ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 106623
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

登り初めは【泉ヶ岳】!

2011年04月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
695m
下り
678m

コースタイム

10:00登山口〜水神〜三叉路〜泉ヶ岳頂上(昼食)〜水神コース〜水神〜15:00登山口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・登山口付近,雪はなし
・登るにつれて徐々に雪が多くなり,頂上付近は1mくらい雪が積もっています。
・先日の雪で水神から北泉ヶ岳〜三叉路〜泉ヶ岳にはトレースなしです。天気が良かったので赤布・赤ペンキを目印にしていきました。
・踏み抜きは注意してましたが5,6回くらい太ももくらいまで踏み抜きました・・。
・アイゼンは無くても大丈夫ですが,あるといいかも。私達は下りに,頂上から大岩付近までアイゼン使用。
・地震の影響は見られなかったです。水神碑も大岩も大丈夫。
・スキー場などでふきのとう(?)を採っている方多数。
・平日だったので人は少なめ。途中であったのは2人だけ。
晴れです!久々の山で季節感がいまいちつかめてない様子
1
晴れです!久々の山で季節感がいまいちつかめてない様子
登山口付近。春です。
登山口付近。春です。
少し雪が残っています
少し雪が残っています
水神の手前です
北泉ヶ岳方面へ 先日の雪でトレースはありません
北泉ヶ岳方面へ 先日の雪でトレースはありません
ざくざく
三叉路はこんな感じ
三叉路はこんな感じ
マンサクが咲き始めています
マンサクが咲き始めています
船形連峰も見えます
船形連峰も見えます
蔵王方面
二口方面,雪はまだまだありそうです
二口方面,雪はまだまだありそうです
頂上です。本日は誰もいません。(足跡は複数あり)
頂上です。本日は誰もいません。(足跡は複数あり)
仙台方面
水神碑 びくともしてない様子
水神碑 びくともしてない様子
やっぱり山はいいですね
やっぱり山はいいですね

感想

久々の山!登り初めはやっぱり仙台市民の山でしょうということで,泉ヶ岳へ。

しかしながら1月半のブランクの為,装備が若干季節はずれ・・・。風もなく穏やかな天気に,歩きはじめて早々暑くなり結局,素手・ベースレイヤー状態に。やはり季節感が少々飛んでました。

水神までは雪もそこそこですが,水神からは雪も多めに。前日の季節はずれの雪のせいか北泉ヶ岳方面はトレースがありませんでしたが,ちょうどいい具合にある赤布やペンキをたよりにプチラッセルで進みます。

北泉ヶ岳→泉ヶ岳にいけるかなとも思ってましたが,二人とも山不足のためかけっこう体力を使い,三叉路まで来たところで,まっすぐ泉ヶ岳に行く事に。泉ヶ岳方面もトレースなし&膝までの雪状態でなかなか苦戦ですが,ここは蔵王〜二口〜船形が望める絶景スポット。元気回復です。

頂上でようやく昼食。おにぎりとしょうがスープ,きゅうり,魚肉ソーセージと,いつもどおりですが,やっぱり山のご飯は3倍増しのうまさです。

下りは軽アイゼンなどをつけながら,びくともしていない様子の大岩・水神に安心しつつ,徐々に訪れている春山シーズンを感じる事ができました。

最近は情報過多に少々やられ気味でしたが,山を歩いた事でようやく本来の日常モードに戻りつつ,さらには強制終了させられた冬山シーズンを取り返すべくテンションアップとなった今回の山行でした。やっぱり山にいける人は山に行きましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1784人

コメント

水神で会いましたね。
水神でおやつ食べながらうるさく話していたおばさん二人覚えていますか?
こちらは長靴で水神止まりで引き返しゲレンデなどでフキノトウ採りに夢中になっていました。
収穫については日記をご覧ください。
http://www.yamareco.com/modules/diary/7657-detail-19311
泉ヶ岳はやっと目覚めたばかりのようです。
七ッ森は春満開で花がどんどん咲いてきていますが
泉ヶ岳はこれから雪解けして花の季節。綺麗ですよ〜
またお会いできるといいですね〜。
5月になったら北泉ヶ岳〜大倉山〜氾濫原というルートがおすすめです。
2011/4/23 17:13
なんと!!
覚えてます この日お会いしたのはお二人だけでしたので。
フキノトウ,ホントに美味しそうですね。我が家も二人とも大好きです。「ばっけみそ」,酒の肴,ごはんのおともに最高ですね♪

これから花の季節,新緑の季節,また山でお目にかかれたらいいですね。
2011/4/23 21:32
山菜ハンターになりたいものです
meikenさん こんにちは。
水神のところでチョコレート休憩されていましたよね!
その日お菓子持参なしだったので、チョコいいなぁ〜と思いました
(意地汚いため、即目が感知・・・)

ふきのとう。おいしいですよね〜。
大人の味。昔はなんでこんな雑草食べるの??
と思っていたのですが、山菜大好きです。

しかし採取知識がない為、いつも手ぶら。残念。
面白山もたくさん山菜あったと思います。
5月中旬〜雪もなくなると思うのでぜひ

泉ヶ岳、やっぱり故郷の山でした。
山、いいですね。
2011/4/25 14:21
今日もまたフキノトウ採りへ
こんにちは。今日もまた行ってしまいました

一緒にいた背の低い彼女が山菜の先生です。
ワラビやタラの芽コシアブラ、ミズなど見つけるのが上手なので
山菜採りに同行してもらいます。

チョコレートどうぞ・・・と言えば良かったですね。
私たちはチョコレートの前に磯辺餅食べていました。
そしておせんべいもぱくついていました。confident
2011/4/26 17:33
ma-kuroさん、keen2さん、こんばんは。
とうとう登り始めですね。
でも、コメントが遅れてしまったので登り始めの日から10日以上経ってしまいましたね。

山にいける人は山に行く。
なるほど。
そうですよね。
僕も頑張ります。
2011/5/4 0:06
yamaya7さんこんばんは
暖かくなるとやっぱり登りたくなります。(今年は特に花粉症がつらいですけど)

やっぱり,どんな山(森)でも歩くと違うものですね。
気持ちが軽くなるような感じがします。

yamaya7さんのレポ楽しみにしています。
2011/5/6 23:17
山はいいです。
yamaya7さん こんばんは。
やっぱり泉ヶ岳,山はよかったです。
(子供のような感想ですね

かわらないものが近くにあるっていいですね。
季節は確実に進んでいて,小さな花が咲き始めていて,心が静かになりました。
2011/5/7 20:49
体力まけました〜
meikenさん こんばんは。
精力的に山に行かれてますね!
タラの芽,コシアブラ・・・想像するによだれが(失礼)
磯辺焼きもおいしそうだなぁ。グルメな登山ですね

私は久しぶりの山で体力の衰えを実感しました
本格的な山シーズンまで体力復活せねばとコメント読んで誓う次第です。
2011/5/7 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
水神コースから北泉ヶ岳経由泉ヶ岳からのカモシカコース下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら