ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8570241
全員に公開
ハイキング
氷ノ山

氷ノ山 あるかな~?😙→😭仙谷↑三ノ丸↓

2025年08月17日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 兵庫県 鳥取県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
9.6km
登り
871m
下り
872m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:55
合計
5:29
距離 9.6km 登り 876m 下り 877m
7:42
2
スタート地点
7:44
7:45
63
8:48
9:00
52
9:52
9:53
9
10:02
10:11
13
10:24
10:52
19
11:11
11:12
23
11:35
11:38
3
11:41
11:42
24
13:13
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
盆はずっと仕事でやっと休みに。去年以来の氷ノ山,仙谷コースを上がる(通行禁止の表示あり)。仙谷↑三ノ丸↓で自然探勝路を辿って戻る。
氷ノ山よく晴れている。オタカラコウの黄色を見てアルパインヒュッテ横より上りはじめ。
1
盆はずっと仕事でやっと休みに。去年以来の氷ノ山,仙谷コースを上がる(通行禁止の表示あり)。仙谷↑三ノ丸↓で自然探勝路を辿って戻る。
氷ノ山よく晴れている。オタカラコウの黄色を見てアルパインヒュッテ横より上りはじめ。
いつものヒマワリ。側にはイチゴ畑も。
1
いつものヒマワリ。側にはイチゴ畑も。
近頃,アーバン・ベアの話題に事欠かない(東中国山地一帯はクマが比較的多いらしい。6年ほど前にも猛烈な獣臭とバキバキ音との遭遇があった)。
キンミズヒキやヌスビトハギの花が道端に揺れる。
1
近頃,アーバン・ベアの話題に事欠かない(東中国山地一帯はクマが比較的多いらしい。6年ほど前にも猛烈な獣臭とバキバキ音との遭遇があった)。
キンミズヒキやヌスビトハギの花が道端に揺れる。
総じて道は荒れているが踏み跡は十分残る。静かな森を上っていく。
1
総じて道は荒れているが踏み跡は十分残る。静かな森を上っていく。
いつのまにかヤマゼリの時期になった。ミゾホオヅキやミズタビラコが足下に続く。
2
いつのまにかヤマゼリの時期になった。ミゾホオヅキやミズタビラコが足下に続く。
コース上には立派な看板や指導標が随所にあるので,道が?になったときもすぐに復帰できる。「トチノキ」標示の前でトチの実。
コース上には立派な看板や指導標が随所にあるので,道が?になったときもすぐに復帰できる。「トチノキ」標示の前でトチの実。
出水で崩れたところにはピンクテープもある。動く石もあるのでご用心。個人的には2ヵ月前に上がった鏡野の岡曽山の道の方がエグいと感じた(体重かけた石があっけなく動いて足を挟まれたら恐ろしい状況になりそうだった)。
クガイソウの最終形態や今年初見のギンバイソウが出てくると…。
1
出水で崩れたところにはピンクテープもある。動く石もあるのでご用心。個人的には2ヵ月前に上がった鏡野の岡曽山の道の方がエグいと感じた(体重かけた石があっけなく動いて足を挟まれたら恐ろしい状況になりそうだった)。
クガイソウの最終形態や今年初見のギンバイソウが出てくると…。
イワタバコの小さな花たち。去年上がったとき(8/6)は終わりかけていた。猛暑になっても,まだ花の時期がズレている?
4
イワタバコの小さな花たち。去年上がったとき(8/6)は終わりかけていた。猛暑になっても,まだ花の時期がズレている?
しばらくオオ○ラ○ゲソ○を捜索。あっちこっち,上下…うろうろ。でも目が節穴でぷっくりつぼみすら見つけられず💦
イワタバコ,これから咲くトリカブト,サワオトギリは多くある。
3
しばらくオオ○ラ○ゲソ○を捜索。あっちこっち,上下…うろうろ。でも目が節穴でぷっくりつぼみすら見つけられず💦
イワタバコ,これから咲くトリカブト,サワオトギリは多くある。
以前多く見かけたチョウジギクも少なめ。やはり時期がよくなかったか?
2
以前多く見かけたチョウジギクも少なめ。やはり時期がよくなかったか?
濃淡ソバナはところどころに。まあ,そういうこともあるでしょう。沢を離れてブナの尾根に上がる。稜線までの直登が暑い💦
2
濃淡ソバナはところどころに。まあ,そういうこともあるでしょう。沢を離れてブナの尾根に上がる。稜線までの直登が暑い💦
稜線に出たら多くのハイカーとスライド。甑岩に上がると雲の多い夏の空。北方面の眺望はあった。
1
稜線に出たら多くのハイカーとスライド。甑岩に上がると雲の多い夏の空。北方面の眺望はあった。
花はオトギリソウ,ヤマジノホトトギス,ホツツジくらい。最後は雲の湧くトンガリハウスへ向かって進む。
2
花はオトギリソウ,ヤマジノホトトギス,ホツツジくらい。最後は雲の湧くトンガリハウスへ向かって進む。
避難小屋の展望デッキからハチ高原方面。辛うじて青空も。
1
避難小屋の展望デッキからハチ高原方面。辛うじて青空も。
山頂避難小屋で居合わせた方(関東から帰省中)とあちら方面の山話。あちらは電車ハイクで回れる山が多くていいですね〜(飲める😙)。自分が歩いた大月の菊花山~大月御前山の名前がどうしても思い出せなかった💦1500mの涼しい風は心地よく,一杯やって停滞したくなる。去年改修中だった山頂のトイレ&展望舎は,避難小屋付きの立派なトイレに変わっていた。
1
山頂避難小屋で居合わせた方(関東から帰省中)とあちら方面の山話。あちらは電車ハイクで回れる山が多くていいですね〜(飲める😙)。自分が歩いた大月の菊花山~大月御前山の名前がどうしても思い出せなかった💦1500mの涼しい風は心地よく,一杯やって停滞したくなる。去年改修中だった山頂のトイレ&展望舎は,避難小屋付きの立派なトイレに変わっていた。
ササの平原を歩いて三ノ丸へ。氷ノ山山頂までの景色がよいとこ。風が吹いても日向はアチ〜😵‍💫。
1
ササの平原を歩いて三ノ丸へ。氷ノ山山頂までの景色がよいとこ。風が吹いても日向はアチ〜😵‍💫。
キアゲハひらひら〜😙
2
キアゲハひらひら〜😙
後は,山頂平原の展望を惜しみながら,若桜氷ノ山スキー場へ下る。だいぶ雲が増えた。
後は,山頂平原の展望を惜しみながら,若桜氷ノ山スキー場へ下る。だいぶ雲が増えた。
自然探勝路の森はお気に入りの道。道べりには大トチや巨ブナがいくつも並ぶ。
1
自然探勝路の森はお気に入りの道。道べりには大トチや巨ブナがいくつも並ぶ。
森の中に苔むした沢が流れる。天然クーラーの水辺でゆっくり。
1
森の中に苔むした沢が流れる。天然クーラーの水辺でゆっくり。
最後は仙谷に戻って周回完了。スキー場に出た途端に焼かれてチリチリ。
アキアカネやミヤマチャバネセセリを観察。
1
最後は仙谷に戻って周回完了。スキー場に出た途端に焼かれてチリチリ。
アキアカネやミヤマチャバネセセリを観察。
ヒオウギの花。ベニシジミにも大人気。
2
ヒオウギの花。ベニシジミにも大人気。
日が高くなって赤白ゲンノショウコもよく開いた。オタカラコウとツマグロヒョウモンを見て,今日のさんぽ終了。
1
日が高くなって赤白ゲンノショウコもよく開いた。オタカラコウとツマグロヒョウモンを見て,今日のさんぽ終了。
直帰せず,ゆはら温泉ふれあいの湯で♨️をいただく。去年の入湯料はモンベル割で¥200と破格だったが,今年は¥300になっていた!まあ安いには変わりないけど😅。広いバイプラバスにゆっくり浸かれます😙
1
直帰せず,ゆはら温泉ふれあいの湯で♨️をいただく。去年の入湯料はモンベル割で¥200と破格だったが,今年は¥300になっていた!まあ安いには変わりないけど😅。広いバイプラバスにゆっくり浸かれます😙

感想

盆はずっと仕事でやっと休みになる。半月ぶりの山は去年以来の氷ノ山へ。相変わらず通行禁止の標示がある仙谷コースを上がる。仙谷↑三ノ丸↓で自然探勝路を辿って戻る周回歩き。
早朝,美作市~奈義町と県北に進むと少しずつ気温が下がった。山陽側は霧や雲が濃かった。国道53号で黒尾峠を越えると鳥取側はよく晴れている。氷ノ山の麓は22℃ほどか?涼しいのがありがたい。いつも車を置く仙谷コース入り口のアルパインヒュッテ下Pは「駐車ご遠慮ください」の表示があった。下のスキー場のリフトの縁,広いとこに停めさせてもらってスタート。
仙谷コースは下にも上にも通行禁止の標示あり。踏み跡やピンテもあるけど道はかなり荒れている。土が崩れたり,出水で無くなっていたりする場所もある(でも歩けない状況ではない)。道の途切れた場所では周囲の様子を伺いながらコースを辿った。赤壁下で流れに足をかけて上がるところが一箇所あるので,雨の後は歩きにくいかもしれない。基本的に木陰の道が続くがゲキ上り箇所も多く汗をかく。見たかったもの(オオ○ラ○ゲソ○)を探したが,時期が悪いのか普段の行いが悪い😭のか,つぼみすら見つけることができなかった(失意…😅)。
稜線に出ると途端に多くの方とスライド。こしき岩に上がると夏空の下,ハチ高原や扇の山方面の眺望はよい。その後山頂避難小屋でランチタイム。居合わせた方(関東から帰省中)とあちら方面の山話少々。低山電車ハイクで歩いた菊花山~大月御前山の名前がどうしても思い出せなかった💦(脳みその萎縮を感じてしまう😅)。1500mの涼しい風は心地よく,一杯やって停滞したくなるが出発。去年改修中だった山頂のトイレ&展望舎は,避難小屋付きの立派なトイレになっていた。
帰路は三ノ丸コースから若桜氷ノ山スキー場へ下る。こちらも夏空の下,遮るもののないチシマザサの緑が美しかった。時おり曇り風が通ると下界の猛暑を忘れる。最後は山麓の自然探勝路を歩き仙谷入り口に戻った。ここのトチの巨木,エエ感じでお気に入りです。
帰路,那岐の辺りでものすごい大雨に見舞われた。速度を落としても車の視界が確保できないほど。歩いてる時にこんな雨にならなくてよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

satopan7さん コンニチワ
氷ノ山 お疲れ様です。

あの花は8月下旬頃でしたね。
猛暑で枯れてはいないと思いますが・・・
扇ノ山も道路工事中のため行けません。
2025/8/18 15:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら