【旧九州百名山】 国見山 佐世保バーガーを食べて本土最西端に立ちラストサムライ気分


- GPS
- 04:17
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 664m
- 下り
- 661m
コースタイム
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:17
天候 | 晴れ ときどき くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
◎里美農村公園 県道53号線・里美トンネル出口(佐世保市街側)付近にある。駐車場・トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所無し このコースは九州自然歩道(登山道)と車道(林道等)が終始並行してます |
その他周辺情報 | ◎ 佐世保バーガー&ピザのお店 ミサロッソ http://www.misarosso.com/pc/ 佐世保中心街からちょっと離れた、佐世保市役所裏にある佐世保バーガーの有名店 今回オーダーしたミサモンスターはベーコン、チーズ、レタス、目玉焼き全部のせ 駐車場は店の横に車庫付き2台ありますが、休日はすぐ埋まる。店内でも食べられる ◎神崎鼻公園(佐世保市小佐々町) http://www.nagasaki-tabinet.com/guide/649/ 九州までを”本土”と定義した場合の日本本土最西端。駐車場は手前の港のスペース等 宗谷岬、納沙布岬、佐多岬と並ぶ日本一周の聖地。小佐々公民館等で証明書も貰える ◎石岳展望台(佐世保市) http://www.nagasaki-tabinet.com/guide/273/ 九十九島動植物園の奥から入る。駐車場有り。映画「ラストサムライ」冒頭のロケ地 ◎柳川温泉ホテル 輝泉荘 http://kisensou.com/ 日帰り入浴600円。ロッカー、石鹸シャンプー類有り。お食事処有り。宴会客が多い |
写真
感想
2月の初めに、突発的に佐世保の烏帽子岳を登ったんですけど・・・今回の国見山は
当初はこの国見山とセットで登ろうと思ってました。なので、ちょっと長めにさるく
【国見山(くにみやま)】 標高 777m / 旧版・九州百名山 99座目
栗ノ木峠からのショートハイキングを、里美農村公園からのロングアプローチに変更
九州自然歩道をより長く歩こうって試み。途中の八天岳は戦時中に軍事施設もあった
物々しい山という感じ。電波監視所があり、ここに監視員?のおじさんが常駐してて
今回の山行中に会った人も、このおじさん1人だけでした・・・国見山は晴れてれば
壱岐や上五島も見えてたのかな。17km歩いたけど平坦過ぎて、体感的には5km位?
獲得標高が↑600m/↓600mと、街歩きに毛が生えたレベル。旧街道ぽかったけど
大部分が佐賀と長崎の境をひたすら歩く、大好きな県境歩きの部類ではありましたが
烏帽子岳に行った際、行けなかった隠居岳にも登ろうかと思いましたが・・・正午で
ちょうど佐世保バーガーをお腹に入れ時だったので山を下り、ミサロッソに馳せ参じ
店の候補はログキットを筆頭にヒカリ、ビッグマンとありましたが評判良さげなので
持ち帰りでも焼き上がる迄20分待ちと、ファストフードの域じゃない佐世保バーガー
こうなると手作り料理ですね。目玉焼き+ベーコンチーズレタスのミサモンスターは
爽快な味でした。冷水岳山頂から見る北九十九島と石岳展望台から見る南九十九島は
北と南で雰囲気が違いましたね。西の端なので、やはり夕日が最高なんでしょうけど
映画「ラストサムライ」は見てないんだけど 石岳展望台行ったら見たくなった(笑)
日本最西端の神崎鼻はモニュメントだけで?ああ、こんな感じかな・・・と。ここも
多分チャリとかで人力で辿り着くと達成感が凄いんでしょうな。登山と同じで・・・
現にチャリダーで神崎鼻に向かってる人も居たし。これで佐世保に思い残す物も無い
でも、これで宗谷岬(最北端)と佐多岬(最南端)はすでに行ってるから、神崎鼻で
日本四端のうち3つは行ってるんだなぁ・・・あとは最東端の納沙布岬を残すのみか
斜里岳か羅臼岳の時に根室も行く事にしよう。証明書は宗谷岬しか持ってないけどw
さて、九州百名山140座完全制覇にリーチ。次週、いよいよフィナーレを迎えます!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する