ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1083112
全員に公開
山滑走
北陸

おいの水谷から護摩堂山〜鉢伏山ピストン

2017年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:29
距離
16.2km
登り
1,365m
下り
1,365m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
0:38
合計
7:22
7:29
101
スタート地点
9:10
9:21
69
10:30
10:31
5
10:36
10:37
79
11:56
12:20
51
13:11
13:11
14
13:25
13:26
52
14:18
14:18
33
14:51
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おいの水谷林道の駐車地
まずは林道を歩きます
2017年03月12日 07:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/12 7:42
まずは林道を歩きます
最初のショートカットも雪がたっぷりあるので自由自在
2017年03月12日 07:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/12 7:48
最初のショートカットも雪がたっぷりあるので自由自在
最初の林道の終点も雪がたっぷり
2017年03月12日 08:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/12 8:24
最初の林道の終点も雪がたっぷり
取立山を望みます
2017年03月12日 08:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/12 8:24
取立山を望みます
林道が終わって護摩堂山に向かうところ
2017年03月12日 08:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/12 8:56
林道が終わって護摩堂山に向かうところ
今日は白山もバッチリ
2017年03月12日 09:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
3/12 9:05
今日は白山もバッチリ
護摩堂山に到着
2017年03月12日 09:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/12 9:09
護摩堂山に到着
電波反射板に土下座したらどうなるのかな?(笑)
2017年03月12日 09:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
3/12 9:13
電波反射板に土下座したらどうなるのかな?(笑)
白山にも土下座!
2017年03月12日 09:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
3/12 9:15
白山にも土下座!
シール剥がして護摩堂山から滑降します
2017年03月12日 09:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/12 9:26
シール剥がして護摩堂山から滑降します
狭いですが稜線は開けてます
2017年03月12日 09:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/12 9:27
狭いですが稜線は開けてます
繊細なバウムクーヘン
2017年03月12日 09:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/12 9:39
繊細なバウムクーヘン
取立山ズーム、賑わってますね。
2017年03月12日 09:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/12 9:53
取立山ズーム、賑わってますね。
こつぶり山への稜線は薮も埋まってて快適
2017年03月12日 09:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/12 9:58
こつぶり山への稜線は薮も埋まってて快適
稜線歩きを満喫しましょう
2017年03月12日 10:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/12 10:00
稜線歩きを満喫しましょう
御前峰
2017年03月12日 10:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
3/12 10:12
御前峰
大汝峰
2017年03月12日 10:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/12 10:12
大汝峰
七倉山
2017年03月12日 10:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/12 10:13
七倉山
四塚山
2017年03月12日 10:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/12 10:13
四塚山
雪は少しパックされて歩くのは快適
2017年03月12日 10:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/12 10:23
雪は少しパックされて歩くのは快適
純白でした
2017年03月12日 10:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
3/12 10:23
純白でした
こつぶり山は巻いたので鞍部より取立山
2017年03月12日 10:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/12 10:34
こつぶり山は巻いたので鞍部より取立山
避難小屋がかなり埋もれてました。これでは入るのに一苦労。
2017年03月12日 10:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
3/12 10:36
避難小屋がかなり埋もれてました。これでは入るのに一苦労。
取立山の山頂は賑わってます
2017年03月12日 10:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/12 10:45
取立山の山頂は賑わってます
ズームしてみました
2017年03月12日 10:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
3/12 10:45
ズームしてみました
原高山に直行します
2017年03月12日 10:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/12 10:52
原高山に直行します
原高山から白山
2017年03月12日 11:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/12 11:01
原高山から白山
次は・・・12時まで歩いてみることにしました
2017年03月12日 11:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/12 11:01
次は・・・12時まで歩いてみることにしました
振り返ると後続の方々も続々
2017年03月12日 11:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/12 11:11
振り返ると後続の方々も続々
経ヶ岳
2017年03月12日 11:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/12 11:11
経ヶ岳
鞍部にはテント泊の跡?がありました
2017年03月12日 11:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/12 11:20
鞍部にはテント泊の跡?がありました
鉢伏山への登り返し
2017年03月12日 11:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/12 11:22
鉢伏山への登り返し
歩きの方々を発見
2017年03月12日 11:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/12 11:43
歩きの方々を発見
徐々に距離を詰めて追い抜かします
2017年03月12日 11:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/12 11:54
徐々に距離を詰めて追い抜かします
経ヶ岳の滑走跡みたいなものはクラックが埋もれた跡でした
2017年03月12日 11:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/12 11:57
経ヶ岳の滑走跡みたいなものはクラックが埋もれた跡でした
鉢伏山より大長山
2017年03月12日 11:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/12 11:58
鉢伏山より大長山
白山と別山
2017年03月12日 11:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
3/12 11:58
白山と別山
赤兎山
2017年03月12日 11:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/12 11:58
赤兎山
大汝峰と御前峰
2017年03月12日 11:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
3/12 11:58
大汝峰と御前峰
別山
2017年03月12日 11:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/12 11:58
別山
四塚山と七倉山
2017年03月12日 11:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/12 11:58
四塚山と七倉山
鉢伏山に来られる方々
2017年03月12日 11:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/12 11:59
鉢伏山に来られる方々
越前甲と加賀大日
2017年03月12日 12:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/12 12:06
越前甲と加賀大日
ズームします
2017年03月12日 12:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/12 12:06
ズームします
この時間でまだ雪質はよかったです
2017年03月12日 12:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/12 12:22
この時間でまだ雪質はよかったです
戻る稜線
2017年03月12日 12:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/12 12:22
戻る稜線
パーティーの方々
2017年03月12日 12:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/12 12:43
パーティーの方々
鉢伏山を振り返ります
2017年03月12日 12:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/12 12:43
鉢伏山を振り返ります
黙々と戻ります
2017年03月12日 12:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/12 12:52
黙々と戻ります
取立山には寄らずこつぶり山へ
2017年03月12日 13:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/12 13:10
取立山には寄らずこつぶり山へ
こつぶり山の鞍部より
2017年03月12日 13:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/12 13:16
こつぶり山の鞍部より
こつぶり山からさらに先の稜線
2017年03月12日 13:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/12 13:22
こつぶり山からさらに先の稜線
ワカンで歩いた方がおられます。結構な沈み方。
2017年03月12日 13:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/12 13:32
ワカンで歩いた方がおられます。結構な沈み方。
護摩堂山が見えてきました。
2017年03月12日 13:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/12 13:58
護摩堂山が見えてきました。
最後の登り返し
2017年03月12日 14:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/12 14:10
最後の登り返し
あと少し
2017年03月12日 14:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/12 14:14
あと少し
電波反射板に戻って来ました。ご利益あった?
2017年03月12日 14:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/12 14:17
電波反射板に戻って来ました。ご利益あった?
ここから最後の滑り・・・雪が重くて修行の滑りに
2017年03月12日 14:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/12 14:23
ここから最後の滑り・・・雪が重くて修行の滑りに
ゴール
2017年03月12日 14:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/12 14:49
ゴール

感想

前日のハードな山行の余韻から今朝は3時起き、なのでスタートも少し遅めとなりました。もともとは鉢伏山から可能なら大長山も視野に入れていたのですが、疲れもあるのでよくて鉢伏山、悪ければこつぶり山か護摩堂山まで・・・と目標を縮小してのスタートです。
疲れを癒しながらの登り・・・前日が山行の場合は道中でしっかり炭水化物と水分を補給します。スナックパン一袋とコーラ一本行きました。
そのおかげかあまり水分補給しなくても大丈夫でした。いつもはやたら喉が渇くのですが・・・。
護摩堂山までは2時間もかからず。時刻はまだ9時過ぎ、ここでシールを剥がして護摩堂峠まで滑り込みます。と言っても狭い稜線なので慎重に進めます。
護摩堂峠からは今シーズン林道ばかり歩いてましたが、もう雪がたっぷりあるので稜線を歩いても大丈夫です。少しアップダウンがありますがまあまあ楽しめる稜線だと思います。登り基調でこつぶり山の手前に到着、ここは巻いて鞍部に出ます。ここからは原高山に向かうショートカットルートを歩き、賑わう原高山をスルーし、鉢伏山方面にお昼まで歩いてみることにしました。
なーんだ鉢伏山は楽勝と思っていたら最後にアップダウンがありました。そうそう、ありましたよ〜。これが大長山だと300mの深さなんですよね。まあこれくらいなら黙々と登っている間に着きそうということでシールのまま鞍部まで滑り込みます。
登り返しの雪はとてもやわらかく湿っていて、下から見上げるとワカン隊の姿が見えます。遠目ですがなかなか大変そうです。
いつもの重心移動を駆使してグイグイ登り、先行する方々を追い抜いて鉢伏山に到着しました。先に到着されている方と少し話し、お昼を済ませてシールを剥がして滑る準備をします。ここは滑りごたえのあるところです。
無事に鞍部に到着してまたシールを貼って登り返します。ちょうど板谷の頭でパーティーの方がそろそろ戻り始めるところ、軽く挨拶してシールのまま滑降してそのまま稜線を歩きます。原高山に戻るとちょうど到着されている方々もおられました。
ここからはこつぶり山の鞍部までショートカット、シールを剥がして快適に滑ります。この辺りは山スキーの真髄です。鞍部でまたシールを貼り、こつぶり山に登り返します。こつぶり山ではまたシールを剥がして稜線を滑り、傾斜がなくなったところでまたシールを貼って、次はラスト、護摩堂山への登り返しです。
峠から林道に入ってもよかったのですが、林道はスキーが走らないでしょうから思い切って登り返すことにしました。
とはいえ護摩堂山からの滑降は雪が最高に重く、もぞもぞとまるで滑りません。試しにnot waxを塗ってみましたが効果なし。修行のような滑りで駐車地に戻りました。
後半は昨日の疲れも取れ、2日続けてのロング山スキーを満喫できました。
いよいよ、春スキーの様相が強まってきました。これから雪質もザラメとなって快適な滑走ができそうで、林道の除雪が進みますとチャリも使えるなどと楽しみが増してきます。春になっても山スキーは忙しいんです(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら