記録ID: 1071980
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山稲荷山コース南東側バリル実踏調査
2017年02月26日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 553m
- 下り
- 560m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り: 高尾駅 9:17発 東京行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
【一般ルート情報】 *455p〜高尾山頂 ・積雪: なし ・踏み跡: 明瞭 (最上級整備) * 高尾山口駅〜四辻〜高尾駅 ・積雪: なし ・踏み跡:明瞭 【バリル情報】 *取付き〜455p ・積雪: なし ・踏み跡: ・踏み跡: 400〜350m辺りは明瞭 (作業道交錯)。上部、下部は不明瞭 ・特記事項: 春泉寺〜尾根までは急坂。木が多いので手がかりは十分。尾根に乗りさえすれば尾根通しで急坂もなし *455p〜変な (無理矢理な)取付き ・積雪: なし ・踏み跡: 400〜350m辺りは明瞭 (作業道交錯)。上部、下部は不明瞭 ・特記事項: 下部は激急坂な上、歩かれた痕跡は斜面を横切る獣道だけ。 |
その他周辺情報 | 行動着(finetrack L1/L2/ズボン/インナーグローブ), 防寒着と予備着(レインウェア(上下)/ソフトシェル/フリース/ULダウン/グローブ/ニット帽/ゲイター), ザック30L, 登山靴, チェーンスパイク, ストック(お守り), 行動食, 水(1.0L), お湯 (0.75L), ガス, コッヘル, バーナー, 地図, コンパス, ヘッデン, 携帯, 腕時計, サングラス, デジカメ, 非常食, エマージェンシーキット |
写真
上の墓地の裏手の斜面で、ちょうど取り付けそうな場所があったので登り、斜面を見上げると、歩ける斜度である。ただし、すぐしたには墓石が立ち並ぶので、無人であっても損壊したなどとならないよう、落石には十分な注意が必要だ
下部が激急坂。浮石もあるので落石も怖い怖い。慎重に慎重にくだり、最後は木々をガサガサやりつつ、フェンス脇から道路へ降下。下りに使うのは全くお勧めできません。登りで使った斜面のほうがまだまし。なお歩道は向かい側にしかないので、車に注意して渡る
撮影機器:
感想
夕方から重要な用事があるため、またしてもさっさと高尾。バリル取り付きの調査としました。
高尾山 ICの工事中は、稲荷山東尾根に取り付けたらしいが、もう厳しいかと。私が歩いたもう一本南側の尾根は、歩いた感じと等高線の感じから、この取り付き付近から登るしかないですかね (怒られたり訴えられたりしたら、、自己責任ですが、、)
高尾山 ICの完成とともに、2本の尾根の取り付きがつぶれた感じですね。
以上、実踏調査結果でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1532人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
miggy510さん こんばんは
当日稲荷山455地点から春泉寺に下山したniiniと申します
何方かと会うような予感がしてましたが・・・
更に先日歩いたコース
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1062973.html
を下られていて、懐かしく拝見しました
バリルートは短距離・短時間でも充実感が半端なく、アフターの
何処かで今度は出会えますように
> niiniさん
コメントありがとうございます。
455pへ上がる尾根は、下部 (取付き)さえ安定していれば一般ルートにできそうなくらい良い道ですね。その悪い下部がバリの醍醐味だったりもしますが。
ぜひバリルート上でお会いできれば、と思っています。また、大山道も歩いてみたいルートなので、レコを参考にさせて頂きます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する