ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1074598
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山 スノーシュー 霧氷の出張山〜大沼氷上〜見晴山

2017年02月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
6.7km
登り
294m
下り
287m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:40
合計
3:07
距離 6.7km 登り 294m 下り 292m
10:08
32
大沼氷上
10:40
24
出張山〜沼尻峠の稜線
11:04
11:39
2
11:41
11:43
15
11:58
14
大沼氷上
12:12
8
ミズナラ原生林
12:20
20
句碑めぐり遊歩道大沼側
12:40
9
展望台下
12:49
12:52
9
13:01
14
赤城山第二スキー場
13:15
青木旅館(沼尻)
GPSロガー:時間;3:19、距離;6.4km 移動;2:16 停止;1:02
上昇距離累計;365m 下降距離累計;358m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公共交通機関なら、前橋駅から関越交通バス、富士見温泉経由か直通バスで、赤城山ビジターセンター行き、湖尻厚生団地入口下車が便利。http://www.kan-etsu.net/publics/index/24/
駐車場は、赤城大沼北岸駐車場が便利。今回は、青木旅館さんのPをお借りしました。 詳細は、http://blog.livedoor.jp/visitakagi/archives/33514519.html
参照 車で行かれる方は、スタットレスタイヤ、カーブ減速必須。滑りらいよう注意。
コース状況/
危険箇所等
出張山〜野尻峠の稜線雪庇注意。特に危険なところはない。
その他周辺情報 日帰り温泉は、富士見温泉か前橋駅近く湯ーゆ。あかぎ広場のおのこ駐車場下に、昼食をとれる大洞商店街がある。宿泊は、青木別館が大洞。青木旅館が沼尻にある。今回の昼食は、青木旅館湖尻。http://www.aokiryokan.co.jp
黒檜山霧氷
2017年02月28日 10:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 10:08
黒檜山霧氷
大沼氷上より、霧氷の黒檜山、駒ケ岳
2017年02月28日 10:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 10:08
大沼氷上より、霧氷の黒檜山、駒ケ岳
大沼氷上より、霧氷の地蔵岳
2017年02月28日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 10:12
大沼氷上より、霧氷の地蔵岳
大沼氷上より、覚満淵方面から あ 霧だ。
2017年02月28日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 10:12
大沼氷上より、覚満淵方面から あ 霧だ。
霧氷の林をスノーシューで歩く。
2017年02月28日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 10:16
霧氷の林をスノーシューで歩く。
霧氷の林をスノーシューで歩く。
2017年02月28日 10:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 10:22
霧氷の林をスノーシューで歩く。
だいぶ登ってきたもう少し。
2017年02月28日 10:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 10:32
だいぶ登ってきたもう少し。
後ろ振り返ると結構登ったなー
2017年02月28日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 10:36
後ろ振り返ると結構登ったなー
ここの雪を乗り越えれば、五輪ハイキングコースの稜線
2017年02月28日 10:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 10:39
ここの雪を乗り越えれば、五輪ハイキングコースの稜線
木々の霧氷の中をくぐりぬけながら、スノーシューで稜線を歩く。
2017年02月28日 10:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 10:41
木々の霧氷の中をくぐりぬけながら、スノーシューで稜線を歩く。
もうだいぶ、霧氷も落ちてしまっています。
2017年02月28日 10:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 10:41
もうだいぶ、霧氷も落ちてしまっています。
風で落ちる霧氷が雪の上に乗ったところ
2017年02月28日 10:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 10:42
風で落ちる霧氷が雪の上に乗ったところ
お天気も、霧氷も最高
2017年02月28日 10:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 10:43
お天気も、霧氷も最高
黒檜山、駒ケ岳、大沼湖上を望む
2017年02月28日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 10:46
黒檜山、駒ケ岳、大沼湖上を望む
地蔵岳、霧の中の荒山、白樺牧場方面。
2017年02月28日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 10:46
地蔵岳、霧の中の荒山、白樺牧場方面。
霧氷をUP。綺麗。
2017年02月28日 10:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 10:48
霧氷をUP。綺麗。
2017年02月28日 10:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 10:50
稜線を出張山方面へ 東側の雪庇に乗らないよう注意。
2017年02月28日 10:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 10:52
稜線を出張山方面へ 東側の雪庇に乗らないよう注意。
霧氷の下を通過
2017年02月28日 10:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 10:53
霧氷の下を通過
黒檜山と名残りの霧氷
2017年02月28日 10:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 10:53
黒檜山と名残りの霧氷
鹿除けネットも霧氷
2017年02月28日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 10:55
鹿除けネットも霧氷
松の木の霧氷
2017年02月28日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 10:55
松の木の霧氷
もみの木の霧氷
2017年02月28日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 10:56
もみの木の霧氷
西側は霧だ。レンズになんかついているのですが後でわかりました。
2017年02月28日 11:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 11:00
西側は霧だ。レンズになんかついているのですが後でわかりました。
ここを登り切れば、出張山。
2017年02月28日 11:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 11:05
ここを登り切れば、出張山。
出張山頂到着。コーヒー休憩。でも霧で全然見えない(泣)
2017年02月28日 11:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 11:16
出張山頂到着。コーヒー休憩。でも霧で全然見えない(泣)
大沼湖上の影は、雲。天気いいのに霧が晴れない。
2017年02月28日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 11:27
大沼湖上の影は、雲。天気いいのに霧が晴れない。
地蔵岳、白樺牧場がかすかに
2017年02月28日 11:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 11:30
地蔵岳、白樺牧場がかすかに
出張山頂より、黒檜山〜駒ケ岳、大沼
2017年02月28日 11:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 11:32
出張山頂より、黒檜山〜駒ケ岳、大沼
お尻で滑り降りながら下山開始。地蔵岳方面。
2017年02月28日 11:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 11:36
お尻で滑り降りながら下山開始。地蔵岳方面。
鍬柄山を前面に、お尻で滑って下山。
2017年02月28日 11:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 11:37
鍬柄山を前面に、お尻で滑って下山。
ススキの霧氷。
2017年02月28日 11:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 11:38
ススキの霧氷。
こちらをお尻で滑り降りました。西に少し降りすぎたのはやばかった。
2017年02月28日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 11:39
こちらをお尻で滑り降りました。西に少し降りすぎたのはやばかった。
鈴ヶ岳と渋川方面もうっすら見える。何で下山し始めたら、霧が晴れるのか。。。
2017年02月28日 11:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 11:41
鈴ヶ岳と渋川方面もうっすら見える。何で下山し始めたら、霧が晴れるのか。。。
関東ふれあいのみちのをエッチら歩きます。
2017年02月28日 11:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 11:45
関東ふれあいのみちのをエッチら歩きます。
霧氷が終わっている大沼氷上より、再び、黒檜山・駒ケ岳
2017年02月28日 11:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 11:58
霧氷が終わっている大沼氷上より、再び、黒檜山・駒ケ岳
先ほど登ってきた出張山方面。あの中の森を歩きました。
2017年02月28日 12:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 12:01
先ほど登ってきた出張山方面。あの中の森を歩きました。
大沼氷上より、フカンドというポイント。氷上ワカサギ釣りの皆さんを手前に黒檜山。
2017年02月28日 12:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 12:06
大沼氷上より、フカンドというポイント。氷上ワカサギ釣りの皆さんを手前に黒檜山。
フカンドより、出張山から薬師岳、陣笠山方面。
2017年02月28日 12:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 12:12
フカンドより、出張山から薬師岳、陣笠山方面。
ミズナラ原生林の中に入ります。子どもの遊んだ後がたくさん出てきました。
2017年02月28日 12:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 12:15
ミズナラ原生林の中に入ります。子どもの遊んだ後がたくさん出てきました。
句碑めぐり遊歩道です。スノーシューのトレースもたくさん。
2017年02月28日 12:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 12:25
句碑めぐり遊歩道です。スノーシューのトレースもたくさん。
てんの足跡。
2017年02月28日 12:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 12:30
てんの足跡。
県道4号線を横断です。黒檜山が目の前に。
2017年02月28日 12:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 12:41
県道4号線を横断です。黒檜山が目の前に。
見晴山に上がります。
2017年02月28日 12:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 12:41
見晴山に上がります。
白樺牧場も雪の中。
2017年02月28日 12:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 12:41
白樺牧場も雪の中。
展望台を後にして、荒山も見えてきた。
2017年02月28日 12:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 12:48
展望台を後にして、荒山も見えてきた。
見晴山山頂より、鍬柄山。
2017年02月28日 12:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 12:51
見晴山山頂より、鍬柄山。
見晴山山頂より、黒檜山。
2017年02月28日 12:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 12:51
見晴山山頂より、黒檜山。
バージンスノーを歩きます。
2017年02月28日 12:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 12:52
バージンスノーを歩きます。
赤城山第二スキー場に向け、森を下ります。
2017年02月28日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 12:56
赤城山第二スキー場に向け、森を下ります。
赤城山第二スキー場より地蔵岳、ここからヒップそりを開始したけど無理でした。
2017年02月28日 13:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 13:01
赤城山第二スキー場より地蔵岳、ここからヒップそりを開始したけど無理でした。
赤城山第二スキー場より、黒檜山、駒ケ岳、氷結大沼が一望。
2017年02月28日 13:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 13:02
赤城山第二スキー場より、黒檜山、駒ケ岳、氷結大沼が一望。
おっと ヒップそり再開楽しい。
2017年02月28日 13:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 13:05
おっと ヒップそり再開楽しい。
ということで、スキー場をヒップそりで降りてきました。
2017年02月28日 13:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 13:08
ということで、スキー場をヒップそりで降りてきました。
綺麗な景色を見ながら、下っています。
2017年02月28日 13:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 13:09
綺麗な景色を見ながら、下っています。
カメラバックが雪まみれ、下り降りた後。青木旅館着です。
2017年02月28日 13:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 13:09
カメラバックが雪まみれ、下り降りた後。青木旅館着です。
青木旅館のカツカレー。
2017年02月28日 13:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 13:50
青木旅館のカツカレー。
カツカレーのサラダとSP別注のワカサギフライ。美味しかったです。
2017年02月28日 13:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 13:52
カツカレーのサラダとSP別注のワカサギフライ。美味しかったです。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック スノーシュー 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ヒップそり

感想

前回の周遊がやりすぎたので、今回は、大沼東側のスノーシューコースを廻りました。比較的楽なコースですが、出張山への稜線や見晴山にUPする時には、ヒールリフトあった方が良いです。県道4号線には、除雪のおかげで雪もなく、車で滑らずにUPすることができました。行きの車では、市街は曇り、鍋割山の鍋割高原から上が霧氷が始まっていたのは驚き、姫百合駐車場から上も霧氷で、霧の中霧氷を楽しみながらドライビング。白樺牧場に上がった瞬間晴れて、ラッキー快晴はうれしかったです。勢いで、富士山も見えるかも、小沼から長七郎山、周遊にしようと切り替え、車で小沼Pに向かうも、鳥居峠から、アイスバーンのため、FF、スタッドレスタイヤでは登れず、一回転して、いろいろ考えて、当初予定どおりの、大沼氷上から出張山、もう一度、大沼氷上よりミズナラ原生林、句碑めぐり、見晴山、最後はスキー場でヒップそりのコースになりました。青木旅館(スノーシューレンタルあり)さんに最後の一台のPを貸していただきラッキーでした。出張山への稜線にでるために、森の中をUPは、降りてきたスノーシューの踏み後、ノルディックスキー後と記憶を頼りにいたしました。お天気が良く、偶然にも霧氷の中を歩くことができたのはラッキーでした。弱い風で落ちる霧氷は幻想的でした。氷上も充分楽しめたし、ただし、前回の雪より重い雪になった気がいたしました。スキー場でヒップそりもできて、最後は暖かい美味しいご飯も食べられたし、すばらしいホリデイになりました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1417人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら