ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1070096
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

三ノ塔〜表尾根〜塔ノ岳(三ノ塔尾根↑天神尾根↓大倉より周回)

2017年02月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:58
距離
18.9km
登り
1,679m
下り
1,694m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
0:39
合計
7:58
距離 18.9km 登り 1,691m 下り 1,694m
6:41
17
6:58
7:00
26
7:26
7:29
83
8:52
8:54
10
9:04
9:05
23
9:28
9:30
2
9:32
9:33
21
9:54
9:56
36
10:32
10
10:42
13
10:55
10:57
11
11:08
3
11:11
24
11:35
11:49
12
12:01
3
12:04
5
12:09
12:10
13
12:23
48
13:32
3
13:35
11
13:46
29
14:15
24
天候 晴れ ⇒ 曇り ⇒ 雪 ⇒ 強風 ⇒ ガス
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉バス停横のコインパーキングを利用(500円/1日)
コース状況/
危険箇所等
ルート上に積雪はほとんどありませんが、そのかわり泥濘は各所にあります。(特に表尾根)
朝焼けバックに本日渡る風の吊り橋のシルエット。
2017年02月22日 06:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
10
2/22 6:16
朝焼けバックに本日渡る風の吊り橋のシルエット。
日の出前の朝焼けがキレイでした。
2017年02月22日 06:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/22 6:19
日の出前の朝焼けがキレイでした。
河津桜も朝焼けに染まる。
2017年02月22日 06:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/22 6:20
河津桜も朝焼けに染まる。
そして日の出〜
2017年02月22日 06:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/22 6:42
そして日の出〜
ってコトで出発します。
2017年02月22日 06:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 6:43
ってコトで出発します。
風の吊り橋を渡り切ったら、左に進みます。
2017年02月22日 06:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 6:46
風の吊り橋を渡り切ったら、左に進みます。
牛首・三ノ塔方面へ〜
2017年02月22日 06:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 6:49
牛首・三ノ塔方面へ〜
ここは直進。
2017年02月22日 06:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 6:50
ここは直進。
まずは牛首を目指しますが、ここで登山道経由or林道経由の選択を強いられます。そして体力温存ってコトで林道経由にしました。
2017年02月22日 07:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 7:00
まずは牛首を目指しますが、ここで登山道経由or林道経由の選択を強いられます。そして体力温存ってコトで林道経由にしました。
こんな舗装路が続きます。
2017年02月22日 07:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 7:02
こんな舗装路が続きます。
そして牛首に到着〜
2017年02月22日 07:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 7:25
そして牛首に到着〜
ここからは登山道になります。表尾根までは2.4km。
2017年02月22日 07:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 7:26
ここからは登山道になります。表尾根までは2.4km。
牛首全体を広角で。
2017年02月22日 07:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/22 7:29
牛首全体を広角で。
三ノ塔尾根は、基本的に植林地帯をひたすら進む感じでした…
2017年02月22日 07:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 7:31
三ノ塔尾根は、基本的に植林地帯をひたすら進む感じでした…
展望もありません…
2017年02月22日 07:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/22 7:36
展望もありません…
ってコトで、上を見上げてみる。
2017年02月22日 07:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/22 7:37
ってコトで、上を見上げてみる。
ここで相模湾が見えました〜
2017年02月22日 07:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 7:37
ここで相模湾が見えました〜
ってコトで、金波に浮かぶ江ノ島を望遠で〜
2017年02月22日 07:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
2/22 7:39
ってコトで、金波に浮かぶ江ノ島を望遠で〜
しばらく登ると…
2017年02月22日 07:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 7:42
しばらく登ると…
再び金波に浮かぶ江ノ島登場〜
2017年02月22日 07:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
2/22 7:48
再び金波に浮かぶ江ノ島登場〜
こんな感じの道を進んで…
2017年02月22日 07:54撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 7:54
こんな感じの道を進んで…
本日の最終目的地が見えた〜
2017年02月22日 07:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 7:57
本日の最終目的地が見えた〜
三ノ塔まで1.2km
2017年02月22日 08:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 8:01
三ノ塔まで1.2km
そして木々の隙間から、本日最初で最後の富士山。
2017年02月22日 08:05撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/22 8:05
そして木々の隙間から、本日最初で最後の富士山。
かなりの急登…
2017年02月22日 08:07撮影 by  SH-02H, SHARP
2/22 8:07
かなりの急登…
階段も登ります…
2017年02月22日 08:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 8:35
階段も登ります…
まだまだ続く階段地獄…
2017年02月22日 08:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 8:42
まだまだ続く階段地獄…
このあたりからは、本日歩く表尾根の稜線が見えました〜
2017年02月22日 08:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/22 8:47
このあたりからは、本日歩く表尾根の稜線が見えました〜
ここだけ雪がテンコ盛り。
2017年02月22日 08:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 8:50
ここだけ雪がテンコ盛り。
やっとの事で表尾根に合流〜
2017年02月22日 08:51撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 8:51
やっとの事で表尾根に合流〜
そしてすぐに三ノ塔登頂〜
2017年02月22日 08:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/22 8:52
そしてすぐに三ノ塔登頂〜
方位盤と三ノ塔休憩所
2017年02月22日 08:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 8:53
方位盤と三ノ塔休憩所
先程三ノ塔尾根から見えてた富士山は雲隠れ…
2017年02月22日 08:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/22 8:53
先程三ノ塔尾根から見えてた富士山は雲隠れ…
ちょっと中を覗いてみよう〜
2017年02月22日 08:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 8:53
ちょっと中を覗いてみよう〜
暗い…
2017年02月22日 08:54撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 8:54
暗い…
三ノ塔から見る大山と相模湾。
2017年02月22日 08:55撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 8:55
三ノ塔から見る大山と相模湾。
これから歩く表尾根。
2017年02月22日 08:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/22 8:56
これから歩く表尾根。
烏尾山と塔ノ岳。
2017年02月22日 08:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/22 8:57
烏尾山と塔ノ岳。
富士山は見えないけど、南アルプスはまだ見えてます。
2017年02月22日 08:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/22 8:57
富士山は見えないけど、南アルプスはまだ見えてます。
長尾尾根?の向こうに丹沢三峰。
2017年02月22日 08:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/22 8:58
長尾尾根?の向こうに丹沢三峰。
竜ヶ馬場と丹沢山。
2017年02月22日 08:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/22 8:58
竜ヶ馬場と丹沢山。
先は長いので三ノ塔を後にします。
2017年02月22日 09:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 9:00
先は長いので三ノ塔を後にします。
これから歩く表尾根。
2017年02月22日 09:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/22 9:02
これから歩く表尾根。
お地蔵さんの曲がり角
2017年02月22日 09:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 9:03
お地蔵さんの曲がり角
暖かそうですな。
2017年02月22日 09:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/22 9:04
暖かそうですな。
そんなお地蔵さんが見守り続ける表尾根。
2017年02月22日 09:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/22 9:04
そんなお地蔵さんが見守り続ける表尾根。
ここから始まる急降下〜
2017年02月22日 09:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 9:08
ここから始まる急降下〜
烏尾山が近付いてきた〜
2017年02月22日 09:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 9:11
烏尾山が近付いてきた〜
空に浮かぶ烏尾山。
2017年02月22日 09:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 9:15
空に浮かぶ烏尾山。
崩壊地通過〜
2017年02月22日 09:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 9:19
崩壊地通過〜
コワい…
2017年02月22日 09:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/22 9:19
コワい…
つらら
2017年02月22日 09:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 9:22
つらら
こんな木道を進みます。
2017年02月22日 09:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 9:24
こんな木道を進みます。
振り返ると三ノ塔の巨体。
2017年02月22日 09:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 9:25
振り返ると三ノ塔の巨体。
そろそろ烏尾山だぁ〜
2017年02月22日 09:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 9:26
そろそろ烏尾山だぁ〜
烏尾山荘登場〜
2017年02月22日 09:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/22 9:29
烏尾山荘登場〜
雲が多くなってきたなぁ…
2017年02月22日 09:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/22 9:29
雲が多くなってきたなぁ…
なかなか立派な霜柱。
2017年02月22日 09:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 9:30
なかなか立派な霜柱。
方位盤
2017年02月22日 09:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 9:34
方位盤
そろそろ烏尾山を後にします。
2017年02月22日 09:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/22 9:33
そろそろ烏尾山を後にします。
右を見ると都心方面は靄ってる…
2017年02月22日 09:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 9:36
右を見ると都心方面は靄ってる…
かなりの強風が吹き上がってきます。
2017年02月22日 09:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 9:38
かなりの強風が吹き上がってきます。
開花準備中の馬酔木。
2017年02月22日 09:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 9:40
開花準備中の馬酔木。
なかなか近くならないなぁ…
2017年02月22日 09:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/22 9:41
なかなか近くならないなぁ…
こんなクサリ場を通過すると…
2017年02月22日 09:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 9:53
こんなクサリ場を通過すると…
行者ヶ岳に到着〜
2017年02月22日 09:55撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/22 9:55
行者ヶ岳に到着〜
行者ヶ岳から見る大山&三ノ塔。
2017年02月22日 09:55撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 9:55
行者ヶ岳から見る大山&三ノ塔。
時間は早いけど…
2017年02月22日 09:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 9:56
時間は早いけど…
腹が減ったので、ここでおにぎり&カップラーメンにしました。
2017年02月22日 10:10撮影 by  SH-02H, SHARP
2/22 10:10
腹が減ったので、ここでおにぎり&カップラーメンにしました。
その先に名もない?小ピーク。
2017年02月22日 10:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 10:18
その先に名もない?小ピーク。
下ったらまたあれを登り返さねば〜
2017年02月22日 10:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 10:19
下ったらまたあれを登り返さねば〜
そしてクサリ場に到着。
2017年02月22日 10:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 10:20
そしてクサリ場に到着。
見下ろしてみる。
2017年02月22日 10:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/22 10:22
見下ろしてみる。
見上げてみる。
2017年02月22日 10:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/22 10:23
見上げてみる。
崩壊地を通過〜
2017年02月22日 10:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/22 10:28
崩壊地を通過〜
その橋の上からの眺め。
2017年02月22日 10:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 10:28
その橋の上からの眺め。
振り返ると行者ヶ岳の向こうに三ノ塔と大山の姿。
2017年02月22日 10:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 10:31
振り返ると行者ヶ岳の向こうに三ノ塔と大山の姿。
政次郎ノ頭に到着〜
疲れたのでここから戸沢に下りちゃおうかと思ったけど、なんとか思いとどまって塔ノ岳方面へ。
2017年02月22日 10:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/22 10:34
政次郎ノ頭に到着〜
疲れたのでここから戸沢に下りちゃおうかと思ったけど、なんとか思いとどまって塔ノ岳方面へ。
ここは…書策小屋跡?
2017年02月22日 10:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 10:42
ここは…書策小屋跡?
次なるピーク新大日に続くドロドロロード…
2017年02月22日 10:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 10:42
次なるピーク新大日に続くドロドロロード…
そしてこんな風景を振り返っていると…
2017年02月22日 10:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 10:56
そしてこんな風景を振り返っていると…
新大日に到着〜
2017年02月22日 10:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/22 10:56
新大日に到着〜
しばらく進むと木ノ又大日。
2017年02月22日 11:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 11:08
しばらく進むと木ノ又大日。
塔ノ岳が近付いてくると、ルート上に雪。
2017年02月22日 11:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 11:11
塔ノ岳が近付いてくると、ルート上に雪。
先程必死に登った三ノ塔尾根。
2017年02月22日 11:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 11:12
先程必死に登った三ノ塔尾根。
立入禁止の崩壊地。
あんなトコ怖くて歩けません…
2017年02月22日 11:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 11:15
立入禁止の崩壊地。
あんなトコ怖くて歩けません…
塔ノ岳までもうひと踏ん張り〜
2017年02月22日 11:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 11:22
塔ノ岳までもうひと踏ん張り〜
そしてドロドロロード…
2017年02月22日 11:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/22 11:25
そしてドロドロロード…
分厚い雲が上空を覆う…
2017年02月22日 11:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 11:26
分厚い雲が上空を覆う…
そして先週と同じ構図の塔ノ岳ピーク。
あんなに雪があったのに、1週間で全くなくなった…
2017年02月22日 11:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/22 11:37
そして先週と同じ構図の塔ノ岳ピーク。
あんなに雪があったのに、1週間で全くなくなった…
鍋割山稜はガスの中。
2017年02月22日 11:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 11:37
鍋割山稜はガスの中。
ってコトで、塔ノ岳登頂〜
2017年02月22日 11:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/22 11:38
ってコトで、塔ノ岳登頂〜
先週と同じ構図で山頂標。
2017年02月22日 11:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/22 11:38
先週と同じ構図で山頂標。
いつもと違う角度でシチズン日時計。
2017年02月22日 11:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 11:39
いつもと違う角度でシチズン日時計。
よく見ると何か書いてある。
天の北極(およそ北極星の方向)
2017年02月22日 11:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 11:39
よく見ると何か書いてある。
天の北極(およそ北極星の方向)
強風にさらされてとにかく寒い…
2017年02月22日 11:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/22 11:40
強風にさらされてとにかく寒い…
気温は-4℃。
2017年02月22日 11:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 11:41
気温は-4℃。
真正面から山頂標。
2017年02月22日 11:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 11:44
真正面から山頂標。
先週と同じ構図で山頂碑。
2017年02月22日 11:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/22 11:45
先週と同じ構図で山頂碑。
展望ゼロだし、とにかく寒いので早々に下山開始〜
2017年02月22日 11:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 11:50
展望ゼロだし、とにかく寒いので早々に下山開始〜
金冷シ。本日は左へ。
2017年02月22日 12:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 12:00
金冷シ。本日は左へ。
登ってくるカメラマンと、撮影しあう形に…
2017年02月22日 12:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 12:04
登ってくるカメラマンと、撮影しあう形に…
先程歩いた表尾根を左手に見ながら進んで…
2017年02月22日 12:05撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 12:05
先程歩いた表尾根を左手に見ながら進んで…
花立山荘通過〜
2017年02月22日 12:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 12:09
花立山荘通過〜
階段を駆け下ります。
2017年02月22日 12:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 12:10
階段を駆け下ります。
木道を駆け抜けます。
2017年02月22日 12:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 12:22
木道を駆け抜けます。
そしてこの分岐点に到着。
今日は左に行って天神尾根で下山します。
2017年02月22日 12:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 12:24
そしてこの分岐点に到着。
今日は左に行って天神尾根で下山します。
ってコトで、戸沢方面へ
2017年02月22日 12:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 12:25
ってコトで、戸沢方面へ
なんだかあんまり踏まれてない?
2017年02月22日 12:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 12:30
なんだかあんまり踏まれてない?
ルートはどこ??
2017年02月22日 12:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 12:35
ルートはどこ??
かなり荒れてますな〜
2017年02月22日 12:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 12:43
かなり荒れてますな〜
このあたりまで来るとルートは明瞭に。
2017年02月22日 13:05撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 13:05
このあたりまで来るとルートは明瞭に。
そして天神尾根の取り付きに到着。
2017年02月22日 13:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 13:14
そして天神尾根の取り付きに到着。
ここからは沢沿いに進みます。
2017年02月22日 13:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 13:16
ここからは沢沿いに進みます。
こんな小路を抜けると…
2017年02月22日 13:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 13:26
こんな小路を抜けると…
こんな橋が出現。
2017年02月22日 13:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 13:27
こんな橋が出現。
その橋から魅力的な流れを撮影。
2017年02月22日 13:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/22 13:29
その橋から魅力的な流れを撮影。
作治小屋通過〜
2017年02月22日 13:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 13:34
作治小屋通過〜
ここから烏尾山へ?
道なんてどこにも見えませんけど…
2017年02月22日 13:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/22 13:35
ここから烏尾山へ?
道なんてどこにも見えませんけど…
林道を歩き続けます。
2017年02月22日 13:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 13:38
林道を歩き続けます。
新茅山荘通過〜
2017年02月22日 13:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 13:46
新茅山荘通過〜
するとここにも烏尾山への道標が…
2017年02月22日 13:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 13:47
するとここにも烏尾山への道標が…
今にも歩き出しそうな木。
2017年02月22日 13:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 13:50
今にも歩き出しそうな木。
戸川林道はダート道も現れます。
ってかダートの方が多い。
2017年02月22日 13:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 13:52
戸川林道はダート道も現れます。
ってかダートの方が多い。
こんな壁を見上げながら歩いていくと…
2017年02月22日 13:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 13:58
こんな壁を見上げながら歩いていくと…
丹沢名水竜神の泉に到着。
2017年02月22日 14:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/22 14:14
丹沢名水竜神の泉に到着。
これを過ぎればあとちょっと?
2017年02月22日 14:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 14:17
これを過ぎればあとちょっと?
しばらく歩いて、風の吊り橋が見えてきた〜
2017年02月22日 14:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 14:34
しばらく歩いて、風の吊り橋が見えてきた〜
そして本日最後の登り階段を登って…
2017年02月22日 14:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/22 14:35
そして本日最後の登り階段を登って…
風の吊り橋を渡ってゴール!
2017年02月22日 14:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/22 14:37
風の吊り橋を渡ってゴール!

感想

先週に登った塔ノ岳。今週も飽きずに登って来ました〜。
今回は未踏の尾根を使ってみよう!ってコトで、大倉から三ノ塔尾根で表尾根に合流して、1年2ヶ月ぶりの表尾根で塔ノ岳へ。下山は毎度の大倉尾根じゃつまらないので、途中から天神尾根で戸沢に下りて戸川林道を延々と歩いて大倉へ。
長〜い戸川林道をわざわざ歩いたのは、戸沢あたりまで車で来れれば取り付きの時間を短縮できるので、今後のための偵察の意味合いもありましたが…実際歩いてみると安心して走行できる路面じゃないので、こりゃ戸沢まで車で行く事はないかな〜ってな具合でした。
展望のない長〜い登りの三ノ塔尾根と、かな〜り荒れちゃっててルートがよく分からん天神尾根と、ガスガス&強風で極寒な塔ノ岳が印象に残った1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら