記録ID: 1081804
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩バリ。古里駅〜向フ山〜エビ小屋山〜真名井北陵
2017年03月12日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,097m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:02
7:28
41分
向フ山取付き
8:09
31分
向フ山
10:30
10:36
30分
真名井橋
11:06
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り: 川井駅 11:15発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【一般ルート区間】 * 赤杭尾根 (エビ小屋山〜真名井北陵降り口区間) ・積雪: なし ・踏跡: 明瞭 ・特記事項: なし 【バリル区間】 *向フ山南尾根取付き〜エビ小屋山 ・積雪: なし ・踏跡: 下部取付き付近は作業道が、ススキ野原以降は軽い踏跡あり ・特記事項: 向フ山〜エビ小屋山の登りはザレの急坂あり * 真名井北陵 ・積雪: なし ・踏跡: 踏跡を追うことに集中すれば見えるかもしれないが、地図見ながら歩いていると踏跡は外しまくる。鉄塔巡視路に入ると明瞭 ・特記事項: 新蔵指ノ丸付近の屈曲点は見落としがちなため、地図、地形、コンパスによる確認推奨。※ 過去記録ではテープに新蔵指ノ丸標識と矢印案内があったようですが、無くなってました (赤テープは有り) |
写真
コンパスの校正は電車でやってます。Googleマップの方位が線路と電車の向きから正しいことを確認し、コンパスがそれと一致することを確認しています。念のため TG-4の方位磁石も確認しています。地図と方位磁石は生命線ですから。。
撮影機器:
装備
個人装備 |
行動着(finetrack L1/L2/ズボン/インナーグローブ)
防寒着と予備着(レインウェア(上下)/ソフトシェル/フリース/ULダウン/グローブ/ニット帽/ゲイター)
ザック30L
チェーンスパイク
登山靴
履替え用スニーカー
ストック(お守り)
行動食
水(1.0L)
お湯 (0.75L)
ガス
コッヘル
バーナー
地図
コンパス
ヘッデン
携帯
腕時計
サングラス
デジカメ
非常食
エマージェンシーキット
|
---|
感想
真名井北陵ですが、新蔵指ノ丸から南へ折れる所は全く気付かず一旦通過しました。ここムズイ。通過直後に尾根が左へ湾曲していて明らかにおかしいので、地図とコンパス見て修正。改めて見てみたらテープと九十九折のルートが見えました。事前情報では踏跡明瞭とありましたが、濃い踏跡はトラバースとか巻き道が多かったので、稜線沿いに行くとずっと明瞭なわけではなかったです。
なお真名井北陵下りた後、岩茸石へ登って御嶽駅へ下る計画だったけど、ビール飲みたくなって切り上げました。暑いので登りは基本腕まくりになってきて、春をすっ飛ばして夏に行くんじゃないかと思うくらいですね。ただ緊急ビバークは深夜、早朝気温で留まることを考慮するため、なんか中途半端にいっぱい持たないといけない時期な気がします。重量が減るのはもうちょい後かなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1607人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する