ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1067707
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

青梅の森(わんこと一緒に未踏ルート開拓)

2017年02月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
えのすけべ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:27
距離
2.9km
登り
75m
下り
75m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:00
休憩
0:00
合計
1:00
距離 2.9km 登り 77m 下り 75m
8:40
60
スタート地点
9:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス 自宅から四小口まで徒歩にて

「青梅の森」情報:永山マスターズ
http://ome-nagayama.com/ome_no_mori/ome_no_mori_top.html

「青梅の森」アウトライン
http://ome-nagayama.com/ome_no_mori/outline.html

概略図
http://ome-nagayama.com/ome_no_mori/ome_no_mori_b.jpg
コース状況/
危険箇所等
基本的にはよく整備されていますが、今回の入口からは作業道に近い場所もあるので歩かれる方は足元に十分注意して下さい。
その他周辺情報 風の子・太陽の子広場
https://www.city.ome.tokyo.jp/taiiku/kaze_hiroba.html

青梅鉄道公園
http://www.ejrcf.or.jp/ome/
今日の入口はこちら。
1
今日の入口はこちら。
特に名前は無さそうですが仮に「勝沼2丁目公園口」とさせて頂きます。
特に名前は無さそうですが仮に「勝沼2丁目公園口」とさせて頂きます。
今日はここから北谷津を目指します。
1
今日はここから北谷津を目指します。
一応、作業道では無いみたい。もしかしたら崩壊して通行止めになっているルートかな?
一応、作業道では無いみたい。もしかしたら崩壊して通行止めになっているルートかな?
気軽に山歩きの雰囲気を楽しめる幸せ。
気軽に山歩きの雰囲気を楽しめる幸せ。
やはり、あまり踏まれてはいないようです。
やはり、あまり踏まれてはいないようです。
すぐに稜線が見えてきます。
すぐに稜線が見えてきます。
このまま上がっちゃうのは面白くないので・・・。
このまま上がっちゃうのは面白くないので・・・。
分岐らしき場所を左に曲がってみます。
分岐らしき場所を左に曲がってみます。
ちょっぴり不安定な丸太橋。
ちょっぴり不安定な丸太橋。
レンくんも頑張りましたー!
4
レンくんも頑張りましたー!
その先はすぐに踏み跡が薄くなり・・・。
その先はすぐに踏み跡が薄くなり・・・。
あれれ???まぁ、いつものコースはすぐ上なので直登しちゃいます。
あれれ???まぁ、いつものコースはすぐ上なので直登しちゃいます。
朝日が気持ち良いー!
2
朝日が気持ち良いー!
はい、合流ー!
四小口方面へ進みます。
四小口方面へ進みます。
右にもルートが・・・。
右にもルートが・・・。
こちらにも合流してくるルートがあります。巻き道かな???
こちらにも合流してくるルートがあります。巻き道かな???
今日はここを左に上がって北谷津方面へ。
今日はここを左に上がって北谷津方面へ。
赤禿ってこの辺りでしょうか?
赤禿ってこの辺りでしょうか?
痩せ尾根下りが楽しいー!
1
痩せ尾根下りが楽しいー!
階段を下りたら・・・。
階段を下りたら・・・。
桟橋登場!
このあたりの湿地帯が北谷津なのでしょうか?
このあたりの湿地帯が北谷津なのでしょうか?
いくつか桟橋を越えると・・・。
いくつか桟橋を越えると・・・。
北谷津口に到着ー!おにぎり岩の方からも下りて来られるんですよね。
1
北谷津口に到着ー!おにぎり岩の方からも下りて来られるんですよね。
時期によってはホタルや珍しいトンボが見れたりするとか・・・。また、その頃に来てみたいな。
時期によってはホタルや珍しいトンボが見れたりするとか・・・。また、その頃に来てみたいな。
レンくんも頑張ったねー!
5
レンくんも頑張ったねー!
後は車道を進みます。
後は車道を進みます。
成木街道に合流。
成木街道に合流。
いつもの四小口は右に上がります。
いつもの四小口は右に上がります。
スタート地点に戻りましたー!
1
スタート地点に戻りましたー!

感想

今年3回目の山行?は、裏山の未踏ルート開拓です。
わんこの散歩途中に入口を見つけたので、GPSもカメラも持たずにスタート。
バッテリーの乏しいスマホでのログ記録と撮影だったので、最短ルートでレンくんの写真も少なめになってしまいました。
本当は三町分岐点ぐらいは行きたかったのですが・・・。

結局、勝手に名づけた「勝沼二丁目公園口」ルートは、当初の目論見が外れ、崩壊による通行止め箇所には繋がらず・・・。
ただ、途中に幾つか分岐らしき踏み跡があったので、そちらだったのかな?

北谷津方面へのルートは短いながらも変化に富んでいて楽しめました。
後で気が付いたのですが、「赤禿」って何処だったんだろう・・・。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 08:40 / 195m
到着時刻/高度: 09:40 / 195m
合計時間: 1時間
合計距離: 2.88km
最高点の標高: 260m
最低点の標高: 193m
累積標高(上り): 64m
累積標高(下り): 56m

レンくんも久し振りの山歩きだったのですが、楽しかったみたいです。
さすがに道が無くなってからの直登は大変そうでしたが・・・。

今回の下山口となった北谷津は季節によってホタルやトンボ、様々な野鳥や草花などが楽しめ、地元の環境団体による自然観察会なども開かれているようなので、機会があったら参加してみたいですね。

これからも楽しんで歩きます!

♪♪♪「わんこと一緒に」シリーズをまとめてみました♪♪♪

2016年12月09日
青梅の森〜青梅丘陵ハイキングコース(わんこと一緒に紅葉狩り)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1022651.html

2016年10月20日
霧ヶ峰:車山(わんこと一緒に百名山:二日目)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-987165.html

2016年10月19日
美ヶ原:王ヶ頭(わんこと一緒に百名山:初日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-987158.html

2016年08月21日
青梅の森(わんこと一緒におにぎり岩)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-945875.html

2016年05月20日
青梅の森(わんこと一緒に裏山散策)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-876737.html

2016年04月16日
大塚山公園(わんこと一緒にのんびり散歩)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-846566.html

2016年01月01日
富士山(日高市)〜わんこと一緒に初詣
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-788411.html

2015年09月23日
払沢の滝(わんこと一緒に滝巡り)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-723984.html

2015年08月15日
月夜見山(第2駐車場からわんことお散歩)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-698858.html

2014年01月12日
御岳山(わんこと一緒に滝本駅から林道歩き)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-396023.html

2012年11月25日
御岳山(わんちゃんのハイキングコース モニターツアー)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-248504.html

2012年03月25日
御岳山(わんこと一緒に健康祈願)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-244701.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら