記録ID: 1080614
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 二ツ塚
2017年03月09日(木) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 786m
- 下り
- 783m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:40
標準タイムより1.2倍かかった(まあ寄り道したり遊んだりであてにはならんけど)
天候 | 晴れ のち にわか雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ロールペーパー
保険証
携帯
バッテリとケーブル
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ビニール袋
ワゴム
ストック
|
---|
感想
昨年の3月9日にも二ツ塚を訪れている
その日は雪が全く無くて、曇っていて富士山見えないし、風は強いし、途中から雨も降るしで散々だった
今年もたまたま3月9日に山に行くことになったので、昨年のリベンジのつもりで二ツ塚を選んだ
もともとこの日は北ア唐松岳か上州武尊山に行く予定だったが、冬型の気圧配置で日本海側は天気が悪いと確信し、内陸か太平洋側の山で行けそうなところを探していた
その日は八ヶ岳辺りが天気の良し悪しの境目だったので、蓼科山か金峰山かなと思っていたが、昨年の3月9日に富士の二ツ塚に行っていることがただの偶然とは思えず、決定までに時間はかからなかった
当日、期待したとおり朝は快晴で、真っ白な富士の斜面をダイナミックに楽しむことができた
雪質はズボズボでもアイスバーンでもなく、サクサクで靴がよくグリップし、終止アイゼン無しで平気だった
朝は寒かったが、陽が昇ってくると春の陽射しの強さを感じ、風がほとんど吹かなかったのも手伝って、グローブが無くても平気なほど暖かくなった
いよいよ冬も終わると思うと、冬山に登れなくなる寂しさと夏山に登れるようになるうれしさの混ざった気持ちにさせられる
山に登らせていただいてることに感謝しながら、大事に山を登る1年にしたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する