記録ID: 1068675
全員に公開
雪山ハイキング
氷ノ山
氷ノ山
2017年02月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 970m
- 下り
- 989m
天候 | ガス、昼過ぎから晴れてきた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
氷ノ山国際スキー場から廃リフトの下から上がります。初めはシュー、ストックでしたが途中で危険と思われたのでアイゼン履きました。アイゼンのほうが確実に上がれます。上部急斜面2,3か所あります。ここではストックを片づけピッケル使用しました。当日は兵庫の山岳会の人たちがいましたが、他はいませんでした。 東尾根は問題ありません。 |
写真
感想
氷ノ山、木々は凍り付き神秘的な冬の花を付けたようでテンション上がりました。
前半の尾根はヤマレコで見て上がりたく上がりましたが、アイゼンピッケル必要です。遠かったけど来た甲斐がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1007人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
始めまして
3月に入ったら氷ノ山に登ろうと思っています。
展望は良さそうですね(^^♪
スキー場に車を停められた様ですが 親水公園までは行けないのでしょうか?
東尾根を登られている方が多い様ですね。
装備は12本アイゼンとビッケルで良いのでしょうか
私はスノーシューは持っておらずワカンを持っていますが 必要と思われましたか
色々とお聞きして申し訳ございませんが ご指導頂けましたら有難く思います。
mountainwalkさん、コメントありがとうございます。
親水公園は通ってないのでちょっとわかりません。氷ノ山国際スキー場に問い合わせたらわかるかと思います。3月に入ると雪も締ると思いますのでアイゼンピッケルでOKと思います。
帰りが東尾根ならワカンがいいでしょう。スノーシューは、登りは強いですが下りは逆にすべります。
私は基本一回りコースが好きなんで、このコースは十分楽しめました。
お気をつけてチャレンジ下さい。
お教え頂き有難うございます。
登る予定の日が近づいたらスキー場に電話して聞いて見たいと思います。
これからもよろしくお願い致します。
こちらこそよろしくお願いいたします。
石川、富山、福井と魅力ある山が北陸にもいっぱいあります。
ぜひお越しください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する