ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1074947
全員に公開
ハイキング
比良山系

比良山/和迩越道・権現山・ホッケ山・小女郎ヶ池(エッ?雪無いやん!)

2016年01月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
922m
下り
911m
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
琵琶湖の上には暈を被った太陽が
2016年01月17日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
1/17 11:51
琵琶湖の上には暈を被った太陽が
ホッケ山から権現山を振り返る。左の雲を纏った山は比叡山。比叡山の右は京都市街地
2016年01月17日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/17 12:19
ホッケ山から権現山を振り返る。左の雲を纏った山は比叡山。比叡山の右は京都市街地
霊仙山と比叡山が神秘的
2016年01月17日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/17 12:19
霊仙山と比叡山が神秘的
雲海と琵琶湖。近江富士や鈴鹿南部の山も望める
2016年01月17日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/17 12:20
雲海と琵琶湖。近江富士や鈴鹿南部の山も望める
対岸は伊吹山と湖北の山々
2016年01月17日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/17 12:20
対岸は伊吹山と湖北の山々
こちらは京都北山の幾重にも重なる山並み。奥は愛宕山、鉄塔が建っているのは花背峠付近
2016年01月17日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/17 12:21
こちらは京都北山の幾重にも重なる山並み。奥は愛宕山、鉄塔が建っているのは花背峠付近
小女郎ヶ池の美しい氷模様
2016年01月17日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/17 12:50
小女郎ヶ池の美しい氷模様
2016年01月17日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/17 12:50
2016年01月17日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/17 12:51
池の南西に回り込むと奥に蓬莱山が見える
2016年01月17日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/17 13:16
池の南西に回り込むと奥に蓬莱山が見える
池南のピークに登ると武奈ヶ岳が望める。武奈には少し雪があるようだ
2016年01月17日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/17 13:21
池南のピークに登ると武奈ヶ岳が望める。武奈には少し雪があるようだ
小女郎峠越しに琵琶湖対岸の山を見る。奥は鈴鹿。この景色が好きだ
2016年01月17日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/17 13:23
小女郎峠越しに琵琶湖対岸の山を見る。奥は鈴鹿。この景色が好きだ
ホッケ山と比叡山。夕方でもないのに空がほんのり赤い
2016年01月17日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/17 13:30
ホッケ山と比叡山。夕方でもないのに空がほんのり赤い
京都市街地。手前の盆地が大原。奥にはあべのハルカスをはじめ大阪の高層ビルまでもが見える(写真ではわかりづらい)
2016年01月17日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/17 13:56
京都市街地。手前の盆地が大原。奥にはあべのハルカスをはじめ大阪の高層ビルまでもが見える(写真ではわかりづらい)
山腹に纏っていた雲がすっかり晴れ、非常にクリアな琵琶湖が望める
2016年01月17日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/17 14:03
山腹に纏っていた雲がすっかり晴れ、非常にクリアな琵琶湖が望める
伊吹山を望遠で撮ると奥に御嶽山が見えるのが分かる
2016年01月17日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/17 13:38
伊吹山を望遠で撮ると奥に御嶽山が見えるのが分かる
徐々に厚い雲に覆われてきた。明日以降は一級の寒波がやってくる予報。ようやく比良にも雪が積もりそう
2016年01月17日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/17 14:03
徐々に厚い雲に覆われてきた。明日以降は一級の寒波がやってくる予報。ようやく比良にも雪が積もりそう
権現山付近からホッケ山を振り返る
2016年01月17日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/17 14:36
権現山付近からホッケ山を振り返る
権現山からの下りも近江八幡と鈴鹿の山が望める。標高が下がると奥行きが極だち立体的に見える
2016年01月17日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/17 15:07
権現山からの下りも近江八幡と鈴鹿の山が望める。標高が下がると奥行きが極だち立体的に見える
登山口にある無名の小滝。ここでドロドロになった登山靴を洗う
2016年01月17日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/17 15:38
登山口にある無名の小滝。ここでドロドロになった登山靴を洗う
琵琶湖の見える林道を下る
2016年01月17日 15:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/17 15:49
琵琶湖の見える林道を下る

感想

 登山口よりズコノバンまで林道が真新しく延びていたのにはビックリ。杉木立の中の登山道は結構好きだったのに。
 ズコノバンよりアラキ峠に通じる和邇越道に足を踏み入れる。1ヶ所谷を横切るところが崩れていたが概ね歩きやすい古道だ。アラキ峠から折立山を往復する。折立山は初めて。展望もなくどうってことのないピーク。
 アラキ峠に戻り権現山への急登を行く。大きな霜柱がいたるところでみられた。今回は久しぶりの登山なので体力的な心配をしていたが、息が上がることもなく順調にコースタイムの半分で権現山到着。ここまで雪は全く無い。(このあと小女郎ヶ池までも雪は皆無)比良に登り始めて今年で40年になるが、この時期に雪が無いのは初めて。雪が無いからといって暖かいわけではなく、上り坂でほてって汗ばんでいた体は、稜線に出たとたん急速に体温を奪われていく。急いでパーカーと帽子、手袋を装着。山頂からは雲海というほどでもないが、中腹に雲を纏った比叡が美しく望め神秘的。さすが霊山。曇っているものの空気は澄んでおり、比叡だけに限らず遠くまで見渡せる。太陽を見上げると暈が被っている。天気は下り坂のようだ。
 ホッケ山を越え小女郎ヶ池へ。この道はアップダウンも少なくまさに山上の散歩道。ただ霜柱が溶けて道は一部ぬかるみ、泥が靴裏に張り付き滑って歩きにくい。小女郎峠を左折するとすぐに小女郎ヶ池。一部を除いてほぼ厚い氷で覆われて、その氷模様が美しい。おにぎりをほおばってから小女郎ヶ池を眼下に望める池南のピークに笹をかき分け登る。武奈ヶ岳や北山の山並みを背にした白い池が艶めかしい。
 ここからは元来た道をすっかり雲が切れて、あわれもなく姿を現した琵琶湖を眺めながらのんびり戻る。振り返ると雪を纏った伊吹山が、その左肩には遠く御嶽山までもが望める。ブラーボー。寒いがいつまでも見ていたい景色だ。
 ホッケ山の下りからは、さすがに運動不足と寒さの影響か、もも、ふくらはぎといわず足がつる。権現山からの急勾配の道も足をかばいながら慎重に下る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら