大高取山


- GPS
- 02:36
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 408m
- 下り
- 354m
コースタイム
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 4:47
- 合計
- 8:04
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
いたって良好。 |
その他周辺情報 | 今日はニューサンピア埼玉おごせに寄りました。梅林入り口で300円クーポンを配っていたので。本来は780円。越生散策切符提示で600円。反対コースですと、ゆうパークおごせがあります。ちょっと今回のコースとはズレますが。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
東武東上線もだんだん乗り慣れてきましたが、今回は小川町からではなく、越生線東毛呂駅からのスタートです。越生駅からのスタートでもよかったのですが、ちょっと距離が短いので、東毛呂からスタートすることに。朝の越生線は埼玉平成高校の学生さんたちがいっぱいでした。
最初はずっと舗装路歩きです。いくつかわかりづらい分岐では地図を見ながら行きます。途中からゆずの散歩道に入り、さらに進んで登山道入り口です。登山道は大変よく整備されており、歩きやすいです。間もなくして再び車道と合流。道標に従って進みますが、1か所同じ方向に二つ道が続く分岐があり、道標があったのに間違えてしまいました。下っているのでおかしいな、と思いGPSを見て修正。
桂木観音は立派なお堂がありました。トイレや自販機まであり、山の上という感じがしません。さらにそこから1キロほど行くと大高取山山頂に到着です。途中にあったピークは写真では「名もなきピーク」と書きましたが、桂木山なのでしょうか??特に表示は見つかりませんでしたが。
大高取山からの下山はあっという間。特に急なところもなく歩きやすい下りです。今日は「越生散策きっぷ」という切符で、休養村センターか観光案内所の買い物券がセットでついている切符を購入していたので、休養村センターのほうに下りました。休養村センターにはたくさんの梅干しが売られていましたが、どれがどう違うのかわかりません。試食させてくれるといいのに。
そこから梅林までは車道歩き。梅林はたくさんの人でにぎわっていました。「越生散策きっぷ」の提示で入場料300円が200円に割引になります。一通り梅を見て、屋台村でビールと焼き鳥を買って一杯。もう一周梅林を巡って「ニューサンピア埼玉おごせ」へ。ここにも散策路があったので、散策してみます。139メートルピークまで行って下りてきました。お風呂は内湯と外湯一つずつ。外湯が温泉のようです。本来の値段は780円ですが、梅林入口で割引チケットを配っており、今日は300円で入場。安いっ!非常に得をしたのですが、780円はちょっと高いかな、という気はしました。
休憩所でだらだらして、バスに乗ろうとバス停に行きましたが、待てど暮らせど来ません。予定の時刻を30分ほど回ったところで、前の方が電話をしてくださって、梅林付近で渋滞のため遅れている、何時になるかわからない、とのこと。そこで歩いていくことにしました。途中で、和菓子屋さんの河田屋さんと観光案内所により、駅へ。越生駅はレトロな感じの風情ある駅舎でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する