ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1080662
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳  小丸尾根は通行止めだよん!

2017年03月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
999m
下り
1,186m

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
0:30
合計
9:00
7:00
75
スタート地点
8:15
0:00
30
8:45
0:00
19
9:04
0:00
21
9:25
0:00
7
9:32
0:00
28
10:00
0:00
32
10:32
0:00
0
10:32
0:00
29
11:01
0:00
0
11:01
0:00
19
11:20
0:00
0
11:20
0:00
40
12:00
12:30
33
13:03
0:00
18
13:21
0:00
0
13:21
0:00
31
13:52
0:00
20
14:12
0:00
64
15:16
0:00
12
15:28
0:00
32
16:00
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
木道の上は、泥や残雪が所々にあり、滑りやすい所が有ります。
小丸尾根は3月31日まで通行止め
その他周辺情報 ♨湯花楽
平日水曜日の割引、会員カードを作って700円❢
表尾根1の登山口 
ここからスタートします。
2017年03月08日 07:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/8 7:01
表尾根1の登山口 
ここからスタートします。
うわーっ!
いきなり登り(-_-;)
2017年03月08日 07:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 7:16
うわーっ!
いきなり登り(-_-;)
朝日を浴びて日向ぼっこ?
と見せかけて小休止(*´σー`)エヘヘ
2017年03月08日 07:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 7:27
朝日を浴びて日向ぼっこ?
と見せかけて小休止(*´σー`)エヘヘ
振り返ると大山
2017年03月08日 08:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/8 8:00
振り返ると大山
色味のない季節、少しだけ赤色に敏感です(笑)
枝はトゲトゲ、何の実かな。
野バラっぽいね。
2017年03月08日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 8:04
色味のない季節、少しだけ赤色に敏感です(笑)
枝はトゲトゲ、何の実かな。
野バラっぽいね。
結構な登りで、ついつい立ち止まります💦
気温も上がり水分補給
2017年03月08日 08:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/8 8:08
結構な登りで、ついつい立ち止まります💦
気温も上がり水分補給
昨夜は雪が降ったのかな〜⛄
2017年03月08日 08:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 8:15
昨夜は雪が降ったのかな〜⛄
二ノ塔から見える富士山
2017年03月08日 08:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 8:17
二ノ塔から見える富士山
木段がじわじわと👣に来ますよぉ
2017年03月08日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 8:26
木段がじわじわと👣に来ますよぉ
三の塔からの富士山!
2017年03月08日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
3/8 8:45
三の塔からの富士山!
はい!
勉強になります✌
2017年03月08日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 8:46
はい!
勉強になります✌
富士山が見えるだけで、テンション上がります(笑)
2017年03月08日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
3/8 8:46
富士山が見えるだけで、テンション上がります(笑)
うっすら木段の上に雪。
滑りやすい。
2017年03月08日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 9:00
うっすら木段の上に雪。
滑りやすい。
お地蔵さん、素敵な毛糸のマントのようで、
可愛らしいですね、夏服も見てみたい。
2017年03月08日 09:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
3/8 9:04
お地蔵さん、素敵な毛糸のマントのようで、
可愛らしいですね、夏服も見てみたい。
ほらほら、、、(;^ω^)
階段が多いですよねこの山。
2017年03月08日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/8 9:31
ほらほら、、、(;^ω^)
階段が多いですよねこの山。
鳥尾山荘,三角お屋根、長い階段でバテバテでした。
2017年03月08日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 9:32
鳥尾山荘,三角お屋根、長い階段でバテバテでした。
2017年03月08日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 9:32
階段にめげず登ります( ´∀` )
さすがに木段が多いだけあって、歩幅が浅くて優しい。
2017年03月08日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/8 9:34
階段にめげず登ります( ´∀` )
さすがに木段が多いだけあって、歩幅が浅くて優しい。
相模湾も見えました。
2017年03月08日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
3/8 9:35
相模湾も見えました。
所々、泥で靴が重くなります(-_-;)
2017年03月08日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 9:46
所々、泥で靴が重くなります(-_-;)
規模は小さいけど…
2017年03月08日 09:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 9:59
規模は小さいけど…
慎重に...
2017年03月08日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 10:00
慎重に...
行者岳
2017年03月08日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 10:02
行者岳
家内安全じゃなく、山内安全~〜っどひゃーっ✌
初めて見ました、うける〜(笑)
2017年03月08日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 10:03
家内安全じゃなく、山内安全~〜っどひゃーっ✌
初めて見ました、うける〜(笑)
塔ノ岳頂上はまだまだ先(´;ω;`)
2017年03月08日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 10:06
塔ノ岳頂上はまだまだ先(´;ω;`)
ここは結構な鎖場でした。
岩場や鎖場を見ると、2名の友人は対照的に表情が変わります(笑)
2017年03月08日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/8 10:19
ここは結構な鎖場でした。
岩場や鎖場を見ると、2名の友人は対照的に表情が変わります(笑)
正次郎ノ頭 (笑)
2017年03月08日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 10:32
正次郎ノ頭 (笑)
うっすらと大島が見えました、
このカメラでは限界だな。
2017年03月08日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 10:43
うっすらと大島が見えました、
このカメラでは限界だな。
足元は残雪、空の雲はすぐそこに届きそう⛅☁
2017年03月08日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 10:43
足元は残雪、空の雲はすぐそこに届きそう⛅☁
だぁれもいません,閉まってます。
2017年03月08日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 11:01
だぁれもいません,閉まってます。
雪が残っているけど
アイゼン使いませんでした。
2017年03月08日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 11:04
雪が残っているけど
アイゼン使いませんでした。
鹿に遭遇しませんでしたが、所々でフンを見ました。
2017年03月08日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 11:14
鹿に遭遇しませんでしたが、所々でフンを見ました。
こんなところに梅?桜?と一瞬判りませんでしたぁ! 
満開!?の霧氷です。
2017年03月08日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
3/8 11:52
こんなところに梅?桜?と一瞬判りませんでしたぁ! 
満開!?の霧氷です。
青空に霧氷・・・キレイ!
2017年03月08日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 12:01
青空に霧氷・・・キレイ!
頂上前に霧氷が沢山
まさかこんな景色が見れるなんて、\(^_^)/
2017年03月08日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/8 12:05
頂上前に霧氷が沢山
まさかこんな景色が見れるなんて、\(^_^)/
やっと着いたよ~🏠
2017年03月08日 12:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
3/8 12:07
やっと着いたよ~🏠
立派な日時計
2017年03月08日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 12:11
立派な日時計
策の中には
ミツマタですかね。
2017年03月08日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 12:11
策の中には
ミツマタですかね。
少し雲☁が出てきました。
2017年03月08日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/8 12:41
少し雲☁が出てきました。
ドロドロですねぇ〜(-_-;)
まるで田んぼのような。。。
2017年03月08日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/8 13:02
ドロドロですねぇ〜(-_-;)
まるで田んぼのような。。。
こ、ここで、、、
2017年03月08日 13:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 13:03
こ、ここで、、、
何やら通行止め?
2017年03月08日 13:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 13:03
何やら通行止め?
うっへ〜💦
小丸尾根の通行止め?
二俣で下山予定なんですけどねぇ〜(-_-;)
堀山の家まで大倉尾根を利用。
到着時間が遅れそうです(´;ω;`)
2017年03月08日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/8 13:04
うっへ〜💦
小丸尾根の通行止め?
二俣で下山予定なんですけどねぇ〜(-_-;)
堀山の家まで大倉尾根を利用。
到着時間が遅れそうです(´;ω;`)
不安ながらも馬酔木に癒されました!
2017年03月08日 13:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/8 13:20
不安ながらも馬酔木に癒されました!
花立山荘 トイレきれいです
平日は何処の山荘も閉まっていました。
2017年03月08日 13:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 13:21
花立山荘 トイレきれいです
平日は何処の山荘も閉まっていました。
天神尾根分岐
2017年03月08日 13:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 13:52
天神尾根分岐
堀山の家到着\(^_^)/
二俣への下山口が判らず、小屋の中に声を掛けると、、、
親切な山の神様がいて丁寧に、危険個所等を教えてくださいました。けが人が出た場所なのでくれぐれも気を付けるようにと。
2017年03月08日 14:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/8 14:12
堀山の家到着\(^_^)/
二俣への下山口が判らず、小屋の中に声を掛けると、、、
親切な山の神様がいて丁寧に、危険個所等を教えてくださいました。けが人が出た場所なのでくれぐれも気を付けるようにと。
この大倉バス停と反対の方に~。
右側に行きます。
2017年03月08日 14:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 14:17
この大倉バス停と反対の方に~。
右側に行きます。
踏み跡とピンクのテープを見逃さないように慎重に!
2017年03月08日 14:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/8 14:43
踏み跡とピンクのテープを見逃さないように慎重に!
こんな○
マークも( ´∀` )
2017年03月08日 14:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/8 14:50
こんな○
マークも( ´∀` )
ここまで下ればもう少し
2017年03月08日 15:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/8 15:16
ここまで下ればもう少し
小さな看板が有るよって言ってたな。
ホントだわ。
2017年03月08日 15:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/8 15:18
小さな看板が有るよって言ってたな。
ホントだわ。
2017年03月08日 15:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/8 15:21
着いた~!
頂上に着くより何故か嬉しさと、安堵感が〜(笑)
2017年03月08日 15:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/8 15:28
着いた~!
頂上に着くより何故か嬉しさと、安堵感が〜(笑)
左側は鍋割山へ
あれっ、このヒル除けの塩は一年中置いてるかな?
2017年03月08日 15:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
3/8 15:30
左側は鍋割山へ
あれっ、このヒル除けの塩は一年中置いてるかな?
尾関廣先生の銅像も有りました。
正しい登山を広めた人?
あってますかー?
2017年03月08日 15:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
3/8 15:34
尾関廣先生の銅像も有りました。
正しい登山を広めた人?
あってますかー?
表丹沢県民の森で迎えの🚙がー\(^_^)/
2017年03月08日 15:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/8 15:37
表丹沢県民の森で迎えの🚙がー\(^_^)/
甚七橋を渡り
2017年03月08日 15:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/8 15:41
甚七橋を渡り
芝生の広場まで行くまで少し迷いましたが(;^ω^)
2017年03月08日 15:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/8 15:43
芝生の広場まで行くまで少し迷いましたが(;^ω^)
やっとの思いで到着!
もう九時間近く歩いてきたのォ~👣
時間かかりすぎでもうへとへとでした。
2017年03月08日 16:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
3/8 16:05
やっとの思いで到着!
もう九時間近く歩いてきたのォ~👣
時間かかりすぎでもうへとへとでした。

感想

久しぶりの高い山、約7,8年前に登りましたが、
長い階段と下りの記憶しかなく、少しはスキルアップしたかなーって
腕試し感もあったのですが全然だめでしたー(´;ω;`)
進歩なし+年を取りました〜(笑)
体調の良し悪しは登ってみるとよくわかりますね。
大倉尾根を避けて大丸の先の小丸尾根を下山する予定が変更に。
携帯が全然通じないので下山口でお迎えの🚙に連絡が出来ません(-_-;)
堀山の家でとても良い方に出会い、二俣への下山方法を教えて頂きました!
時間があればゆっくりお話しをしたかったんですが、残念でした。
下山口で🚙待ち合わせの時間を大幅に遅れてしまい、またまたご迷惑をかけてしまいましたが、友人の旦那様快く待っててくれました。
到着時間が遅すぎたので大倉尾根の下山口までひとっ走りして見に行ってくれたようです!携帯が全然通じませんでした。
亀足の私達本に書いてある歩行タイムをかなりオーバしてしまいますが(´;ω;`)
無理のない計画でゆるゆる登山を楽しみまーす!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人

コメント

山頂は超寒かった〜!
堀山の家のお人柄の良いご主人に優しく道案内をしてもらった事に恩を感じながらホッコリした気持ちで下山する事が出来て良かったね❣️
2017/4/7 20:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら