からバスが出ています。バス乗り場は丹沢登山でよくお世話になる「ヤビツ峠」や「蓑毛」と同じ4番です。
朝10:15のバスに乗って15分弱で弘法山入口バス停に到着です。
2017年02月11日 10:27撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 10:27
朝10:15のバスに乗って15分弱で弘法山入口バス停に到着です。
こんな感じの恐ろしくフツーの住宅地を歩いていきます。
2017年02月11日 10:32撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 10:32
こんな感じの恐ろしくフツーの住宅地を歩いていきます。
昨夜は横浜でも降雪がありましたが、このあたりではまだかなり雪が残っていますね〜途中の路傍で雪をかぶってさりげなく生えている雑草を両手いっぱいに摘み取ります。なぜ?それは後での楽しみ〜
2017年02月11日 10:32撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 10:32
昨夜は横浜でも降雪がありましたが、このあたりではまだかなり雪が残っていますね〜途中の路傍で雪をかぶってさりげなく生えている雑草を両手いっぱいに摘み取ります。なぜ?それは後での楽しみ〜
路傍では梅がもう咲き誇っていました〜
2017年02月11日 10:35撮影 by  ALPHA-7 DIGITAL, KONICA MINOLTA
2/11 10:35
路傍では梅がもう咲き誇っていました〜
せっかくのなので一眼レフでも撮影。紺碧の空の中に白い花が伸びています。
2017年02月11日 10:35撮影 by  ALPHA-7 DIGITAL, KONICA MINOLTA
2/11 10:35
せっかくのなので一眼レフでも撮影。紺碧の空の中に白い花が伸びています。
路傍のお地蔵様とお供えのお花も俄かに雪化粧です。
2017年02月11日 10:36撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 10:36
路傍のお地蔵様とお供えのお花も俄かに雪化粧です。
こちらの梅は背景が常緑樹でしたので、また違った風合いに撮影できました。
2017年02月11日 10:38撮影 by  ALPHA-7 DIGITAL, KONICA MINOLTA
2/11 10:38
こちらの梅は背景が常緑樹でしたので、また違った風合いに撮影できました。
10分ほど登っていくと加茂神社です。今日はまだあまり参拝者がいないのか参道が雪が真っ白で綺麗なままでした。
2017年02月11日 10:41撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 10:41
10分ほど登っていくと加茂神社です。今日はまだあまり参拝者がいないのか参道が雪が真っ白で綺麗なままでした。
本殿前で振り返ってみるよ、すっきりと晴れ渡っ丹沢山系が鳥居越しに望めました。
2017年02月11日 10:43撮影 by  ALPHA-7 DIGITAL, KONICA MINOLTA
2/11 10:43
本殿前で振り返ってみるよ、すっきりと晴れ渡っ丹沢山系が鳥居越しに望めました。
このひと月ほど体調不良に悩まされたウサクマ。ようやく復活できたので、まずは感謝のお詣りです。
2017年02月11日 10:44撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 10:44
このひと月ほど体調不良に悩まされたウサクマ。ようやく復活できたので、まずは感謝のお詣りです。
境内を少し移動してみると、うっすらと雪化粧した大山が綺麗に見える位置がありました。
2017年02月11日 10:44撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 10:44
境内を少し移動してみると、うっすらと雪化粧した大山が綺麗に見える位置がありました。
お詣りを済ませて、更に登っていきます。雪の残った梅園でも、だいぶ梅の花が咲いていました。
2017年02月11日 10:51撮影 by  ALPHA-7 DIGITAL, KONICA MINOLTA
2/11 10:51
お詣りを済ませて、更に登っていきます。雪の残った梅園でも、だいぶ梅の花が咲いていました。
道は、めんようの里の中を通過します。めんようの里もまだこの時間ではかなり雪が残っていました。
2017年02月11日 10:56撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 10:56
道は、めんようの里の中を通過します。めんようの里もまだこの時間ではかなり雪が残っていました。
去年の2月に来た時には羊さんが放牧されていたところも、今日は一面の雪景色。その中で家族連れがそり遊びに興じていました〜今日は羊さんいないのかな〜残念。
2017年02月11日 10:56撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 10:56
去年の2月に来た時には羊さんが放牧されていたところも、今日は一面の雪景色。その中で家族連れがそり遊びに興じていました〜今日は羊さんいないのかな〜残念。
いやいや反対側の羊舎を見ると、いたーーー!さっそくさっき摘んできた草を手に持って振って見せます。ん?なんかいるぞ、という表情の羊さん。
2017年02月11日 10:57撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 10:57
いやいや反対側の羊舎を見ると、いたーーー!さっそくさっき摘んできた草を手に持って振って見せます。ん?なんかいるぞ、という表情の羊さん。
しばらく草を振っていると、あ、近づいてきた。なんだなんだ〜なんか旨そうなの持ってるな〜
2017年02月11日 10:59撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 10:59
しばらく草を振っていると、あ、近づいてきた。なんだなんだ〜なんか旨そうなの持ってるな〜
くれーー!メシくれーーーー!め゛ぇ〜〜〜〜
2017年02月11日 11:02撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/11 11:02
くれーー!メシくれーーーー!め゛ぇ〜〜〜〜
め?もうないのか?じゃ、サバラ! もう羊さんたちってば、超現実的対応です。でも雪の中で羊さんに草をあげる、という目標達成できました〜
2017年02月11日 11:00撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/11 11:00
め?もうないのか?じゃ、サバラ! もう羊さんたちってば、超現実的対応です。でも雪の中で羊さんに草をあげる、という目標達成できました〜
羊さんに別れを告げて、というより一方的に離縁されて、真っ白に雪化粧した路傍を眺めながら弘法山に向かいます。
2017年02月11日 11:06撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 11:06
羊さんに別れを告げて、というより一方的に離縁されて、真っ白に雪化粧した路傍を眺めながら弘法山に向かいます。
3分ほどのぼると権現山と弘法山の分岐。ここには「かながわの景勝50選 弘法山」の石碑があります。
2017年02月11日 11:08撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 11:08
3分ほどのぼると権現山と弘法山の分岐。ここには「かながわの景勝50選 弘法山」の石碑があります。
いっしょに弘法山山頂を目指すハイカーさんは結構いました。
2017年02月11日 11:08撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 11:08
いっしょに弘法山山頂を目指すハイカーさんは結構いました。
途中からは、木立の間から秦野の町並みの彼方にきらめく相模湾までが望めました。
2017年02月11日 11:09撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 11:09
途中からは、木立の間から秦野の町並みの彼方にきらめく相模湾までが望めました。
11:16に弘法山山頂に到着です。山頂には山名碑の他に鐘楼や釈迦堂、乳の井戸の史跡と休憩用の野外卓がありますが、ここはほとんど残雪なし。野外卓ではたくさんのハイカーさんがランチを楽しんでいました。食いしん坊のウサクマは、だが断る!とガマンです。
2017年02月11日 11:13撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 11:13
11:16に弘法山山頂に到着です。山頂には山名碑の他に鐘楼や釈迦堂、乳の井戸の史跡と休憩用の野外卓がありますが、ここはほとんど残雪なし。野外卓ではたくさんのハイカーさんがランチを楽しんでいました。食いしん坊のウサクマは、だが断る!とガマンです。
山頂からは相模湾方面が一望でき、江の島もよく見えていました。前回来た時には、この眺望には気づかなかったな〜
2017年02月11日 11:16撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 11:16
山頂からは相模湾方面が一望でき、江の島もよく見えていました。前回来た時には、この眺望には気づかなかったな〜
11:30 弘法山から下山して再びめんようの里。今度の目的はこちら、木里館です! 11:30開店を狙って、今日のスタート時刻や前半ルートを設定していたのです。
2017年02月11日 11:31撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 11:31
11:30 弘法山から下山して再びめんようの里。今度の目的はこちら、木里館です! 11:30開店を狙って、今日のスタート時刻や前半ルートを設定していたのです。
やっぱりここにきたら鉄板メニューのジンギスカン定食とラムカツ定食ですね〜相変わらずのボリュームと柔らくて肉厚のラム肉に大満足でした。
2017年02月11日 11:55撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 11:55
やっぱりここにきたら鉄板メニューのジンギスカン定食とラムカツ定食ですね〜相変わらずのボリュームと柔らくて肉厚のラム肉に大満足でした。
昼食後はまず田原ふるさと公園を目指します。下山しながらも、今日の大山をはじめとする丹沢山地の見晴らしのよさに感嘆!
2017年02月11日 12:37撮影 by  ALPHA-7 DIGITAL, KONICA MINOLTA
2/11 12:37
昼食後はまず田原ふるさと公園を目指します。下山しながらも、今日の大山をはじめとする丹沢山地の見晴らしのよさに感嘆!
一眼レフの200mm望遠で大山山頂を眺めてみると、山頂の建造物や木々の1本1本までクッキリと確認できる見通しの良さです。
2017年02月11日 12:38撮影 by  ALPHA-7 DIGITAL, KONICA MINOLTA
2/11 12:38
一眼レフの200mm望遠で大山山頂を眺めてみると、山頂の建造物や木々の1本1本までクッキリと確認できる見通しの良さです。
起点の弘法山入口バス停を通過し、そのまま関東ふれあいの道@神奈川15のルートに乗って歩きます。
2017年02月11日 12:45撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 12:45
起点の弘法山入口バス停を通過し、そのまま関東ふれあいの道@神奈川15のルートに乗って歩きます。
名古木交差点手前でふと前方を見ると、おおお!富士山ではないですか!秦野市街から富士山て、こんなに近いんですね、ビックリ!
2017年02月11日 12:49撮影 by  ALPHA-7 DIGITAL, KONICA MINOLTA
2/11 12:49
名古木交差点手前でふと前方を見ると、おおお!富士山ではないですか!秦野市街から富士山て、こんなに近いんですね、ビックリ!
名古木交差点に立つ丹沢大山国定公園の看板。これからまさに、この中の4つ「波多野城址」「田原ふるさと公園」「源実朝の首塚」「自然観察の森」を目指します。
2017年02月11日 12:58撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 12:58
名古木交差点に立つ丹沢大山国定公園の看板。これからまさに、この中の4つ「波多野城址」「田原ふるさと公園」「源実朝の首塚」「自然観察の森」を目指します。
名古木交差点はちょっと複雑な構造の交差点ですけど、関東ふれあいの道の指導標識もあり、蓑毛方面へ交差点を渡ります。
2017年02月11日 12:59撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 12:59
名古木交差点はちょっと複雑な構造の交差点ですけど、関東ふれあいの道の指導標識もあり、蓑毛方面へ交差点を渡ります。
蓑毛方面へ県道70号を歩き始めると、、すぐに道路情報案内板。「蓑毛の先積雪通行止め」夕べけっこう降ったみたいですね〜今日はヤビツ峠へのバスは運休かな。
2017年02月11日 13:01撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 13:01
蓑毛方面へ県道70号を歩き始めると、、すぐに道路情報案内板。「蓑毛の先積雪通行止め」夕べけっこう降ったみたいですね〜今日はヤビツ峠へのバスは運休かな。
JT安全性研究所の手前にそびえる東電善波線38号送電鉄塔です。シンプルな姿が一層青空に突き抜ける印象を与えてくれます。
2017年02月11日 13:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/11 13:01
JT安全性研究所の手前にそびえる東電善波線38号送電鉄塔です。シンプルな姿が一層青空に突き抜ける印象を与えてくれます。
JT安全性研究所の敷地に沿うように県道が大きく右にカーブする曲がり口に、関東ふれあいの道の指導標識はありました。2015年に歩いた時に見逃した標識です!
2017年02月11日 13:04撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 13:04
JT安全性研究所の敷地に沿うように県道が大きく右にカーブする曲がり口に、関東ふれあいの道の指導標識はありました。2015年に歩いた時に見逃した標識です!
なぜ見逃したのか、その理由がやっとわかりました。名古木交差点側から歩いてくると、この標識は完全に裏面を向いており、なんにも書いてありません。かつ、そのすぐ脇には電柱があって、その陰になります。かんべんしてよ・・・
2017年02月11日 13:04撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 13:04
なぜ見逃したのか、その理由がやっとわかりました。名古木交差点側から歩いてくると、この標識は完全に裏面を向いており、なんにも書いてありません。かつ、そのすぐ脇には電柱があって、その陰になります。かんべんしてよ・・・
気を取り直して標識に沿って歩いていくと、終わりかけのロウバイが慰めてくれました。
2017年02月11日 13:13撮影 by  ALPHA-7 DIGITAL, KONICA MINOLTA
2/11 13:13
気を取り直して標識に沿って歩いていくと、終わりかけのロウバイが慰めてくれました。
さっきの分かりづらい標識から10分ほど住宅地をあるくと、ひっそりと静寂に包まれたお堂と六地蔵にたどり着きました。光明院です。
2017年02月11日 13:14撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 13:14
さっきの分かりづらい標識から10分ほど住宅地をあるくと、ひっそりと静寂に包まれたお堂と六地蔵にたどり着きました。光明院です。
山門の傍らには、大きな梅の木が立っています。でも梅の木の枝ぶりって、見ようによっては妖怪めいて見えちゃいますよね〜
2017年02月11日 13:15撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 13:15
山門の傍らには、大きな梅の木が立っています。でも梅の木の枝ぶりって、見ようによっては妖怪めいて見えちゃいますよね〜
でも、枝先に咲くお花はこんなに可憐です。
2017年02月11日 13:16撮影 by  ALPHA-7 DIGITAL, KONICA MINOLTA
2/11 13:16
でも、枝先に咲くお花はこんなに可憐です。
光明院を通過して、東小学校前に向かう広い車道へ突き上げる手前に、こんな石碑がありました。この仲睦まじいお姿は、やっぱり日本武尊とその妻・弟橘姫命でしょうかね。鶴巻温泉近くにある吾妻山の麓で見たものとよく似ていますが、こちらのほうがずっと歴史がありそうです。
2017年02月11日 13:27撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 13:27
光明院を通過して、東小学校前に向かう広い車道へ突き上げる手前に、こんな石碑がありました。この仲睦まじいお姿は、やっぱり日本武尊とその妻・弟橘姫命でしょうかね。鶴巻温泉近くにある吾妻山の麓で見たものとよく似ていますが、こちらのほうがずっと歴史がありそうです。
歩く前方には午後になってもガスもかからずクッキリとした大山が見えています。でも上空の雲の様子を見ると、かなり強い雪雲っぽいな〜
2017年02月11日 13:29撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 13:29
歩く前方には午後になってもガスもかからずクッキリとした大山が見えています。でも上空の雲の様子を見ると、かなり強い雪雲っぽいな〜
右手に目を向けると、白い電波塔は見えます。こちらはウサトレで初めてGPSログを取ったときに登った高取山のようですね。
2017年02月11日 13:33撮影 by  ALPHA-7 DIGITAL, KONICA MINOLTA
2/11 13:33
右手に目を向けると、白い電波塔は見えます。こちらはウサトレで初めてGPSログを取ったときに登った高取山のようですね。
日本武尊と弟橘姫命と思われる石碑から15分ほど歩くと東小学校前に到着です。今回はウサクマともリハビリを兼ねているので体調次第ではここでエスケープする予定でしたが、大丈夫そうです。
2017年02月11日 13:41撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 13:41
日本武尊と弟橘姫命と思われる石碑から15分ほど歩くと東小学校前に到着です。今回はウサクマともリハビリを兼ねているので体調次第ではここでエスケープする予定でしたが、大丈夫そうです。
交差点を左折すると、すぐに「波多野城址」の案内標識がありました。
2017年02月11日 13:43撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 13:43
交差点を左折すると、すぐに「波多野城址」の案内標識がありました。
標識に沿って角を曲がってみると、路傍には見事な源平咲き分けの梅がありました・・・梅だよね〜違ったらごめんなさい。
2017年02月11日 13:44撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 13:44
標識に沿って角を曲がってみると、路傍には見事な源平咲き分けの梅がありました・・・梅だよね〜違ったらごめんなさい。
東小学校の敷地に沿っていくと、東小学校の西側はかなり低くなった広い耕作地。波多野城址へのその中へ下りていくのだけど、そのガードレールは、どうしたらここまで朽ちるのか・・・
2017年02月11日 13:45撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 13:45
東小学校の敷地に沿っていくと、東小学校の西側はかなり低くなった広い耕作地。波多野城址へのその中へ下りていくのだけど、そのガードレールは、どうしたらここまで朽ちるのか・・・
城址に向かう道は梅の並木の脇を抜けていきます。この梅もかなり綻んでいました。
2017年02月11日 13:48撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 13:48
城址に向かう道は梅の並木の脇を抜けていきます。この梅もかなり綻んでいました。
梅林のドン付きを右折して石段を登ると、波多野城址の史跡です。周囲は完全に農耕地で、農家のオジサンが黙々と作業されていました。とても静かないい史跡です。
2017年02月11日 13:50撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 13:50
梅林のドン付きを右折して石段を登ると、波多野城址の史跡です。周囲は完全に農耕地で、農家のオジサンが黙々と作業されていました。とても静かないい史跡です。
秦野市の史跡によく立っている四角い石柱の先端のは、こんなレリーフが刻まれています。
2017年02月11日 13:53撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 13:53
秦野市の史跡によく立っている四角い石柱の先端のは、こんなレリーフが刻まれています。
東小学校前交差点すぐ横の「波多野城址」標識まで戻って、今度は源実朝公御首塚方向に進みます。今回のウサトレルートでは正規ルートを変奏して首塚の前に田原ふるさと公園を回ります。
2017年02月11日 14:03撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 14:03
東小学校前交差点すぐ横の「波多野城址」標識まで戻って、今度は源実朝公御首塚方向に進みます。今回のウサトレルートでは正規ルートを変奏して首塚の前に田原ふるさと公園を回ります。
下ると秦野駅前を流れる金目川にかかる金目原橋を渡ります。冬の陽射しに水面がきらめきます。
2017年02月11日 14:05撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 14:05
下ると秦野駅前を流れる金目川にかかる金目原橋を渡ります。冬の陽射しに水面がきらめきます。
正規ルートでは直進する東公民館前交差点を「東田原ふれあい農園」の標識に沿って左折して住宅地を歩いていきます。電柱の影の伸び方がちょっと面白かったのでパシャリ。
2017年02月11日 14:07撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 14:07
正規ルートでは直進する東公民館前交差点を「東田原ふれあい農園」の標識に沿って左折して住宅地を歩いていきます。電柱の影の伸び方がちょっと面白かったのでパシャリ。
西丹沢方面上空の雲行きが、かなり怪しくなってきて、気温も急に下がってきた気がします。
2017年02月11日 14:08撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 14:08
西丹沢方面上空の雲行きが、かなり怪しくなってきて、気温も急に下がってきた気がします。
そんな雲行きの下でも、梅のほころびは可憐ですね〜
2017年02月11日 14:11撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 14:11
そんな雲行きの下でも、梅のほころびは可憐ですね〜
東田原ふれあい農園を過ぎると、前方に田原ふれあい公園のランドマーク、ふるさと伝承館が見えてきました。・・・が、注目はそのずっと後方の雲の中ですね。
2017年02月11日 14:16撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 14:16
東田原ふれあい農園を過ぎると、前方に田原ふれあい公園のランドマーク、ふるさと伝承館が見えてきました。・・・が、注目はそのずっと後方の雲の中ですね。
ここからも真っ白に雪をかぶった富士山が望めるようです。今日はかなり雲に覆われていますが、天候が良ければ秀麗な富士見場所のようです。
2017年02月11日 14:14撮影 by  ALPHA-7 DIGITAL, KONICA MINOLTA
2/11 14:14
ここからも真っ白に雪をかぶった富士山が望めるようです。今日はかなり雲に覆われていますが、天候が良ければ秀麗な富士見場所のようです。
田原ふれあい公園に到着〜白い点の前ではドラム缶によるたき火も見えますね〜
2017年02月11日 14:21撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 14:21
田原ふれあい公園に到着〜白い点の前ではドラム缶によるたき火も見えますね〜
公園内の池には今もうっすらと氷が張っていました。ううむ、この時間でも融けないとは、冷え込んでいるはずです。
2017年02月11日 14:22撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 14:22
公園内の池には今もうっすらと氷が張っていました。ううむ、この時間でも融けないとは、冷え込んでいるはずです。
さきほど見えた白いテントの下では農産物の直売が行われていました〜キズ有りミカン1袋100円。キズ有ったっていいんです、安ければ〜
2017年02月11日 14:34撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 14:34
さきほど見えた白いテントの下では農産物の直売が行われていました〜キズ有りミカン1袋100円。キズ有ったっていいんです、安ければ〜
ということで100円のミカンと、柏木牧場さんの飲むヨーグルトを購入。ヨーグルトはこの場でいただきました。
2017年02月11日 14:37撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 14:37
ということで100円のミカンと、柏木牧場さんの飲むヨーグルトを購入。ヨーグルトはこの場でいただきました。
農産物直売センターのお姉さまに伺うと、源実朝公御首塚はすぐ隣りにあるとのことで、足を向けてみると、ほんとにすぐ隣りにありました。
2017年02月11日 14:44撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 14:44
農産物直売センターのお姉さまに伺うと、源実朝公御首塚はすぐ隣りにあるとのことで、足を向けてみると、ほんとにすぐ隣りにありました。
首塚からふたたび東公民館前に戻る途中にふと左手をみると、立派な山門が見えました。ここが源実朝公御首塚にゆかりの金剛寺です。
2017年02月11日 14:49撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 14:49
首塚からふたたび東公民館前に戻る途中にふと左手をみると、立派な山門が見えました。ここが源実朝公御首塚にゆかりの金剛寺です。
東公民館前交差点までもどり、関東ふれあいの道の指導標識に従って蓑毛方面へ向かいます。
2017年02月11日 15:00撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 15:00
東公民館前交差点までもどり、関東ふれあいの道の指導標識に従って蓑毛方面へ向かいます。
しばらくは真新しく整備された一般車道を歩きますので車の往来には注意してください。
2017年02月11日 15:02撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 15:02
しばらくは真新しく整備された一般車道を歩きますので車の往来には注意してください。
再び金目川の流れを見るころには、道もだいぶ山あいの林道ぽくなります。
2017年02月11日 15:04撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 15:04
再び金目川の流れを見るころには、道もだいぶ山あいの林道ぽくなります。
東公民館前から10分ほど歩いた日枝神社の先で道が分岐します。このまま直進すると才戸橋。その先には才戸入口バス停があって、今回の2つ目のエスケープコースに考えていましたが、ここも先に進んで大丈夫のようですので、工事用重機が見える登り坂へ左折します。
2017年02月11日 15:09撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 15:09
東公民館前から10分ほど歩いた日枝神社の先で道が分岐します。このまま直進すると才戸橋。その先には才戸入口バス停があって、今回の2つ目のエスケープコースに考えていましたが、ここも先に進んで大丈夫のようですので、工事用重機が見える登り坂へ左折します。
かなりの勾配の坂道を登っていくと工事現場が。どうやら新東名高速道路の工事のようです。秦野、伊勢原界隈はこの工事がいま盛んですね。
2017年02月11日 15:09撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 15:09
かなりの勾配の坂道を登っていくと工事現場が。どうやら新東名高速道路の工事のようです。秦野、伊勢原界隈はこの工事がいま盛んですね。
急勾配の道をジグザグ自主つづら折れで歩きながら登り切ると、果樹園と竹林の丘陵地。ここの日陰にはまだかなり雪が残っていました。
2017年02月11日 15:13撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 15:13
急勾配の道をジグザグ自主つづら折れで歩きながら登り切ると、果樹園と竹林の丘陵地。ここの日陰にはまだかなり雪が残っていました。
再び金目川に向けて下りきったあたりで、ああ、また梅が咲いてる・・・あれ、これは梅じゃないよね。と、しみじみ見ていると、そばを通りかかった地元の可愛いおばあちゃんが「それは桜だね〜」と教えてくれました。河津桜でしょうかね。
2017年02月11日 15:18撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 15:18
再び金目川に向けて下りきったあたりで、ああ、また梅が咲いてる・・・あれ、これは梅じゃないよね。と、しみじみ見ていると、そばを通りかかった地元の可愛いおばあちゃんが「それは桜だね〜」と教えてくれました。河津桜でしょうかね。
いかにも質実剛健ないい雰囲気の橋(橋名板がないのが残念)で金目川を再び渡り。、県道70号へ出ます。ちょうど小蓑毛バス停付近です。
2017年02月11日 15:19撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 15:19
いかにも質実剛健ないい雰囲気の橋(橋名板がないのが残念)で金目川を再び渡り。、県道70号へ出ます。ちょうど小蓑毛バス停付近です。
鳥居前バス停のそばにある大山阿夫利神社の三の鳥居をくぐります。ここを徒歩でくぐるのは2015年9月以来ですね〜
2017年02月11日 15:25撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 15:25
鳥居前バス停のそばにある大山阿夫利神社の三の鳥居をくぐります。ここを徒歩でくぐるのは2015年9月以来ですね〜
15:30 予定通りの時刻に自然観察の森の水車に到着です。この水車は「当時をしのぶ」だけではなく実際に使うために平成元年に復元されたとのこと
2017年02月11日 15:30撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 15:30
15:30 予定通りの時刻に自然観察の森の水車に到着です。この水車は「当時をしのぶ」だけではなく実際に使うために平成元年に復元されたとのこと
その奥には緑水庵という秦野の古民家見学施設がありました。
2017年02月11日 15:32撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 15:32
その奥には緑水庵という秦野の古民家見学施設がありました。
見学自由とのことなので入ってみると、ああ〜なんか懐かしい、おばあちゃんちを思い出します。管理人のおじいさんがこの民家の歴史などを親切に教えてくれました。
2017年02月11日 15:35撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 15:35
見学自由とのことなので入ってみると、ああ〜なんか懐かしい、おばあちゃんちを思い出します。管理人のおじいさんがこの民家の歴史などを親切に教えてくれました。
緑水庵の裏手の山には自然観察の森が広がっています。日没までまだ幾分か時間がありそうなので、軽く足を延ばすことに。
2017年02月11日 15:44撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 15:44
緑水庵の裏手の山には自然観察の森が広がっています。日没までまだ幾分か時間がありそうなので、軽く足を延ばすことに。
木漏れ日の差し込む良いハイキングコースになっています。
2017年02月11日 15:49撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 15:49
木漏れ日の差し込む良いハイキングコースになっています。
途中にある入口広場から、シカ避けのネットをくぐって先に進みます。
2017年02月11日 15:53撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 15:53
途中にある入口広場から、シカ避けのネットをくぐって先に進みます。
少し勾配がキツイ落ち葉に埋もれた坂道を登っていくと、見晴らし台に出ました。休憩の野外卓などもあって、なかなかよい眺望です。
2017年02月11日 15:55撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 15:55
少し勾配がキツイ落ち葉に埋もれた坂道を登っていくと、見晴らし台に出ました。休憩の野外卓などもあって、なかなかよい眺望です。
この道は「高木の道」という周回コースになっているようですので、ぐるっと回ってみることにします。時刻は16時少し前。西日がいい感じの色合いになってきました。
2017年02月11日 15:57撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 15:57
この道は「高木の道」という周回コースになっているようですので、ぐるっと回ってみることにします。時刻は16時少し前。西日がいい感じの色合いになってきました。
このあたりが自然観察の森の今回歩ける範囲では最高地点でしょうか。きっと標高的には弘法山よりも高そうです。落ち葉の熱く積もったフカフカの道が気持ちいいです。
2017年02月11日 16:06撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 16:06
このあたりが自然観察の森の今回歩ける範囲では最高地点でしょうか。きっと標高的には弘法山よりも高そうです。落ち葉の熱く積もったフカフカの道が気持ちいいです。
周回コースが下りに入ると、途中から少し植生が変わりました。自然観察の森ですので、いろいろな学習要素を盛り込んでいるのかもしれません。
2017年02月11日 16:07撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 16:07
周回コースが下りに入ると、途中から少し植生が変わりました。自然観察の森ですので、いろいろな学習要素を盛り込んでいるのかもしれません。
下り切ったあたりかさっき歩いてきたあたりを見上げてみます。いい森です。
2017年02月11日 16:11撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 16:11
下り切ったあたりかさっき歩いてきたあたりを見上げてみます。いい森です。
ぐるっと周回して別のシカ除けネットをくぐって入口広場に帰還です。
2017年02月11日 16:14撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 16:14
ぐるっと周回して別のシカ除けネットをくぐって入口広場に帰還です。
緑水庵まで戻ってゴールを目指そうとすると、そこにも桜が咲いていました。
2017年02月11日 16:20撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 16:20
緑水庵まで戻ってゴールを目指そうとすると、そこにも桜が咲いていました。
県道70号に戻って先に進み始めると、もう先の方にバス停が見えています。
2017年02月11日 16:21撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 16:21
県道70号に戻って先に進み始めると、もう先の方にバス停が見えています。
16:23 今回のコース終点、青年橋バス停に到着しました。この時間、バスは1時間い4本ほど走っているようで、16:31のバスに無事乗車し、秦野駅へ戻りました。
2017年02月11日 16:23撮影 by  iPhone SE, Apple
2/11 16:23
16:23 今回のコース終点、青年橋バス停に到着しました。この時間、バスは1時間い4本ほど走っているようで、16:31のバスに無事乗車し、秦野駅へ戻りました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

1月中旬からインフルエンザやらなんやら夫婦で体調を崩していましたが、ここにきてようやく復活の兆し。ひと月ぶりのウサトレは、リハビリモードで神奈川県秦野の弘法山に来てみました。前日の雪で白く薄化粧した弘法山や丹沢の山並みがとても綺麗でした。

そして、めんようの里の木里館では、定番のジンギスカンとラムカツの定食をいただきました。どっちかと言えば、こっちが今日のメインかな〜

今回歩いたルートは、一昨年2015年に関東ふれあいの道@神奈川15「弘法大師と丹沢へのみち」を歩いた際にコース外を歩いてしまった区間と、秦野市おススメハイキングコースにも含まれる田原ふるさと公園、源実朝公御首塚をつなぎ、最後は蓑毛の自然観察の森の「高木の道(外周道)」をぐるりと一周してみました。

横浜を出発するときにはあまり気にしていなかったのですが、横浜駅から相鉄線で海老名駅に向かうと、もう横浜市内でも至るところに白く雪が残っていてビックリ。でも、今回のコースはいわゆる「登山道」ではなく整備されたハイキング道路のみのつもりなので、それほど心配もせずに秦野駅に到着しました。

秦野駅から曽屋弘法行きのバスに乗って弘法山入口バス停へは15分ほど。弘法山入口というと「登山口」を思わせるけど、実際は住宅地の真っただ中にあるので、初めてこのバス停に降り立つときには、頭に3つほど「?」が飛んでしまいますね〜

バス停から住宅地を抜けて2車線の一般舗装道路を弘法山に向けて登っていきますが、このあたりから、やっぱりちらほらと残雪が。その中でかなりの本数の梅が、綺麗にほころび始めていました。まだ梅は期待していなかったので、これはかなり得した気分です。

バス停そばの道端でめんようの里の羊さんのためのご飯(草)を仕込んで、意気揚々と登っていくと、途中の加茂神社あたりからはかなりの雪が残っていて、これまた得した気分。加茂神社の境内からは、雪で薄化粧した大山や、かなり厚化粧をした塔ノ岳などが望めてました。

めんようの里も一面の銀世界で、あ〜これじゃ羊さんたちは外には出ていないかな〜と半分諦めモードで放牧地に入ってみると、おお、遠くの羊舎の前に何頭も出ていて、こっちを見てる〜おおーーい、羊さ〜ん、ご飯ですよ〜(声は出さずに)手に持った草を振ってみていると、そのうち1頭が、そして、それに引きずられるようにゾロゾロと、ウサクマの前に寄って来てくれました〜でも、手持ちの草がなくなったと知った途端に、即時撤収〜って、もう羊さんのイケず!

弘法山への登山道もうっすらと雪をかぶっていました。山頂を目指すハイカーさんは、そこそこの人数。ウサクマはこのあと木里館でめいっぱい食べる気でいたので気にしませんでしたが、山頂へ着いてみると野外卓はすでに満席で、あぶれたオジサン集団に「この先に行って休憩するところはありますかね〜」なんて尋ねられました。これまでのウサトレ経験から考えて、この先に行っても吾妻山の東屋までは休憩するところはなさそうですね〜そのようにお応えしました。

木里館でランチを済ませた後は、本格的にリハビリです。いったん弘法山入口バス停まで戻って、そこから最終的には蓑毛の自然観察の森まで歩いてみます。8Kmほどの距離をかけて、標高差300mほどを、ゆっくり登ってみました。途中、2か所ほどバス停を確認しておき、体調が悪化した場合には、そこから即座に撤収しようというエスケープ付きです。

弘法山入口バス停からは、かつてコースアウトした苦い経験のある関東ふれあいの道@神奈川15「弘法大師と丹沢へのみち」に乗りました。リベンジです!

まずは国道246号の大きな交差点である名古木(知らなきゃ読めない「ながぬき」)交差点へ。その途中でふと前方をみると、ええーーー!って感じの大きな富士山。いままで秦野市街から富士山を見られる好機に恵まれなかったので、ぜんぜん意識していなかったのですが、秦野にはたくさんの富士山ビューポイントがあるんですね〜また秦野をめぐる楽しみが増えてしまいました。

かつてコースアウトした元凶はなんだったのか。今回の確認でようやく判明。神奈川県自然公園課さん、この標識はないでしょ〜見逃さない人の視力と精神の鋭さは猛禽並みですよ、これじゃ。ウサギとクマには真似できません・・・

秦野にも城があったとのウサ情報で、Googleマップを見ると、確かに「波多野城址」と記載があります。今回計画していたコースのすぐそばなので、急きょ組み込んでみました。実際に訪れてみると、いわゆる城を連想させるような石垣や建造物などはなく、石碑があるだけでしたが、なかなか静かでよい史跡だと思います。城址に向かう道は梅の並木の脇を抜けていきますが、この梅も梅林なのでしょうか。梅の数は少ないけど、静かでとてもいい梅見ポイントです。

これまでに2度訪れようとして頓挫していた田原ふるさと公園と源実朝公御首塚(みしるしづか)にも、今回はようやく到達。ここでは東地区の農産物直売が行われているのですね〜ちょっとキズ物の果物やお野菜がお安い。多少キズなんかあっても、形が悪くても、味に支障はありませんから、これは絶対にお買い得です。ウサクマは大きなミカンが6,7個入った袋を100円で買いました〜帰宅後に食べてみましたが、甘くてとても美味しいミカンでした。それから、秦野界隈での酪農品もあるようで、お隣り伊勢原の柏木牧場さんの「のむヨーグルト」もいただきました。こちらも濃厚でコクのある美味しいヨーグルトドリンクです。

今回のウサトレでは白梅、ロウバイ、源平咲き分けの梅、そして河津桜と、思いのほかたくさんの花をめでることができました。まだ2月前半。梅もこれからが見頃でしょうし、3月中旬以降はまた桜、しだれ桜、山桜が咲き乱れる秦野ですので、今年も楽しみです。

最後に立ち寄った自然観察の森の「高木の道」は、落ち葉の熱く積もったフカフカの道ですが、この湿ったフカフカ感。5月以降はヤマビルの巣窟になりそうですね・・・くわばらくわばら。

特に体調に異変もなく、予定した最長距離を歩くことができて一安心。ようやくウサトレ復活です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら