ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1070491
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

厳冬の武尊山

2017年02月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
1,115m
下り
1,117m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:20
合計
5:50
8:50
80
スタート地点
11:00
11:10
90
12:40
12:50
65
13:55
25
14:40
ゴール地点
天候 晴れ(時より強風)
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
当日朝は路面が凍結していて川場スキー場までは危険と判断。
手前の「田園プラザかわば」という道の駅で無料シャトルバスがあり
そのバスでスキー場まで送ってもらいました。帰りも無料シャトルバス。
(実際、途中で動けなくなっている車両有り。)
コース状況/
危険箇所等
「田園プラザかわば」無料シャトルバス。AM8:00から
1時間おきに出ています。
https://www.denenplaza.co.jp/
その他周辺情報 まっすぐ帰宅。
天気はお昼までしか持たない。
とのことですが、風もあまりなく
暖かい。
2017年02月22日 08:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 8:57
天気はお昼までしか持たない。
とのことですが、風もあまりなく
暖かい。
乗り継ぎのリフトが動かず。
約50分くらい待ちました。
南にある黒檜山。
2017年02月22日 09:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 9:09
乗り継ぎのリフトが動かず。
約50分くらい待ちました。
南にある黒檜山。
AM10:00やっと登山口到着。
ここまで来るのにWAWABA CITY(立体駐車場)から
約1時間半を要した。
昨日の降雪でトレースは無い。
2017年02月22日 10:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/22 10:01
AM10:00やっと登山口到着。
ここまで来るのにWAWABA CITY(立体駐車場)から
約1時間半を要した。
昨日の降雪でトレースは無い。
初っぱなからこの急登。
2ヶ月も山来れなかったから
きつい・・・
2017年02月22日 10:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/22 10:18
初っぱなからこの急登。
2ヶ月も山来れなかったから
きつい・・・
進行方向の左(西方面)には鹿俣山。
2017年02月22日 10:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 10:25
進行方向の左(西方面)には鹿俣山。
時折、強風。
2017年02月22日 10:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 10:32
時折、強風。
自撮り。フードをかぶっているので
なんか変な形。
2017年02月22日 10:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 10:44
自撮り。フードをかぶっているので
なんか変な形。
自撮り。その2
2017年02月22日 10:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 10:45
自撮り。その2
尾根に出ました。
2017年02月22日 10:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 10:46
尾根に出ました。
剣ヶ峰山へ続く稜線。
ひざまで雪があり、なかなか進まず。
2017年02月22日 10:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/22 10:53
剣ヶ峰山へ続く稜線。
ひざまで雪があり、なかなか進まず。
剣ヶ峰山到着。
双方切れ落ちている。
2017年02月22日 11:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/22 11:00
剣ヶ峰山到着。
双方切れ落ちている。
剣ヶ峰山〜武尊山
2017年02月22日 11:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 11:00
剣ヶ峰山〜武尊山
2017年02月22日 11:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 11:00
2017年02月22日 11:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/22 11:00
剣ヶ峰山から一気に下ります。
ここは難所。
気をつけて行きます。
2017年02月22日 11:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/22 11:03
剣ヶ峰山から一気に下ります。
ここは難所。
気をつけて行きます。
遠くに武尊山。
2017年02月22日 11:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/22 11:03
遠くに武尊山。
まるで雪男みたい。
2017年02月22日 11:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/22 11:20
まるで雪男みたい。
剣ヶ峰山より約30分くらい来て
後ろを振り返る。
2017年02月22日 11:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/22 11:36
剣ヶ峰山より約30分くらい来て
後ろを振り返る。
剣ヶ峰山より約60分くらい来て
後ろを振り返る。
2017年02月22日 12:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/22 12:07
剣ヶ峰山より約60分くらい来て
後ろを振り返る。
空に向かって歩いているような
感覚になったり。
2017年02月22日 12:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/22 12:34
空に向かって歩いているような
感覚になったり。
自然が創り上げた芸術を見たり。
2017年02月22日 12:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/22 12:36
自然が創り上げた芸術を見たり。
剣ヶ峰山より約90分くらい来て
後ろを振り返る。
自分でも相当ゆっくり歩いてると感じる。
2017年02月22日 12:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/22 12:40
剣ヶ峰山より約90分くらい来て
後ろを振り返る。
自分でも相当ゆっくり歩いてると感じる。
谷川〜巻機山方面かな?
2017年02月22日 12:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/22 12:40
谷川〜巻機山方面かな?
山頂到着です。
2017年02月22日 12:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 12:40
山頂到着です。
北からの暴風がこれを創ったんだ。
2017年02月22日 12:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/22 12:40
北からの暴風がこれを創ったんだ。
山頂でご一緒だった方に撮って頂きました。
有難うございました。
っていうか。もう強風で5分も滞在できない。
2017年02月22日 12:44撮影 by  F-01H, FUJITSU
14
2/22 12:44
山頂でご一緒だった方に撮って頂きました。
有難うございました。
っていうか。もう強風で5分も滞在できない。
2017年02月22日 12:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 12:46
では、来た道を戻ります。
空の様子。段々と雲行き怪しくなったぞ。
2017年02月22日 13:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 13:14
では、来た道を戻ります。
空の様子。段々と雲行き怪しくなったぞ。
登り返しも結構きつい。
2017年02月22日 13:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 13:19
登り返しも結構きつい。
もうそこには剣ヶ峰山。
下りは何気に早い。
2017年02月22日 13:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/22 13:38
もうそこには剣ヶ峰山。
下りは何気に早い。
剣ヶ峰山再度登頂。
2017年02月22日 13:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 13:55
剣ヶ峰山再度登頂。
リフト乗り場(下り方面)に到着。
ここから、リフトでスキーヤーやスノーボーダー(上り方面)
とすれ違う。
でもこの後、そのすれ違いにより「感謝感謝」なことが起こることとなる。
2017年02月22日 14:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 14:17
リフト乗り場(下り方面)に到着。
ここから、リフトでスキーヤーやスノーボーダー(上り方面)
とすれ違う。
でもこの後、そのすれ違いにより「感謝感謝」なことが起こることとなる。

感想

約2ヶ月ぶりの登山。正直、体力が落ちていることを
痛感しました。
まず、リフトの乗り継ぎで約40分〜50分近く待たされ
「このまま動かなかったらどうなっちゃうの?・・・」と
やっと動き出し、ゲレンデトップ到着がAM10:00。
よし、行くぞ!とアイゼン装着するも・・・
ゲレンデトップからの急登で、先行者がラッセルして
頂いているのにも関わらず、なかなか前へ進まない。
稜線上も吹き溜まりがあるとなかなか前へ進まない。
体力ってやはり落ちるものです。(反省)
でも、休日と天気図を見て久しぶりの高気圧が上空にある。
風は厳冬ですから当然北から吹いておりましたが、ガチガチに
寒くもなく。楽しい山行となりました。
まだまだ厳冬山行は初心者です。今回も多くを学びました。
また休日と天気の気圧配置とを見極めながら、積極的に雪山へ
行きたいと思います。
追伸
帰りのリフトで誤ってストックを落としてしまいました。
落としたことに気づかず、登ってくるスノーボーダーに
「ストック落としましたよ〜」と言われ「え!」「あちゃ〜」
トホホ・・・。
リフトの下はゲレンデではなく、誰も立ち入った形跡がない
ところでした。もうだめだ。と思いリフトを降りたところで
係りの人に事情説明するも、困った様子。すると・・・
「あの〜これ落としましたよね?」とスノーボーダーのお兄さん。
「あ、有難うございます。ホント有難うございます」と僕。
あんなコースでもないところまで拾いに行ってくれたんだと思った
瞬間、「山を愛する人って若干趣味は違えど、みんな優しいんだな」
って感動と感謝の気持ちでいっぱいになりました。
お名前もグラサンしてたのでお顔も分からないけど・・・
改めてこの場をお借りして「有難うございました」と心をこめて。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人

コメント

お疲れ様でした
SKT2010さん、初めましてこんばんは
15枚目の剣ヶ峰で下っているelyと申します
リフトがなかなか動かず山頂踏めないかも…と、ハラハラもんでしたよね。
先行でラッセルされたスピーディーなお兄さんお二人に感謝と脱帽しつつ
モフモフのパウダー武尊山を大満喫お疲れ様でした!
ストックも手元に戻ってきてよかったですね

もしよければ15枚目の いただいてもいいですか?
私のレコに使用できれば、と思っております
2017/2/23 20:25
Re: お疲れ様でした
elyさん。おはようございます。
ご返事遅くなって申し訳ございません。
剣ヶ峰の下り写真、elyさんだったのですね。
すみませんでした。勝手に掲載してしまって・・・
写真。どうぞお使いください。プリーズです。
でも、どうやって送付するか?なんですけども・・・
手段がありましたらお教えください。
早急に送付致します。
2017/2/24 9:35
Re[2]: お疲れ様でした
SKT2010さん、ありがとうございます!
レコから画像保存できますので、送付いただかなくても大丈夫です
自分が写っているレコを見つけるとテンション上がるので
掲載していただいてて全く問題無しです

また何処かでお会いしましょう
2017/2/24 10:56
Re[3]: お疲れ様でした
elyさん。画像が保存できるんですね
知らなかったっす。
掲載のご承諾、有難うございます。
今後、気をつけます。です。

そうですね。またどこかの山でお会いしましょう
お互い楽しい登山と安全登山で
2017/2/24 11:57
一緒でしたね
初めまして と言うか一緒でしたね、お世話になりました。
ストック戻って良かったですね、思い出増えて良かったです。田園プラザから無料なんですか?まだ使った事はないのですがいいかもですね、私の車も少しだけ滑ってました。
また武尊にお越しください(群馬県人なので(#^.^#))
2017/2/25 10:22
Re: 一緒でしたね
yumesoufさん。こんにちは!
その節はお世話になりました。
いやいや、ホントに嬉しかったですよ。ストックをわざわざ届けてくれる
だなんて。しかも鉄塔のすぐ下あたりでしたから落としたの。
それも、未踏の地みたくモフモフな雪の中へポトッ。っと。
山を愛する人ってみんな良い人。みんなが仲間なんだ。って感激しました。
僕も今後の人生、下界でも山岳でもそのシーンで偶然お会いする方のお役
に立てる人間と広い心を持ち続けたい。と思います。

それと、田園プラザでは無料シャトルバスの往復ありますよ。
川場のスタッフとっても親切で、気さくな方ばっかりですね。
群馬県民さんみんな良い人ばっかりです。
(yumesoufさんも・・・)
また近いうち、群馬山岳地帯に出没します。だって関越ですぐ行けますもん。
では、また群馬山岳地帯でお会いしましょう!
2017/2/25 13:34
こんにちは
初めまして。SKT2010さん
同じ日に武尊山へ、上記ely嬢と同行していましたuutanと申します。
レコ下書き引継ぎ 書き込みしていたところSKT2010さんから頂いた写真発見しました。
ありがとうございました
風もさほどなく穏やかないい1日でしたね
春もそこまできていますが もう少し雪山楽しみたいですね☆
お疲れ様でした+ありがとうございました♪
2017/2/25 11:29
Re: こんにちは
uutanさん。こんにちは〜。
elyさんとご同行されてたんですね。たしかお二方で
登られてましたもんね。
写真は当然、写ってらしゃるご本人にお返しするべきです。
そんなお礼なんか不要ですよ
でも、剣ヶ峰山の下りはちょっとビビリました。
「落ちたら止まらないな〜」的な傾斜でしたもん。
elyさんとはよく一緒にお山に行かれているんですね。
これから春になり夏になって秋の紅葉・・・そしてまた冬がくる。
ってことで。一年中お山三昧。
また、どこかのお山でお会いしたら気軽にお声がけくださいませませ。
2017/2/25 13:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら