ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1076781
全員に公開
ハイキング
中国

三頭山〜矢櫃山

2017年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
10.4km
登り
650m
下り
631m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:36
合計
4:47
10:40
26
スタート地点
11:06
11:06
1
11:07
11:08
68
12:16
12:21
76
13:37
14:07
80
15:27
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
国道から薬王寺への曲がり角。滝の案内があります。
2017年03月04日 10:30撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 10:30
国道から薬王寺への曲がり角。滝の案内があります。
ここが今日のスタート地点です。
2017年03月04日 10:41撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 10:41
ここが今日のスタート地点です。
舗装路をしばらく進むと、イノシシよけのゲートがあります。開けて入り、きちんと閉めます。
2017年03月04日 10:53撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 10:53
舗装路をしばらく進むと、イノシシよけのゲートがあります。開けて入り、きちんと閉めます。
しばらく行くと滝が見えてきます。男滝です。上の段がかすかに見えています。この滝の下にも段があります。
2017年03月04日 11:02撮影 by  F-01H, FUJITSU
1
3/4 11:02
しばらく行くと滝が見えてきます。男滝です。上の段がかすかに見えています。この滝の下にも段があります。
滝の側まで降りることができます。
2017年03月04日 11:03撮影 by  F-01H, FUJITSU
2
3/4 11:03
滝の側まで降りることができます。
道の反対側には、女滝です。
2017年03月04日 11:05撮影 by  F-01H, FUJITSU
1
3/4 11:05
道の反対側には、女滝です。
しばらく行くと、ふきのとうを見ました。
2017年03月04日 11:09撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 11:09
しばらく行くと、ふきのとうを見ました。
道標です。この道は中国自然歩道です。
2017年03月04日 11:10撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 11:10
道標です。この道は中国自然歩道です。
しばらく行くと分岐です。写真では左への道が暗すぎて見えませんが、左をとります。
2017年03月04日 11:13撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 11:13
しばらく行くと分岐です。写真では左への道が暗すぎて見えませんが、左をとります。
道はずっと結構な急登。そのかわり、道の横にはずっと小さな滝が続いています。
2017年03月04日 11:18撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 11:18
道はずっと結構な急登。そのかわり、道の横にはずっと小さな滝が続いています。
道標です。
2017年03月04日 11:20撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 11:20
道標です。
分岐です。矢櫃山へは右ですが、三頭山めざしてまず左へ。
2017年03月04日 11:20撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 11:20
分岐です。矢櫃山へは右ですが、三頭山めざしてまず左へ。
しばらく行くと、新しめの堰堤がありました。
2017年03月04日 11:24撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 11:24
しばらく行くと、新しめの堰堤がありました。
ここも分岐です。道標の「大田」方面へ左折、ベンチの前を通ります。
2017年03月04日 11:26撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 11:26
ここも分岐です。道標の「大田」方面へ左折、ベンチの前を通ります。
道標ですが、表示が落ちてる。
2017年03月04日 11:35撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 11:35
道標ですが、表示が落ちてる。
右手に新しい植林地を見ます。
2017年03月04日 12:38撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 12:38
右手に新しい植林地を見ます。
この目印から、中国自然歩道と別れ、左の尾根にとりつきます。が、ここでまちがえた。
2017年03月04日 11:37撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 11:37
この目印から、中国自然歩道と別れ、左の尾根にとりつきます。が、ここでまちがえた。
尾根にとりつくはずが、はっきりした巻き道があり、テープもしっかりあったので、こちらに入ってしましました。かなり行ってから、引き返すことに。
2017年03月04日 11:41撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 11:41
尾根にとりつくはずが、はっきりした巻き道があり、テープもしっかりあったので、こちらに入ってしましました。かなり行ってから、引き返すことに。
分岐に戻ってきました。ここを右に行ってしまいましたが、左にもテープがあるのがわかります。とにかく、巻き道でなく、尾根直登です。
2017年03月04日 12:36撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 12:36
分岐に戻ってきました。ここを右に行ってしまいましたが、左にもテープがあるのがわかります。とにかく、巻き道でなく、尾根直登です。
尾根途中の標柱。
2017年03月04日 12:08撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 12:08
尾根途中の標柱。
すぐに山頂に着きました。山頂三角点。展望は全くありません。
2017年03月04日 12:16撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 12:16
すぐに山頂に着きました。山頂三角点。展望は全くありません。
2017年03月04日 12:22撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 12:22
道間違いもあり、ちょっと休憩。今日のチップスターはブルー、季節限定のバター醤油です。
2017年03月04日 12:17撮影 by  F-01H, FUJITSU
1
3/4 12:17
道間違いもあり、ちょっと休憩。今日のチップスターはブルー、季節限定のバター醤油です。
三頭山をあとにして、二つ目の分岐まで戻り、矢櫃山をめざします。舗装はほとんどありません。
2017年03月04日 12:51撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 12:51
三頭山をあとにして、二つ目の分岐まで戻り、矢櫃山をめざします。舗装はほとんどありません。
分岐です。右にとります。
2017年03月04日 12:57撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 12:57
分岐です。右にとります。
堰堤に出ました。右を巻いて登ります。
2017年03月04日 12:58撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 12:58
堰堤に出ました。右を巻いて登ります。
右の黄色い標識の所からが道のようです。
2017年03月04日 12:59撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 12:59
右の黄色い標識の所からが道のようです。
かなり荒れています。途中から踏み跡もわからなくなり、強引に谷を詰めます。
2017年03月04日 13:00撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 13:00
かなり荒れています。途中から踏み跡もわからなくなり、強引に谷を詰めます。
林道が見えました。
2017年03月04日 13:07撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 13:07
林道が見えました。
林道に上がりました。
2017年03月04日 13:08撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 13:08
林道に上がりました。
この谷から登ります。矢櫃山だけなら、ここまで車で来ることも可能。
2017年03月04日 13:13撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 13:13
この谷から登ります。矢櫃山だけなら、ここまで車で来ることも可能。
とりつきです。
2017年03月04日 13:13撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 13:13
とりつきです。
杉林の中を上がります。
2017年03月04日 13:16撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 13:16
杉林の中を上がります。
右に尾根が見えてきました。これをめざします。
2017年03月04日 13:19撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 13:19
右に尾根が見えてきました。これをめざします。
尾根に上がると、はっきりした踏み跡。大岩があります。
2017年03月04日 13:31撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 13:31
尾根に上がると、はっきりした踏み跡。大岩があります。
大岩のすぐ上で、地籍調査の切り開きに出会いました。
2017年03月04日 13:32撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 13:32
大岩のすぐ上で、地籍調査の切り開きに出会いました。
だんだん傾斜も緩やかに。
2017年03月04日 14:13撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 14:13
だんだん傾斜も緩やかに。
山頂三角点。
2017年03月04日 13:37撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 13:37
山頂三角点。
2017年03月04日 13:38撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 13:38
展望は北方のみ。男岳が大きく見えます。
2017年03月04日 13:40撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 13:40
展望は北方のみ。男岳が大きく見えます。
ここで昼食。今日は、抹茶仕立てという不思議なカップヌードル。
2017年03月04日 13:42撮影 by  F-01H, FUJITSU
1
3/4 13:42
ここで昼食。今日は、抹茶仕立てという不思議なカップヌードル。
下りは、地籍調査の切り開きを伝いました。
2017年03月04日 14:21撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 14:21
下りは、地籍調査の切り開きを伝いました。
人工林と自然林の間を下ります。
2017年03月04日 14:21撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 14:21
人工林と自然林の間を下ります。
この標柱の場所で、切り開きは終わりました。踏み跡もありませんが、下に林道があるのがわかっているので、適当に下りやすいところを下りました。
2017年03月04日 14:27撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 14:27
この標柱の場所で、切り開きは終わりました。踏み跡もありませんが、下に林道があるのがわかっているので、適当に下りやすいところを下りました。
この谷に下りました。登り口の一つ東の谷です。ここからは、上ってきたルートではなく、林道を下ることにします。
2017年03月04日 14:35撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 14:35
この谷に下りました。登り口の一つ東の谷です。ここからは、上ってきたルートではなく、林道を下ることにします。
林道を下る途中、最初に登った三頭山が見えました。
2017年03月04日 14:37撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 14:37
林道を下る途中、最初に登った三頭山が見えました。
途中、矢櫃山が見えました。思えば、登山開始から矢櫃山が見えたのは初めてです。
2017年03月04日 14:47撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 14:47
途中、矢櫃山が見えました。思えば、登山開始から矢櫃山が見えたのは初めてです。
里まで下りてきました。最初に登った三頭山です。
2017年03月04日 15:24撮影 by  F-01H, FUJITSU
3/4 15:24
里まで下りてきました。最初に登った三頭山です。

感想

大田の矢櫃山に登りました。中腹に林道が通り、最近は林道から登る人も多いようですが、麓に男滝・女滝があり、これも見たかったため、薬王寺の集落から登りました。ついでに三頭山にも立ち寄りました。

薬王寺から、案内に従い、滝をめざします。この道は中国自然歩道です。途中イノシシよけのゲートがあります。
しばらく行くと、右に男滝が見えてきます。滝の入口には2〜3台は駐車でき、ここまで車で入れます。階段で滝の間近まで下りることができます。道に戻って、反対側には女滝。

そのまま急登を進むと分岐、左にとります。ほどなくまた分岐、矢櫃山は右ですが、三頭山をめざし左にとります。新しめの堰堤で舗装路は終わります。途中のベンチのある分岐は、自然歩道の道標に従い左折。そのまま進み、右側に新しい植林地を見る辺りで、自然歩道を離れ、左の尾根にとりつきます。
が、ここでまちがえました。すぐに分岐があり、本当は尾根を直登ですが、右にも明瞭な巻き道があり、テープもあったのでそちらに進んでしまいました。結局途中でUターン。改めて、尾根にとりつきます。

余り苦労することなく山頂です。山頂は休憩できるスペースはありますが、展望は全くありません。道間違いもあったし、ちょっと休憩しました。

来た道を戻り、2番目の分岐から矢櫃山をめざします。次の分岐を右にとると堰堤が目の前に。堰堤の右を巻いていく道がありますが、かなり荒れています。さらに進むと、ほとんど踏み跡なし。ただ、上に林道が走っていることがわかっているので、谷を詰めます。ほどなく林道に上がることができました。

林道からのとりつきの谷は、テープが教えてくれます。杉の植林帯を登り、右側の尾根をめざします。尾根に上がると、踏み跡もしっかり、傾斜も幾分緩やかになります。大岩の上で、地籍調査の切り開きと出会いました。

ほどなく山頂。展望は北方のみですが、男岳が目の前にそびえていました。スペースもかなりあります。ここで昼食。

下りは、地籍調査の切り開きをそのまま下りました。人工林と自然林の境を下ります。鞍部で切り開きは終わってしまいましたが、下に林道があるのがわかっているので、下りやすいところを下り、結局、登り口から一つ東側の谷におりました。
そこからは、林道を通って、スタート地点に戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら