記録ID: 1072277
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山(川乗橋〜鳩ノ巣駅)
2017年02月25日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:40
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,457m
- 下り
- 1,553m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:39
距離 14.4km
登り 1,457m
下り 1,560m
14:31
ゴール地点
久々に膝に疲労感を味わった山でした。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:鳩ノ巣駅(JR) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・川乗橋から百尋の滝までは細い登山道が幾つかあり、薄く積雪が残る箇所は十分に注意して通行する必要があります。 ・百尋から頂上の尾根道までは下地が完全に凍結しており、その上に積雪している状態の箇所が多く、転倒防止のためアイゼンの装着をおすすめします。軽アイゼンやスパイク程度の装備で良いと思います。 ・頂上の尾根道は凍結はないが、残雪はあり、泥濘化している状態なので、スパッツは着用しておくのがよいでしょう。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
GPS
|
---|
感想
百ひろの滝での氷爆に僅かな期待を抱いて行きましたが、全くでした。
むしろ暖かく、頂上ではちょうどよい気候の中、昼食をとれました。
川乗橋から頂上までは凍結箇所が多数あり、歩行に気を使う反面、下山においては凍結はほぼなし。
初めての川苔山でしたが、噂に聞いていたとおり、美しい沢と滝に癒やされながら山行を楽しめる山でした。
四季を通じて楽しめる山だと感じましたし、氷瀑はまた来年、狙ってこようと思います。
道中、川苔山常連の方に色々教えていただき、川苔山初心者としては助かりました。
アイゼンをつけたポイントもまさにここぞという場所でしたし、多分言われなければ付けずに登っちゃっていたと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する