ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1073416
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

ジムの仲間たちと歩く青空に霧氷の明神平&桧塚。ユーザーさんとの出会いも(^^)/

2017年02月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:06
距離
13.8km
登り
1,090m
下り
1,078m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
2:06
合計
8:01
距離 13.8km 登り 1,090m 下り 1,090m
6:31
109
8:20
8:28
12
8:40
8:41
11
8:52
14
9:06
9:08
18
9:26
9
9:35
9:37
21
9:58
11:47
20
12:07
12:08
12
12:20
12:21
10
12:31
12:32
9
12:41
24
13:05
7
13:12
9
13:21
13:22
70
天候 曇りのち天晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・大又駐車地⇔明神平
 ロープを掴んでの渡渉箇所が数か所あるので、手元足元に注意。
また、渡渉は一人が完全に渡り終わってロープに干渉しない所まで移動してから次の者が渡るべし。※下りで2人同時に1本のロープを掴んで渡渉している人達を発見。
 所々、崖横の登山道が崩れて細くなっている所もあり、注意。
 つづら折れポイントではこの時期ならではのショートカットが出来る所も数か所あり。

・明神平⇔前山⇔明神岳
 南側が急斜面になっているので足元に注意。

・明神岳⇔桧塚奥峰
 尾根が広くトレースがあちこちについて迷いやすい。特に判官平から北尾根方面に目印があり紛らわしい。また、1394ピークから桧塚奥峰間にも北尾根への迷いトレースなどがあるので、迷ったらすぐに地図やGPSなどで確認を。

・桧塚奥峰⇔桧塚
 尾根を外さなければ特に危険はない。途中に名物のシンボルツリーあり。
その他周辺情報 下山後、やはた温泉にて入浴。
http://www5.kcn.ne.jp/~furusato/yahata_onsen.html
大人500円 (12歳以上)
小人200円 (6歳以上12歳未満)
6歳未満無料
クライムオ〜ン!
今日はジムのメンバーと登山です!
2017年02月26日 06:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/26 6:30
クライムオ〜ン!
今日はジムのメンバーと登山です!
今回は初登山のメンバーが2名、あとは例のホープです♪
2017年02月26日 06:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/26 6:32
今回は初登山のメンバーが2名、あとは例のホープです♪
スベりだしたので、一同スパイク&アイゼン装着。
2017年02月26日 06:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/26 6:58
スベりだしたので、一同スパイク&アイゼン装着。
登り始めて30分ですが、みんな盛り上がってます!
2017年02月26日 07:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/26 7:09
登り始めて30分ですが、みんな盛り上がってます!
ホープが撮ってくれました。
なかなか重いです♫
9
ホープが撮ってくれました。
なかなか重いです♫
S君、人生初の渡渉に大興奮(^^)/
2017年02月26日 07:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/26 7:14
S君、人生初の渡渉に大興奮(^^)/
Tさんも同じくお初(^O^)/
2017年02月26日 07:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/26 7:14
Tさんも同じくお初(^O^)/
ホープは余裕です!
2017年02月26日 07:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/26 7:15
ホープは余裕です!
明神の滝。滝の左側はごっつい氷塊になってます。
2017年02月26日 07:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/26 7:37
明神の滝。滝の左側はごっつい氷塊になってます。
ミルフィーユの氷も。
2017年02月26日 07:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/26 7:47
ミルフィーユの氷も。
水場の水はすべてよく出ていました。
2017年02月26日 08:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/26 8:10
水場の水はすべてよく出ていました。
3人は人生初の霧氷に大はしゃぎっす!
2017年02月26日 08:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
2/26 8:19
3人は人生初の霧氷に大はしゃぎっす!
あしび山荘。霧氷も入れてみました。
2017年02月26日 08:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/26 8:27
あしび山荘。霧氷も入れてみました。
前山に向かっていると晴れ間が。
青空に霧氷が映えます!
2017年02月26日 08:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
2/26 8:43
前山に向かっていると晴れ間が。
青空に霧氷が映えます!
なかなか急な前山ゲレンデ。数本のソリ滑り&シリセードの跡が。
これはもうやるしかありませんね。
2017年02月26日 08:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/26 8:46
なかなか急な前山ゲレンデ。数本のソリ滑り&シリセードの跡が。
これはもうやるしかありませんね。
ご機嫌で滑るTさん(^^♪
2017年02月26日 08:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
2/26 8:46
ご機嫌で滑るTさん(^^♪
続いてS君。つめた〜〜♫
2017年02月26日 08:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/26 8:47
続いてS君。つめた〜〜♫
最後はホープ君♫
みな童心にかえって楽しんでました。
2017年02月26日 08:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/26 8:47
最後はホープ君♫
みな童心にかえって楽しんでました。
さらに桧塚奥峰へ向かいます。
2017年02月26日 08:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/26 8:50
さらに桧塚奥峰へ向かいます。
ビューポイントからは左の大台ケ原から大峰の山々までよく見えました。
2017年02月26日 08:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/26 8:54
ビューポイントからは左の大台ケ原から大峰の山々までよく見えました。
アップにすると、大普賢岳ファミリーのギザギザがよく見えます。
2017年02月26日 08:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/26 8:55
アップにすると、大普賢岳ファミリーのギザギザがよく見えます。
標高一四三二米の表記。明神岳山頂で〜っす(*'▽')
2017年02月26日 09:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
33
2/26 9:05
標高一四三二米の表記。明神岳山頂で〜っす(*'▽')
こちらでも青空に霧氷。まさにエンジェルウィングs!
2017年02月26日 09:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
2/26 9:10
こちらでも青空に霧氷。まさにエンジェルウィングs!
ホントきれい!みんなメチャ感動!
2017年02月26日 09:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/26 9:20
ホントきれい!みんなメチャ感動!
1394ピークの看板。桧塚奥峰までひと頑張り。
2017年02月26日 09:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/26 9:34
1394ピークの看板。桧塚奥峰までひと頑張り。
桧塚奥峰では青空バックで集合写真!
2017年02月26日 10:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
32
2/26 10:02
桧塚奥峰では青空バックで集合写真!
絶景です!
しかもほとんど風がありません。
2017年02月26日 10:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
2/26 10:03
絶景です!
しかもほとんど風がありません。
条件がいいので桧塚奥峰近くでメシにします。
2017年02月26日 10:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/26 10:27
条件がいいので桧塚奥峰近くでメシにします。
いつもの寄せ鍋でっす(^^♪
まずお肉と魚、このあと野菜を入れてフタをして〜(^O^)
2017年02月26日 10:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
2/26 10:30
いつもの寄せ鍋でっす(^^♪
まずお肉と魚、このあと野菜を入れてフタをして〜(^O^)
ワクワクしながら待ちます〜(^-^)
スープは”プチっと鍋”のとんこつしょうゆ鍋とキムチ鍋のミックス。
2017年02月26日 10:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/26 10:34
ワクワクしながら待ちます〜(^-^)
スープは”プチっと鍋”のとんこつしょうゆ鍋とキムチ鍋のミックス。
出来たー!たまらん香りが周りに広がります!
\(^^)(^^)(^^)(^^)/
2017年02月26日 10:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
33
2/26 10:40
出来たー!たまらん香りが周りに広がります!
\(^^)(^^)(^^)(^^)/
まずは奥峰にご挨拶して。
いただきま〜す。
2017年02月26日 10:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/26 10:44
まずは奥峰にご挨拶して。
いただきま〜す。
もう皆でガッツガツ!美味すぎ〜!
2017年02月26日 11:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/26 11:03
もう皆でガッツガツ!美味すぎ〜!
最後はのり巻き炊き込みご飯を放り込んで雑炊!激ウマでした〜!
2017年02月26日 11:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/26 11:09
最後はのり巻き炊き込みご飯を放り込んで雑炊!激ウマでした〜!
食器の片づけ中、美女お二人とナイスガイお二人が登頂されていました。
ザックにひこにゃん!?Hacchyさんはじめまして!
あ!sukanpoさんお久しぶり〜!
yukky888さん、amiさんもはじめまして!
2017年02月26日 11:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
43
2/26 11:28
食器の片づけ中、美女お二人とナイスガイお二人が登頂されていました。
ザックにひこにゃん!?Hacchyさんはじめまして!
あ!sukanpoさんお久しぶり〜!
yukky888さん、amiさんもはじめまして!
食後、桧塚に向かいます。
途中にあるシンボルツリーは風上に向かって勇ましく生えています。シブい!
2017年02月26日 11:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
2/26 11:52
食後、桧塚に向かいます。
途中にあるシンボルツリーは風上に向かって勇ましく生えています。シブい!
シンボルツリーと鎧岳、兜岳、曽爾高原。
2017年02月26日 11:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/26 11:53
シンボルツリーと鎧岳、兜岳、曽爾高原。
いい感じの青空に霧氷林✨
2017年02月26日 11:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/26 11:53
いい感じの青空に霧氷林✨
こんなにゴツいのも落ちてました。
2017年02月26日 11:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/26 11:58
こんなにゴツいのも落ちてました。
霧氷のつき過ぎ?で折れた木。
2017年02月26日 12:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/26 12:03
霧氷のつき過ぎ?で折れた木。
とりあえず本日最深部の桧塚まで。
下山開始です。
2017年02月26日 12:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/26 12:07
とりあえず本日最深部の桧塚まで。
下山開始です。
有名なイナバウアーの木。メンバーはマトリックスみたいやからマトリックバウアーの木や〜。なんて言ってましたWW
2017年02月26日 12:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/26 12:47
有名なイナバウアーの木。メンバーはマトリックスみたいやからマトリックバウアーの木や〜。なんて言ってましたWW
前山ゲレンデは朝よりソリ跡?の溝が増えていました。
2017年02月26日 13:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/26 13:15
前山ゲレンデは朝よりソリ跡?の溝が増えていました。
もうすぐ終わる〜、悲しい〜(;´Д`)
2017年02月26日 14:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/26 14:09
もうすぐ終わる〜、悲しい〜(;´Д`)
それもまた人生。明日からまた頑張りましょう〜!
2017年02月26日 14:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/26 14:11
それもまた人生。明日からまた頑張りましょう〜!
帰りは"やはた温泉"で疲れを癒しました〜(´▽`)
8
帰りは"やはた温泉"で疲れを癒しました〜(´▽`)

感想

 今回は”登山をしたい”というジムのメンバー2名の希望で登りました。
うち1名は趣味を増やしたいという事で、もう1名は富士山に登るための体力づくりをしたいという事でした。
さらに1名、すでに山にドはまりしているホープ君は初の雪山登山です。

 道路状況ですが、大又駐車地手前まではすんなり走れたのですが、あと数メートルという所でアイスバーンにハマって進めなくなり、さらにメンバーに押してもらっても無理というアクシデント…。
悔しいのでバックと前進を数回繰り返していると、しまいに無事通過できました。

 登山ですが、さすがに皆アスリートなので体力があり、初登山の2名もしっかり歩いていました。
 そしてチラチラ木の枝についた霧氷が高度を上げるにつれ大きくなっていくと3人は目をキラキラさせながら大興奮!(*'▽')
雲がとれ、青空バックになった時には”ちょっと歩いてはパシャリ”の繰り返しでなかなか前に進めません(^_^;)
 桧塚奥峰で絶景を見ながらの山鍋にもみんなは”ヤバ〜”、”ウマ〜”の連発で大満足でした。

 そして食器の片づけ中、ナイスガイ2名と美女2人が登頂されていました。そのナイスガイのザックを見るとひこにゃんが!ユーザーの方か尋ねると、なんとHacchyさんでした!さらにもうひと方のナイスガイに「2回目です!」と声をかけられお顔を見るとsukanpoさんですやん!即握手で2年チョイぶりの再会を喜び合いました。
あと、yukky888さんとamiさんもはじめましてでした。ろくに話せなくてすいませんでした(^_^;)

 下山後も温泉で疲れを癒した皆は大満足して車で爆睡していました。
運転しながら眠気と戦うオイラを差し置いて…。

 とにかく、皆に冬のお山と山メシをすごく喜んでもらい、嬉しかったです(^O^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1081人

コメント

桧塚奥峰で土鍋〜って(@@)
最高の景色のなかで、ほんまもんの土鍋!
さすがikimasseさんですね〜ヽ(=´▽`=)ノ
めっちゃうらやましい〜な〜
2017/2/27 22:16
Re: 桧塚奥峰で土鍋〜って(@@)
kama姉ェさん、まいどです!
土鍋+etcは結構重いですが、もう慣れました
寒いうちにご一緒出来たら持っていきまっせ〜
コメントおおきにです!
2017/2/28 17:22
贅沢!
ikimasseさん、こんばんはー!
お声がけいただいてありがとうございました!
あの景色を見ながらの鍋はサイコーでしょうね
土鍋!?にびっくりですが、それもこれもトレーニングの一環ですね
ほんとに穏やかな気候で、それでいて霧氷はがっつりというほんとにいい天気でした
またどこかで再会できる日を楽しみにしていますよ!
2017/2/28 2:29
Re: 贅沢!
Hacchyさん、こんばんは!(^O^)ゞ
ザックのひこにゃんを見て思わず声掛けさせてもらいました
土鍋はもちろんトレーニングです。テント泊だったら持って行かんと思います
ホンマ霧氷を見るのにええ条件が揃いましたね〜。日当たりエエとこなんか午後には霧氷落ちてましたもんね。
コメントおおきにです!またどこかのお山で〜(^O^)/
2017/2/28 17:44
桧塚奥峰からの眺望(^o^)
晴れてますね〜
御嶽山やアルブスは観えましたか?
渡渉やソリやうまうま鍋で(^o^)
これまた出会いまで なんとも嬉し楽しやですね。
みなさま、無事下山お疲れ様でした。
2017/2/28 8:20
Re: 桧塚奥峰からの眺望(^o^)
NAOさん、まいどです!
ひさびさの明神平、桧塚は見事に晴れてくれました〜
御嶽は肉眼でうっすら見えてたような〜。
アルプスはよくわかりませんでした
川わたって、滑って、食って、ずっコケて!www
みんなで子供になってメッチャ楽しめました〜
コメントおおきにです!
2017/2/28 17:51
ステキなお仲間さん!
ikimasseさん、お疲れ様でした。
ヤマレコされてる方とお山でばったりという経験は実は初めてで(^-^;
ちょっとびっくりしてしまいました(笑)
絶景のもとでのお鍋は最高ですね!しかも土鍋!笑
そしてステキなお仲間だな〜って思いました。
私はひこにゃんを持ってないけれど・・
またいつかどこかのお山で出会えたら幸いです (*^^*)
2017/2/28 22:15
Re: ステキなお仲間さん!
yukkyさん、お疲れ様でした
 ヤマレコユーザーさんはかなりいますよ〜。
ヤマレコバッジをつけている人や、最近ではDCTさんの配布活動のお陰で、ザックからひこにゃんをぶら下げている方なんぞ、ほぼユーザーさんですから(^-^)
 土鍋はなかなか冷めないので冬場は特にイイですよ!ぜひyukkyさんも(笑)
 皆は今日もジムで”最高でしたね〜!”なんて笑い合いましたよー
 コメントおおきにです!またどこかのお山で会いましょう!
2017/3/1 2:18
前日
こんばんは〜
良い天気の中、檜塚奥峰に行かれたので良かったです(^^。
奥峰といえばikimasseさんといつしかすれ違っていた覚えがありますが
今回は私は前日に奥峰を訪れていました。
そのときはヤマレコユーザーの方にはお会い出来なかったのですが
1日違いでikimasseさんが訪れており、絶景を共感出来た気持ちです
こういう風景は実際見てみないとわからないので現場の空気を同じく
感じられた気持ちで喜ばしいです
2017/3/1 21:55
Re: 前日
iakajyuさん、こんばんは〜(^O^)/
懐かしい!すれ違ったのは2015年の10月でしたね。
今回も一日違いでニアミスっすね!しかもikajyuさんもお天気に恵まれて同じ絶景堪能!
この日は三峰山か高見山かさんざん迷ったんですが、霧氷バス最終日で人多そうだし、
前日登られた方のレコを見て今回のコースを決めてよかったです
ホント、山の絶景は写真じゃほとんど伝わらないですよね
次回は金剛山あたりでちゃんと会えるかもですよ〜
コメントおおきにです!
2017/3/1 22:48
重そうな背中にはお楽しみがいっぱい
ikimasseさん
おはようございます。
あの重そうな姿には土鍋等
絵塚奥峰でのお楽しみの為だったんですね〜
お山で食べる仲間との土鍋っていいですね。
体が芯から温まりそうですね
だいぶ暖かくなってきたので
来年高尾山山頂で土鍋で鍋に挑戦してみます。

初で雪山行ったりと
さすがにジム仲間ですね。
お仲間とのお山
めっちゃいいですね !(^^)!
babo2000より
2017/3/8 8:10
Re: 重そうな背中にはお楽しみがいっぱい
babo2000さん、こんにちは!(^O^)/
土鍋は仲間達も喜んでくれたし、いいトレーニングになりました。
昼食は当初、帰りに明神平にある東屋で食べる予定だったんですが、
仲間達の空腹とほぼ無風という条件の良さで桧塚奥峰近くに決めました。
みんな最初は寒そうにしていたんですが、しまいには汗かいて食べてましたよ(笑)
来年(次の冬?)は高尾山で土鍋ですね。レコ楽しみにしています。
今回のジムのメンバーはみな体力が余ってる人ばかりなので、楽しくいいペースで歩けました
コメントありがとうございます。ではでは〜
2017/3/8 11:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら