記録ID: 1079131
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
武奈
2017年03月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,036m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:59
距離 9.9km
登り 1,036m
下り 1,040m
15:24
ゴール地点
9時前くらいに坊村駐車場に着きましたが、駐車場は除雪された雪が残っており、駐車スペースは狭くなっていました。
街中は全く残っていないので期待していなかったのですが、登山口からいきなり雪です。
昨年は2月初めくらいに登ったのですが、そのときより明らかに雪が多いです。
2月の大雪のときのがまだ残ってるんでしょうか?
その後にも降ったんでしょうか?
登山口からアイゼンをつけました。
ところどころ雪がとけてぬかるみになっているところがあります。
下りは要注意ですね。
晴れていて暑いくらいです。
ジャケットは着ずに、長袖シャツとフリースベストだけですが、それでも暑かったです。
御殿山手前くらいでスノーシューに替えました。
アイゼンより爪が大きいですし、踵を上げられるので登りは楽ですね。
登山口から3時間で頂上に着きました。
頂上は賑わっていました。
寒い日だとほとんど水分補給せずに上がってこれますが、
今日はかなり飲んでしまいました。
春は多めに飲み物を持ってこないとダメですね。
遠くの山まで見えていますが、どれが何山なのかわからないのが残念・・
30分ほど休憩&散策して13時ころから下山を開始しました。
御殿山の先までスノーシューで
その後は下界までアイゼン装着でした。
急斜面でぬかるんでいるところがあったので、結構時間がかかりました。
15時半ごろ、無事下山しました。
花粉はそれなりに飛んでいるようですね。
帰りの車の中でくしゃみ連発でした。
街中は全く残っていないので期待していなかったのですが、登山口からいきなり雪です。
昨年は2月初めくらいに登ったのですが、そのときより明らかに雪が多いです。
2月の大雪のときのがまだ残ってるんでしょうか?
その後にも降ったんでしょうか?
登山口からアイゼンをつけました。
ところどころ雪がとけてぬかるみになっているところがあります。
下りは要注意ですね。
晴れていて暑いくらいです。
ジャケットは着ずに、長袖シャツとフリースベストだけですが、それでも暑かったです。
御殿山手前くらいでスノーシューに替えました。
アイゼンより爪が大きいですし、踵を上げられるので登りは楽ですね。
登山口から3時間で頂上に着きました。
頂上は賑わっていました。
寒い日だとほとんど水分補給せずに上がってこれますが、
今日はかなり飲んでしまいました。
春は多めに飲み物を持ってこないとダメですね。
遠くの山まで見えていますが、どれが何山なのかわからないのが残念・・
30分ほど休憩&散策して13時ころから下山を開始しました。
御殿山の先までスノーシューで
その後は下界までアイゼン装着でした。
急斜面でぬかるんでいるところがあったので、結構時間がかかりました。
15時半ごろ、無事下山しました。
花粉はそれなりに飛んでいるようですね。
帰りの車の中でくしゃみ連発でした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雪で駐車スペースが制限されている 派出所前に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるんでいるところあり 登山口から雪 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
来年はバスで来て坊村からイン谷口に降りようかなぁ
湖東側から電車で湖西線沿線に出るのは面倒なんですよね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する