ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1072905
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

【青と白の四阿山♪あずまや高原ホテルからピストン】

2017年02月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
11.7km
登り
939m
下り
919m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:11
合計
4:34
距離 11.7km 登り 939m 下り 938m
9:32
60
10:32
10
10:42
10:43
19
11:02
11:09
11
11:20
11:22
6
11:28
11:29
29
11:58
48
12:53
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あずまや高原ホテルの登山者用駐車場はam7:00で満車
大体15台くらいは駐車できるんじゃないかと思うのですが
仕方なく路上駐車しましたが、午後1時頃パトカーが来てました。警察官に訊いたら路上駐車に苦情が寄せられたらしいです
コース状況/
危険箇所等
樹林帯を抜けて牧場に出ると雪はクラストしていて非常に歩きやすくなります
スノーシューもワカンも不要、その後牧場を過ぎると傾斜が急になり足も潜るようになりますのでワカンかヒールリフターのあるスノーシューが有効でした

山頂直下は雪庇の上を歩くところもありますが距離も短く注意して歩けば問題にならないレベルです
その他周辺情報 あずまや高原ホテル 1000円
須坂のゆっくらんど 600円
今日は快晴無風の登山日和
登山口に一番近い駐車場はすでに満車
2017年02月25日 08:22撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/25 8:22
今日は快晴無風の登山日和
登山口に一番近い駐車場はすでに満車
あずまや高原ホテル
ここに泊まって登山もいいでしょうね
2017年02月25日 08:24撮影 by  NEX-6, SONY
2/25 8:24
あずまや高原ホテル
ここに泊まって登山もいいでしょうね
登山口
ここから先はずっと積雪あります
2017年02月25日 08:25撮影 by  NEX-6, SONY
2/25 8:25
登山口
ここから先はずっと積雪あります
あずまやさん、知らないで読むとしあさん
素であずまやとは読めないな
2017年02月25日 08:32撮影 by  NEX-6, SONY
2/25 8:32
あずまやさん、知らないで読むとしあさん
素であずまやとは読めないな
牧場に出ました、広いです
しばらくは牧場歩き
2017年02月25日 08:44撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/25 8:44
牧場に出ました、広いです
しばらくは牧場歩き
振り返れば烏帽子岳、湯の丸山
初見の山ですね
2017年02月25日 08:46撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/25 8:46
振り返れば烏帽子岳、湯の丸山
初見の山ですね
左に目を向けると浅間山噴煙すごいな
2017年02月25日 08:46撮影 by  NEX-6, SONY
4
2/25 8:46
左に目を向けると浅間山噴煙すごいな
山頂はまだ見えてませんが緩やかな斜面を気持ちよくハイク
2017年02月25日 08:47撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/25 8:47
山頂はまだ見えてませんが緩やかな斜面を気持ちよくハイク
雪面はテカテカにクラストしてます
吹きさらしなので風が強いと磨かれるんですね
2017年02月25日 08:54撮影 by  NEX-6, SONY
2
2/25 8:54
雪面はテカテカにクラストしてます
吹きさらしなので風が強いと磨かれるんですね
クラストしてるので足は全然沈みませんよ
2017年02月25日 08:56撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/25 8:56
クラストしてるので足は全然沈みませんよ
牧場の有刺鉄線に沿って登っていきます
ガスっていると見通し効かなくて迷いそうです
2017年02月25日 09:03撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/25 9:03
牧場の有刺鉄線に沿って登っていきます
ガスっていると見通し効かなくて迷いそうです
振り返ればナイスビュー
北アルプス方面は雲がかかってよく見えません
2017年02月25日 09:04撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/25 9:04
振り返ればナイスビュー
北アルプス方面は雲がかかってよく見えません
牧場を分断するように白樺の並木
それに沿って道が続いてます
2017年02月25日 09:11撮影 by  NEX-6, SONY
2/25 9:11
牧場を分断するように白樺の並木
それに沿って道が続いてます
また振り返る、北アルプスは常念岳が見えてますね
あとはちょっと見えません
2017年02月25日 09:11撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/25 9:11
また振り返る、北アルプスは常念岳が見えてますね
あとはちょっと見えません
ここで雪が柔らかくなってきたのでワカン装着
スノーシューとワカンだと傾斜がきつい分ワカンの方が有効だと思いました
2017年02月25日 09:19撮影 by  NEX-6, SONY
4
2/25 9:19
ここで雪が柔らかくなってきたのでワカン装着
スノーシューとワカンだと傾斜がきつい分ワカンの方が有効だと思いました
菅平のスキー場が眼下に見える
かなり遠くまで見えます、視界良好
2017年02月25日 10:03撮影 by  NEX-6, SONY
2
2/25 10:03
菅平のスキー場が眼下に見える
かなり遠くまで見えます、視界良好
BCボーダーも何人か登ってました
下りは気持ちよさそうですね
2017年02月25日 10:16撮影 by  NEX-6, SONY
3
2/25 10:16
BCボーダーも何人か登ってました
下りは気持ちよさそうですね
根子岳
今度は周回で登ろう、今回は徹夜明けなので断念 言い訳ですが 汗
2017年02月25日 10:16撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/25 10:16
根子岳
今度は周回で登ろう、今回は徹夜明けなので断念 言い訳ですが 汗
8合目です
もうあと少しで山頂かな
2017年02月25日 10:18撮影 by  NEX-6, SONY
2/25 10:18
8合目です
もうあと少しで山頂かな
そんな大したことない山と思っていたが結構きつい 汗
2017年02月25日 10:26撮影 by  NEX-6, SONY
2
2/25 10:26
そんな大したことない山と思っていたが結構きつい 汗
おお、山頂が見えて来た
少し風が出て来ましたがベンチレーションすると気持ちがいいです
2017年02月25日 10:37撮影 by  NEX-6, SONY
2
2/25 10:37
おお、山頂が見えて来た
少し風が出て来ましたがベンチレーションすると気持ちがいいです
湯の丸山も烏帽子岳も眼下に見えるようになった
ナイスビュー
2017年02月25日 10:41撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/25 10:41
湯の丸山も烏帽子岳も眼下に見えるようになった
ナイスビュー
浅間山の噴煙、それしてもいい天気です
今日登って本当に良かった
2017年02月25日 10:41撮影 by  NEX-6, SONY
6
2/25 10:41
浅間山の噴煙、それしてもいい天気です
今日登って本当に良かった
スノーモンスターにはなってませんが綺麗な樹氷
青と白の世界です
2017年02月25日 10:41撮影 by  NEX-6, SONY
12
2/25 10:41
スノーモンスターにはなってませんが綺麗な樹氷
青と白の世界です
根子岳分岐
根子岳方面は踏み跡少なかったですね
2017年02月25日 10:47撮影 by  NEX-6, SONY
2
2/25 10:47
根子岳分岐
根子岳方面は踏み跡少なかったですね
雪庇の向うに山頂が見える
なかなかいいアングルです
2017年02月25日 10:52撮影 by  NEX-6, SONY
8
2/25 10:52
雪庇の向うに山頂が見える
なかなかいいアングルです
山頂まであと少し
最後の登りがきつそうだ
2017年02月25日 10:52撮影 by  NEX-6, SONY
5
2/25 10:52
山頂まであと少し
最後の登りがきつそうだ
雪庇の稜線をくねくねと進んでいきます
2017年02月25日 10:53撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/25 10:53
雪庇の稜線をくねくねと進んでいきます
楽しい雪の稜線歩き
この辺はワカンが良かったですスノシューは取り回しが面倒
2017年02月25日 10:54撮影 by  NEX-6, SONY
7
2/25 10:54
楽しい雪の稜線歩き
この辺はワカンが良かったですスノシューは取り回しが面倒
樹氷も大きくなって来た
2017年02月25日 10:54撮影 by  NEX-6, SONY
6
2/25 10:54
樹氷も大きくなって来た
山頂直下
降りてくる人多数
2017年02月25日 10:58撮影 by  NEX-6, SONY
2
2/25 10:58
山頂直下
降りてくる人多数
根子岳
長野市から見ると白い三角の山ですね
2017年02月25日 10:59撮影 by  NEX-6, SONY
5
2/25 10:59
根子岳
長野市から見ると白い三角の山ですね
登り着いたその先に山頂の祠
2017年02月25日 11:04撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/25 11:04
登り着いたその先に山頂の祠
山頂到着です、群馬県なんですね
2017年02月25日 11:05撮影 by  NEX-6, SONY
4
2/25 11:05
山頂到着です、群馬県なんですね
浅間山、登山禁止が解かれるのはいつのことやら
2017年02月25日 11:05撮影 by  NEX-6, SONY
5
2/25 11:05
浅間山、登山禁止が解かれるのはいつのことやら
烏帽子岳、その向こうは八ヶ岳かな
今年はまだ赤岳に登ってません、来週あたり登ろうかな
2017年02月25日 11:06撮影 by  NEX-6, SONY
2
2/25 11:06
烏帽子岳、その向こうは八ヶ岳かな
今年はまだ赤岳に登ってません、来週あたり登ろうかな
根子岳、北アルプスはやっぱり見えず、残念です
2017年02月25日 11:06撮影 by  NEX-6, SONY
2
2/25 11:06
根子岳、北アルプスはやっぱり見えず、残念です
山頂標柱のあるところから少し離れたところが最高点
2017年02月25日 11:06撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/25 11:06
山頂標柱のあるところから少し離れたところが最高点
最高点から祠を見る
誰か祠の陰で風を避けて休憩してました
2017年02月25日 11:07撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/25 11:07
最高点から祠を見る
誰か祠の陰で風を避けて休憩してました
志賀高原のあたり
草津白根山も雪のあるうちに登りたいものです
2017年02月25日 11:07撮影 by  NEX-6, SONY
5
2/25 11:07
志賀高原のあたり
草津白根山も雪のあるうちに登りたいものです
こっちは上州の山かな
名前の知らない山ばかり
2017年02月25日 11:07撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/25 11:07
こっちは上州の山かな
名前の知らない山ばかり
風が強いんですね、海老の尻尾が綺麗にできてます
2017年02月25日 11:09撮影 by  NEX-6, SONY
2
2/25 11:09
風が強いんですね、海老の尻尾が綺麗にできてます
山頂で証拠写真
バラクラバとサングラスで完全防備
2017年02月25日 11:12撮影 by  NEX-6, SONY
16
2/25 11:12
山頂で証拠写真
バラクラバとサングラスで完全防備
山頂のすぐ下はかなりの傾斜
転げ落ちるとタダでは済まない
2017年02月25日 11:14撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/25 11:14
山頂のすぐ下はかなりの傾斜
転げ落ちるとタダでは済まない
あと少しで頂上ですよー
ガンバ
2017年02月25日 11:16撮影 by  NEX-6, SONY
2
2/25 11:16
あと少しで頂上ですよー
ガンバ
雪庇のところにスキーがデポしてありました
スキーで下るのは楽しいでしょうね
2017年02月25日 11:21撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/25 11:21
雪庇のところにスキーがデポしてありました
スキーで下るのは楽しいでしょうね
降りはこの景色をずっと眺めながらの下山です
気持ちいい
2017年02月25日 11:28撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/25 11:28
降りはこの景色をずっと眺めながらの下山です
気持ちいい
菅平牧場への分岐点まで来ました
2017年02月25日 11:33撮影 by  NEX-6, SONY
2/25 11:33
菅平牧場への分岐点まで来ました
どんどん降ります
帰りは速い
2017年02月25日 11:37撮影 by  NEX-6, SONY
2/25 11:37
どんどん降ります
帰りは速い
はい牧場までやって来ました
並木道のような素敵な登山道
2017年02月25日 12:11撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/25 12:11
はい牧場までやって来ました
並木道のような素敵な登山道
ダボススキー場
2017年02月25日 12:13撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/25 12:13
ダボススキー場
牧場はかなり広いです
BCスキーヤーもいましたが雪面はクラストしていて滑りにくそうでした
2017年02月25日 12:16撮影 by  NEX-6, SONY
2/25 12:16
牧場はかなり広いです
BCスキーヤーもいましたが雪面はクラストしていて滑りにくそうでした
白樺の見本のような木
青空に映えますな
2017年02月25日 12:19撮影 by  NEX-6, SONY
5
2/25 12:19
白樺の見本のような木
青空に映えますな
降って行く人と遠くに烏帽子岳
ちょっと逆光気味になっていい感じ
2017年02月25日 12:25撮影 by  NEX-6, SONY
3
2/25 12:25
降って行く人と遠くに烏帽子岳
ちょっと逆光気味になっていい感じ
浅間山とそれにつづく山並み
今度はあっちの山に登ろう
2017年02月25日 12:27撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/25 12:27
浅間山とそれにつづく山並み
今度はあっちの山に登ろう
さよなら四阿山、またくるよ
今度も積雪期に登りたい
2017年02月25日 12:31撮影 by  NEX-6, SONY
2/25 12:31
さよなら四阿山、またくるよ
今度も積雪期に登りたい
登山口に帰って来ました
終日良い天気で楽しめました
2017年02月25日 12:48撮影 by  NEX-6, SONY
2/25 12:48
登山口に帰って来ました
終日良い天気で楽しめました
撮影機器:

感想

やっと登って来ました、四阿山
昨年から登りたいと思っていたのですが、まだ積雪が少なかったり地元からは距離がかなりあるのでいざとなると躊躇したりで行けていなかったのです
こんなことではいつまでたっても登れないぞと、天気予報のいい週末の土曜日に思い切って出かけました

せっかくなので根子岳とのセットで周回しようかと考えていたのですが、片道6時間の徹夜ドライブとなるのでオーソドックスにあずまや高原ホテルからのピストンにしました

以前長野に住んでいた時は四阿山の存在すら知らず(その頃は登山の趣味もなかったからですが)、登山を趣味にしてからも四阿山の読み方すら知らなかったのですが、今回登って読み方もそうですが四阿山のよさを知ることができました
広い牧場を緩やかな傾斜で登るのは気持ちがよく、積雪期の入門編としては最高の山ではないでしょうか
特にスノーシューでユルユル登るには最適と思います

初めての信州北部の山でしたが、四阿山から見えた志賀高原、浅間山、そしてまだ名前も知らない上州方面の山
まだまだ知らない山がたくさんありますね、日本は広い、ゆっくり時間をかけて登りたいものです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人

コメント

スンバらしい風景に脱帽です
sakuraさん、こんにちはです。
少し気温が上がって来ているので心配でしたが、山頂付近の風景はまだまだ白銀を堪能出来ますね。
出来れば集会コースで13Bさんたちの北海度なんじゃらのランチに、サプライズで登場するのが良かったかもしれません。
画像が素晴らしいので端から拍手を送りっぱなしでした。
2017/3/3 12:54
Re: スンバらしい風景に脱帽です
kintakunteさん コメントありがとうございます

四阿山はなんとか雪のあるうちにと思っていて、それが実現できて良かったです
13Bさんたちの計画もアップされていて存じ上げていたのですが、根子岳からの周回がロングドライブ明けにはきつく感じてしまいまして。。。なんて言い訳なんですけど
信州はいいですね、昨日も八ヶ岳行って来ました。移住したいくらいです
2017/3/5 15:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら