ジムの仲間たちと歩く青空に霧氷の明神平&桧塚。ユーザーさんとの出会いも(^^)/


- GPS
- 08:06
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 8:01
天候 | 曇りのち天晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・大又駐車地⇔明神平 ロープを掴んでの渡渉箇所が数か所あるので、手元足元に注意。 また、渡渉は一人が完全に渡り終わってロープに干渉しない所まで移動してから次の者が渡るべし。※下りで2人同時に1本のロープを掴んで渡渉している人達を発見。 所々、崖横の登山道が崩れて細くなっている所もあり、注意。 つづら折れポイントではこの時期ならではのショートカットが出来る所も数か所あり。 ・明神平⇔前山⇔明神岳 南側が急斜面になっているので足元に注意。 ・明神岳⇔桧塚奥峰 尾根が広くトレースがあちこちについて迷いやすい。特に判官平から北尾根方面に目印があり紛らわしい。また、1394ピークから桧塚奥峰間にも北尾根への迷いトレースなどがあるので、迷ったらすぐに地図やGPSなどで確認を。 ・桧塚奥峰⇔桧塚 尾根を外さなければ特に危険はない。途中に名物のシンボルツリーあり。 |
その他周辺情報 | 下山後、やはた温泉にて入浴。 http://www5.kcn.ne.jp/~furusato/yahata_onsen.html 大人500円 (12歳以上) 小人200円 (6歳以上12歳未満) 6歳未満無料 |
写真
ザックにひこにゃん!?Hacchyさんはじめまして!
あ!sukanpoさんお久しぶり〜!
yukky888さん、amiさんもはじめまして!
感想
今回は”登山をしたい”というジムのメンバー2名の希望で登りました。
うち1名は趣味を増やしたいという事で、もう1名は富士山に登るための体力づくりをしたいという事でした。
さらに1名、すでに山にドはまりしているホープ君は初の雪山登山です。
道路状況ですが、大又駐車地手前まではすんなり走れたのですが、あと数メートルという所でアイスバーンにハマって進めなくなり、さらにメンバーに押してもらっても無理というアクシデント…。
悔しいのでバックと前進を数回繰り返していると、しまいに無事通過できました。
登山ですが、さすがに皆アスリートなので体力があり、初登山の2名もしっかり歩いていました。
そしてチラチラ木の枝についた霧氷が高度を上げるにつれ大きくなっていくと3人は目をキラキラさせながら大興奮!(*'▽')
雲がとれ、青空バックになった時には”ちょっと歩いてはパシャリ”の繰り返しでなかなか前に進めません(^_^;)
桧塚奥峰で絶景を見ながらの山鍋にもみんなは”ヤバ〜”、”ウマ〜”の連発で大満足でした。
そして食器の片づけ中、ナイスガイ2名と美女2人が登頂されていました。そのナイスガイのザックを見るとひこにゃんが!ユーザーの方か尋ねると、なんとHacchyさんでした!さらにもうひと方のナイスガイに「2回目です!」と声をかけられお顔を見るとsukanpoさんですやん!即握手で2年チョイぶりの再会を喜び合いました。
あと、yukky888さんとamiさんもはじめましてでした。ろくに話せなくてすいませんでした(^_^;)
下山後も温泉で疲れを癒した皆は大満足して車で爆睡していました。
運転しながら眠気と戦うオイラを差し置いて…。
とにかく、皆に冬のお山と山メシをすごく喜んでもらい、嬉しかったです(^O^)
最高の景色のなかで、ほんまもんの土鍋!
さすがikimasseさんですね〜ヽ(=´▽`=)ノ
めっちゃうらやましい〜な〜
kama姉ェさん、まいどです!
土鍋+etcは結構重いですが、もう慣れました
寒いうちにご一緒出来たら持っていきまっせ〜
コメントおおきにです!
ikimasseさん、こんばんはー!
お声がけいただいてありがとうございました!
あの景色を見ながらの鍋はサイコーでしょうね
土鍋!?にびっくりですが、それもこれもトレーニングの一環ですね
ほんとに穏やかな気候で、それでいて霧氷はがっつりというほんとにいい天気でした
またどこかで再会できる日を楽しみにしていますよ!
Hacchyさん、こんばんは!(^O^)ゞ
ザックのひこにゃんを見て思わず声掛けさせてもらいました
土鍋はもちろんトレーニングです。テント泊だったら持って行かんと思います
ホンマ霧氷を見るのにええ条件が揃いましたね〜。日当たりエエとこなんか午後には霧氷落ちてましたもんね。
コメントおおきにです!またどこかのお山で〜(^O^)/
晴れてますね〜
御嶽山やアルブスは観えましたか?
渡渉やソリやうまうま鍋で(^o^)
これまた出会いまで
みなさま、無事下山お疲れ様でした。
NAOさん、まいどです!
ひさびさの明神平、桧塚は見事に晴れてくれました〜
御嶽は肉眼でうっすら見えてたような〜。
アルプスはよくわかりませんでした
川わたって、滑って、食って、ずっコケて!www
みんなで子供になってメッチャ楽しめました〜
コメントおおきにです!
ikimasseさん、お疲れ様でした。
ヤマレコされてる方とお山でばったりという経験は実は初めてで(^-^;
ちょっとびっくりしてしまいました(笑)
絶景のもとでのお鍋は最高ですね!しかも土鍋!笑
そしてステキなお仲間だな〜って思いました。
私はひこにゃんを持ってないけれど・・
またいつかどこかのお山で出会えたら幸いです (*^^*)
yukkyさん、お疲れ様でした
ヤマレコユーザーさんはかなりいますよ〜。
ヤマレコバッジをつけている人や、最近ではDCTさんの配布活動のお陰で、ザックからひこにゃんをぶら下げている方なんぞ、ほぼユーザーさんですから(^-^)
土鍋はなかなか冷めないので冬場は特にイイですよ!ぜひyukkyさんも(笑)
皆は今日もジムで”最高でしたね〜!”なんて笑い合いましたよー
コメントおおきにです!またどこかのお山で会いましょう!
こんばんは〜
良い天気の中、檜塚奥峰に行かれたので良かったです(^^。
奥峰といえばikimasseさんといつしかすれ違っていた覚えがありますが
今回は私は前日に奥峰を訪れていました。
そのときはヤマレコユーザーの方にはお会い出来なかったのですが
1日違いでikimasseさんが訪れており、絶景を共感出来た気持ちです
こういう風景は実際見てみないとわからないので現場の空気を同じく
感じられた気持ちで喜ばしいです
iakajyuさん、こんばんは〜(^O^)/
懐かしい!すれ違ったのは2015年の10月でしたね。
今回も一日違いでニアミスっすね!しかもikajyuさんもお天気に恵まれて同じ絶景堪能!
この日は三峰山か高見山かさんざん迷ったんですが、霧氷バス最終日で人多そうだし、
前日登られた方のレコを見て今回のコースを決めてよかったです
ホント、山の絶景は写真じゃほとんど伝わらないですよね
次回は金剛山あたりでちゃんと会えるかもですよ〜
コメントおおきにです!
ikimasseさん
おはようございます。
あの重そうな姿には土鍋等
絵塚奥峰でのお楽しみの為だったんですね〜
お山で食べる仲間との土鍋っていいですね。
体が芯から温まりそうですね
だいぶ暖かくなってきたので
来年高尾山山頂で土鍋で鍋に挑戦してみます。
初で雪山行ったりと
さすがにジム仲間ですね。
お仲間とのお山
めっちゃいいですね !(^^)!
babo2000より
babo2000さん、こんにちは!(^O^)/
土鍋は仲間達も喜んでくれたし、いいトレーニングになりました。
昼食は当初、帰りに明神平にある東屋で食べる予定だったんですが、
仲間達の空腹とほぼ無風という条件の良さで桧塚奥峰近くに決めました。
みんな最初は寒そうにしていたんですが、しまいには汗かいて食べてましたよ(笑)
来年(次の冬?)は高尾山で土鍋ですね。レコ楽しみにしています。
今回のジムのメンバーはみな体力が余ってる人ばかりなので、楽しくいいペースで歩けました
コメントありがとうございます。ではでは〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する