記録ID: 1072536
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
豊能の低山8ピーク
2017年02月26日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:10
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,084m
- 下り
- 982m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:10
距離 17.8km
登り 1,092m
下り 984m
9:15
21分
スタート地点
9:50
9:55
22分
4等三角点
10:17
10:28
32分
新光風台
11:00
11:02
26分
吉川高代寺六地蔵
14:49
15:00
4分
ピーク444
15:04
15:10
15分
秋葉山
15:25
ゴール地点
大堂越から振野の三角点までは厳しい急登で、多分夏場はヤブコギになり三角点が分かり難いかも。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
山を登る会に参加してきました。(参加者77名)能勢電山下駅をスタート、町中を進み愛宕神社から山下城址(P1:城山184m)へ、しばらくすると4等三角点(P2:242m)に到着、そこから急坂をおりて新光風台の住宅街を抜け、しらかば公園から一庫ダム・高代寺分岐、旧山下道を経て厳しい急登を凌ぎ2等三角点のある高代寺山(P3:489m)へ到着、そこから下って七宝高代寺を経て吉川城・高代寺コースで吉川城址(長棚城)(P4:367m)で昼休憩、更に下って八幡神社を経て妙見の森ケーブル黒川駅に到着、ここから大堂越峠に向けて登り返し、大堂越峠(435m)から厳しい急登を登りきり振野の三角点(P5:大堂山547m)を確認にしてから大堂越峠に戻り、妙見の森リフトのりばを経て能勢妙見山鳥居前に到着、一旦妙見山三角点(P6:660m)を確認後、駐車場奥の上杉尾根からピーク444(P7:444m)、秋葉山(P8:349m)を経て妙見口に下山しました。穏やかな天候にも恵まれ低山ですがピ−ク8を踏破しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1247人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する