記録ID: 1066300
全員に公開
雪山ハイキング
東海
日程 | 2017年02月16日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴・無風 |
アクセス |
利用交通機関
・登山口:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷『福地温泉』
車・バイク
・駐車場:昔ばなしの里 朝市の奥に有り(無料、10〜15台可かな) ・トイレ:昔ばなしの里内に有り ・高山市〜R158〜平湯〜福地温泉
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間15分
- 休憩
- 1時間15分
- 合計
- 5時間30分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
・ルートは手入力です。
・下山は所々ショートカット有り。
・下山は所々ショートカット有り。
コース状況/ 危険箇所等 | ・登山ポスト:見当たらず。 ・第三展望台〜山頂までトレース無し。 ・特に危険箇所はなし。 |
---|---|
その他周辺情報 | 福地温泉 昔話の里内「石動の湯」で入浴♨。 ・入浴料500円、コインロッカー100円。 ・五平餅1本サービス 【http://www.soene.com/goheimura/】 |
過去天気図(気象庁) |
2017年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 靴 ザック 輪カンジキ アイゼン (6本爪) 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by wakabon7
2月に入ってから山行きゼロ!
好天気を見計っていたところ、ちょうど仕事の切れ間となったため、急遽休暇を取って福地山へ行ってきました。
こんな日は早朝から登っている人がいるはず!
ゆるゆるハイクのつもりでトレースを辿らせていただこう♪などと甘いことを!!
案の定数名のトレースがあり、ワカンでは少々沈み込むものの、感謝感謝♪
途中、後に山頂で合流するお二人に追いついて先に行かせてもらい、その先はスノーシュー1名のトレースを辿る。
ツボ足の方がいたようだが、途中で引き返し、私がスタートする前には既に下山されていたのだろう。
第三展望台の手前で休憩されている方がおられ、スノーシューに雪が纏わり付いて重たくてしょうがないので、ここで引き返されると!
ここまでのトレースに感謝です。
えっ、山頂までトレースがあるつもりで来たのだが…ここからは想定外のバージンスノーにマイトレースを♪な〜んて、ふわふわのパウダースノーじゃあるまいし!
湿り気のある雪に足を取られて足が攣りそうになるし…過酷なラッセルに耐え、ヘロヘロになって山頂に到着。
いやいや途中から想定外のラッセルにまいりました(>_<)
山頂ではまさかの貸し切り状態♪これは嬉しい誤算!
槍穂高・笠ヶ岳・焼岳の展望を目の前に、ランチとコーヒーブレイクを堪能。
至福の時間を過ごした後は、後から来られた2名の方との交流♪
非常に疲れたが、好天に恵まれ展望良し!そして出会い有りの良い山行きとなりました(^ ^ゞ
※前回の福地山レコ
2016.12.3 【https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1018836.html】
好天気を見計っていたところ、ちょうど仕事の切れ間となったため、急遽休暇を取って福地山へ行ってきました。
こんな日は早朝から登っている人がいるはず!
ゆるゆるハイクのつもりでトレースを辿らせていただこう♪などと甘いことを!!
案の定数名のトレースがあり、ワカンでは少々沈み込むものの、感謝感謝♪
途中、後に山頂で合流するお二人に追いついて先に行かせてもらい、その先はスノーシュー1名のトレースを辿る。
ツボ足の方がいたようだが、途中で引き返し、私がスタートする前には既に下山されていたのだろう。
第三展望台の手前で休憩されている方がおられ、スノーシューに雪が纏わり付いて重たくてしょうがないので、ここで引き返されると!
ここまでのトレースに感謝です。
えっ、山頂までトレースがあるつもりで来たのだが…ここからは想定外のバージンスノーにマイトレースを♪な〜んて、ふわふわのパウダースノーじゃあるまいし!
湿り気のある雪に足を取られて足が攣りそうになるし…過酷なラッセルに耐え、ヘロヘロになって山頂に到着。
いやいや途中から想定外のラッセルにまいりました(>_<)
山頂ではまさかの貸し切り状態♪これは嬉しい誤算!
槍穂高・笠ヶ岳・焼岳の展望を目の前に、ランチとコーヒーブレイクを堪能。
至福の時間を過ごした後は、後から来られた2名の方との交流♪
非常に疲れたが、好天に恵まれ展望良し!そして出会い有りの良い山行きとなりました(^ ^ゞ
※前回の福地山レコ
2016.12.3 【https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1018836.html】
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:3445人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
wakabonさん、こんばんは❗
最近、山に行かれてないと思っていましたが今日という好天の日に行かれたのですね🎵
福地山からみる、槍ヶ岳、穂高岳は大好きな景色の一つだけに癒されました‼
トレースがあったり、なかったり登り甲斐のある山旅でしたね☀
頂上での食事はさぞかし、美味しかったことでしょう✨
最後は百恵ちゃんが迎えてくれて、うらやましい〜。
雪原に映える、夕焼けも見応えがありました。
福地山登山お疲れ様でした。
gakuさん、こんばんは。
2月に入ってなかなか天気に恵まれず、久々となりました!
この時期の福地山は初めてで、槍穂の雪景色は思った通り美しかったです♪
西穂の頂が目前に見えましたが、gakuさんあそこに登頂したのですね〜…凄い
レトロな百恵ちゃん、何やら好評ですね♪
他のアイドルがいましたが、今回は百恵ちゃんに目が留まりました
丹生川からの夕焼け、キレイでしたよ
wakabonさん、こんばんは。
今日は絶好の登山日和でしたね!
私も会社休んで行きたかった...。
足が攣りそうになりながらも、絶景の福地山山頂を満喫できて良かったですねー
福地温泉の鄙びた雰囲気もサイコーです。昨年秋に温泉に行きましたが、この時期の露天にも入りたい^^
お疲れさまでした。
chataroさん、こんばんは。
たまたま良い日に休みが取れました。日に焼けたので今日出社してバレたか!?
登山口のそばに温泉があるっていいですよね♪
露天風呂がないのが残念ですが…鄙びた雰囲気もいいし、五平餅がサービス!文句言えないですね(^ ^ゞ
五平餅を焼いてくれたおばちゃん、気さくでよくしゃべる方でした
福地山はどの時期でもいい山!chataroさん、昨年のリベンジに登れるといいですね
wakabon7さん、おはようございます。
今週は、天気も、気温も、凸凹変わる予報で、週末は寒さも戻り、高山以北は曇天か雪模様。
そんなナイスな凸の日に、出かけられたなんて、うらやましい限りです(^O^)/
週末、高山以北で、晴れ間を突いて、どこか北アを眺められるところにしようか、高山以南で、青空のもと、そろそろ春の花を見に行こうか、頭を悩ませています
私も、福地温泉とレトロな百恵さん^^/に一票(^◇^)
kagayakiさん、こんばんは。
今週末は高山以北/以南の山を考えているのでしょうか!?
晴れ間も覗く予報に変わってきたものの、寒さが戻って悩ましい天気ですよね〜
南側の山では春の花レコが見られるようになりましたが、この辺は春の気配など無し!
穏やかな春の陽気が恋しくなりますね
春はいずれやって来るので、まだまだ冬の雪景色を満喫しませんか
こんな日に福知山はステキですね…展望サイコー♪
福知山をスキーで登る人もいるんですね、なるほどなるほど…。
ノートレースの山頂とは…気持ちがいいですね
石動の湯、なかなかアジがあるでしょ?
囲炉裏わきで頂ける五平餅がおいしいよね
最近、愛知三河地方で五平餅を食べたけど…岐阜県と味が違いすぎるっ!と気づきました。
三河地方も味噌文化だけど…やっぱ飛騨地方の五平餅がいいな…サンショウやクルミの入った味噌味が好きです
akakiriさん、こんばんは。
スキーで登ってた方、いい斜面でも滑り下りるのかと思ったけど、そのまま登ってきた道を戻るようでした!
お連れさんはスノーシューだったし、ワカンやスノーシューよりも楽だとか
石動の湯はいい雰囲気でした♨露天風呂があるともっといいですな
五平餅の味噌、今はシソ味ですが、季節によって変わるようです!
春になったら「ふきのとう」ですよ♪
福知山、いいですね
私も雪のある晴れた日に行ってこようっと。
そして私も百恵ちゃんに1票(笑)
naoさん、こんばんは。
これからは雪が締まって歩き易くなるでしょう♪
腐る前に晴れ間を狙って…百恵ちゃんに会いに行ってくださいね
裕次郎も待ってるよ
wakabonさん、こんばんは。
久々の山行き、休暇とれて良かったですね ‼
福地山山頂からの景色、穂高連峰に焼岳いいですよね〜!wakabonさんも、山頂貸し切りだったんですね
今回は、石動の湯にも入ることができたし
おまけの写真も、いつも素敵です
お疲れでした‼
raspberryさん、こんばんは。
1日違いでしたが、お互い山頂貸し切りと言う贅沢な気分を味わいましたね
好天に恵まれた上、念願の石動の湯に入り、帰路の途中でキレイな夕焼けに遭遇♪
また神岡周りで笠ヶ岳を見て帰ろうかとも迷ったのですが、今回は来た道を戻ったので乗鞍でした!
2月に入ってなかなか行けなかった鬱憤晴らしができました
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する