徒歩:川越街道を下る(上野〜池袋〜成増〜川越〜東松山〜武蔵嵐山)


- GPS
- 14:30
- 距離
- 64.8km
- 登り
- 131m
- 下り
- 84m
コースタイム
3:00 池袋
4:50 成増
5:20 和光
6:10 志木
8:00 ふじみ野
9:20 川越
11:00 入間川
12:50 東松山
14:00 森林公園
14:50 つきのわ
15:30 武蔵嵐山
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
徒歩 復路 東武東上線 武蔵嵐山→池袋 JR東 池袋→上野 |
コース状況/ 危険箇所等 |
川越を過ぎると急に田舎になり、街道の両側とも田畑になって、お店がほとんどなくなる。 |
写真
感想
土曜の夜半、ようやく雨があがる。
急ぎ身支度を整えて出発。
今回は川越街道を歩いてみる。
まず、春日通りに出て、湯島天神の坂を登って行く。
この通りは池袋までは何度も歩いているので、迷うこともない。
成増から丁度埼玉県に入った頃に夜が明ける。
朝霞の自衛隊駐屯地は初めてみた。
川越まではまったく迷いようのない街道道。
天気も良く、快調に歩く。
9:00過ぎようやく川越に到着。
駅前のベンチで一休み。
余談だが、
ベンチでゆっくりしていると若い男女と子供ら十数人の団体が段ボール持って駅から出てきた。
何か数分打ち合わせをしていたと思ったら、突然、募金箱を手に持って駅前にならんで、「東日本大災害の寄付をお願いしま〜す」と募金活動を始めた。
へ〜、募金活動、ってそんなに簡単にできるだぁ・・・と思ったのと同時に、ニュースで「義援金詐欺や募金詐欺が横行しているので、赤十字など正式な団体を通して行ってください」と言っていたのを思い出して、なんか胡散臭く見えてしまった。
ツッコミを入れるのもわずらわしいし、やかましいので早々に出発した。
持っている地図が「埼玉県全図1/10万」で川越市内の詳細などまったく不明。
ウロウロしていたら、たまたま偶然、観光のメインストリート蔵づくりゾーンにブチ当たった。
いつものことだがあまり下調べをしないので、観光スポットなど見逃すことの方が多いのだが、逆に偶々ヒットすると先入観のないぶん超感激する。
取りあえず、他の観光客にまじってお上りさんをやって、デジカメバチバチ撮った。
他にも観光ポイントは色々あるようだが、先へ進むことにした。
川越を越えると街道脇の風景は急に田畑になって田舎風になってしまった。
えっちらおっちら歩きやっと東松山。
この辺からいつものようにまたまた、足の裏が・・・・
何が悪いのだろうか???どうもイマイチ調子が良くない。
それでも何とか歩いていく。ペースは急に落ちる。
森林公園を過ぎ、つきのわも過ぎる。
あと、小川まで9〜10km。その先寄居までは+13km
現在3:00と言うことは小川着5時〜5時半。
寄居はそのまた3時間か・・・8時〜9時か・・・
ただ、足にキテるので普段のペースが維持できるかどうか・・?
など考えながら歩いていたら、武蔵嵐山を過ぎたところで、急に大粒のみぞれ交じりの雨がバラバラ降ってきた。
慌ててカッパを着こみ、ザックにレインカバーをかける。
畑の向こうに見える山では黒い雲の様子から降るかもしれないと昼ごろに思っていたが、まさかここで降るとは・・・
ただ、雨降らしている黒い雲はそんなに大きくはなく30分もすれば止むだろうとは予想できた。が、このチャンスを逃してなるものか、と即180度方向転換して、今過ぎた、武蔵嵐山の駅へ急遽向かう。
もう、足が止めたがっていた。
そう、そして、今回もこの大したことはない雨だが、それを理由にここで止めることにした。
武蔵嵐山駅に3:30に着く。3:47の池袋行き急行に乗り込む。
足の痛みもだいぶ取れ、池袋をちょっとぶらりとしようかとも思ったが、人の多さに直ぐ厭になって、そのまま6:00前に帰宅してしまった。
いつまでたっても中途半端な距離しか歩けない・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回もロングですね。
ちっとも中途半端な距離ではないですよ。
14時間も歩けば足の裏が痛くなるのは当然だと思いますが、インソールを色々と試してみるのも良いかもしれませんね。
私はクッション性0のLUNAサンダルで足裏強化を目指していますが、さてどうなるか
MATSUさんはマラニックの時、どうでしたか?
そうですね。次回、インソールをちょっと他も試してみようか、と思っています。
一般道の舗装路は、信号もあるし、人も多いし、空気は悪いし、そんな中14時間徹夜で歩かれたのですね
しかも、私が東京から高速を使って車で行った寄居の手前まで行かれるとは
今後もレコ参考にさせていただきます。
お疲れ様でした
舗装路はどうも足の裏が痛くなります。
靴を3足履き換えて試していますが、まだイマイチです。
もう少し、関東平野を歩いたら、また、山に戻ってみるつもりです。
なんたって、山旅の方が断然楽しいですから・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する