箕裏ケ岳に登る〜えいでんハイク〜


- GPS
- 05:22
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 548m
- 下り
- 713m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
えいでんハイクで箕裏ケ岳に登る企画を見つけ、またまた鞍馬駅にやってきた。
近鉄〜京阪〜叡山電鉄と乗り継ぎ我が家から2時間半、遠い。
鞍馬駅前は前回とは違い雪がほとんどない。あたたかな日。
コース説明を聞き、10時過ぎに集団で出発した。
最初は薬王坂。これは京都一周トレイルの一部。急な登りの山道、大渋滞。
集団ハイクの常。峠を越えて静原へ。
〜静原〜
いい名前だ。のどかな農村、まるでのせ電ハイク。おなじような景色があった。
「北山38」で京都一周トレイルを離れ、いよいよ箕裏ケ岳をめざす。
取りつきは険しいがすぐにゆりやかな登り。落ち葉の登山道。
これものせでんハイクと同じ。山頂近くは急登、やがて山頂へ。
見晴らしはない、三角点があるだけ。ここで昼食。
後半戦は落ち葉の滑りやすい下り坂。ルートの不明瞭なところも。
ハイキングの企画なので随所に矢印の案内があるが、平時だと
苦労しそう(これも能勢の山に似ている)。
舗装路に出てからは街歩き。
岩倉川、美しい川。水が澄んでいて独特の風情がある。
やはり京都はいい。
ゴールの岩倉駅に到着、ここまで9km。少々歩き少ないのでさらに先に進む。
京都国際会館を通り、宝ヶ池通りへ。ここが終点のよう、この道を南下。
京都マラソンの幟を見つける。開催は明日。HIDENORIさんがんばって下さい。
比叡山の美しい山容が見える。見れば見るほどいい山。ぜひ登ってみたい。
京都マラソンのコースをはずれてショートカットのトンネルへ。
宝ヶ池通り起点を過ぎ、北山通りから下鴨本通りへ。このあたりも京都マラソンの
コース。そして賀茂川に至る。京都の大好きな川のひとつ。実に美しい。
この川を見ると京都に来たなという実感がわく。
京阪 出町柳駅より帰路につく。京都一周トレイル、次はこの駅から始まる。
はやく比叡山に登りたいな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
京都マラソン前に京都入りされるとはさすがです!!!
京都マラソン開催日は交通規制が多いので結構不自由されると思います。
たった今、無事に完走を果たし帰ってきました。タイムは相変わらず伸びませんが、何とか4時間半は切れました
京都人の私も行った事が無い箕裏ケ岳に登られたんですね
京都人としていつかは行っておかなければ・・・
しばらく京都を離れて奈良や大阪、神戸を徘徊したいです
お疲れなのにコメントありがとうございました。
フルマラソン、完走するだけでもものすごいこと!!!
ちなみに私はまだ経験がありません。
でもこんな距離を短時間で走り抜ける、少しそのコースを
歩いただけですがそのすごさが伝わってきます!
お互いいろいろと制約がありますが、
いつか一緒にマラソンできる日が来ることを目標にしたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する